股関節の痛み

西宮市 鳴尾エリアの皆様!このような症状でお悩みではありませんか?

  • 歩き出しや立ち上がる瞬間に痛みが走る
  • 長時間座っていると足の付け根がズキズキする
  • 階段の昇降時、股関節に違和感・痛みがある
  • スポーツや運動の最中に股関節が痛む
  • 病院で「異常なし」と言われたが痛みが続く

なぜ股関節は痛みやすいのか?

  • 「歩くときに足の付け根がズキズキする」
  • 「立ち上がると股関節に違和感がある」

など、股関節の痛みでお困りではありませんか?股関節痛の原因

デスクワークや運動不足など
さまざまな生活習慣が原因となって
股関節痛に繋がります。

ここでは、股関節痛が起こる主な原因と
放置した時のリスクについて詳しく解説します。

股関節への負担が大きい生活習慣

股関節の痛みは、長時間の座り仕事や姿勢の悪さが原因になることが多いです。
股関節は歩行や立ち上がり、姿勢の維持など、あらゆる動作で体重を支えています。

こんな方は要注意

  • 1日8時間以上座り続ける
  • ソファやイスで浅く腰掛けている
  • スマホを長時間操作して前傾姿勢になっている

上記のような生活が長い方は要注意です。

股関節は上身と下半身をつなぐ大きな関節で
体重を支える半分重要な役割を担っています。

そのため、姿勢が悪い状態や長時間の同じ姿勢が続く日常生活だと
股関節周囲の筋肉や軟骨に過剰な負担がかかり
痛みの原因になることがあります。

筋肉のアンバランスや柔軟性の低下

運動不足や偏った動作のくり返しなどで
まわり股関節の筋肉バランスが崩れると関節にかかる負担が増大します。
柔軟性が低下すると可動域も狭くなり、少しの動作でも痛みにつながりやすくなります。

スポーツや運動によるオーバーユース

ランニングや球技などで股関節を酷使している場合
筋肉や腱、軟骨に疲労がたまり、炎症や損傷が起こりやすくなります。

加齢による変形性股関節症のリスク

年齢とともに軟骨がすり減ることで、変形性股関節症が発症することがあります。
初期段階では「歩き出しに違和感や痛みがある」程度ですが
放置すると強くなり、日常生活にも痛みが出る恐れがあります。

股関節痛を放置するとどうなる?

  • 痛みをかばう姿勢・歩き方で他の関節や筋肉にも負担がかかる
  • 膝や腰への二度目の痛みが起こる
  • まさか日常動作(歩行・階段の昇り降り)が困難になる
  • スポーツや趣味を思いつくことがなくなる

股関節痛を放っておくと、生活の質(QOL)が大きくなってしまいます。
違和感や軽い痛みの段階で早めにケアすることが大切です

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院での股関節痛へのアプローチ

原因の特定:丁寧なカウンセリングと検査

日常生活や仕事、スポーツの頻度、既往症などを
聴きながら痛みの根本原因を探ります。

関節の可動域や骨盤・姿勢の歪みをチェックし
筋肉のバランスを評価します。

痛みの軽減:整体・筋膜調整・鍼灸など多角的な施術

筋膜のねじれや関節の動きの悪さを整えることで、股関節の負担を軽減します。
必要に応じて、灸による神経・血流促進をサポートし
痛みを抑えやすい体づくりを目指します。

再発予防:セルフケア指導と生活習慣の改善

痛みが和らいだら終わりではなく
再発を防ぐためのエクササイズやストレッチを伝えます。

姿勢改善・歩行指導・日常動作のポイントなど
痛みがぶり返しにくい習慣づくりをサポートします。

施術の流れ

ご予約・カウンセリング

お電話やWEBでご予約の上、お越しいただきます。
痛みの症状・既往症・生活習慣などをお聞きします。

検査・評価

  • 股関節の可動域股関節の施術
  • 骨盤・姿勢のバランス
  • 筋肉の状態

などを総合的にチェックし
痛みの原因を分析します。

施術(整体・骨格矯正・体幹トレーニングなど)

整体で股関節痛に関係する筋肉や筋膜、関節調整を行い痛みの改善を行います。
加えて骨格矯正によって正しい姿勢を作り、体幹トレーニングで痛みの再発を防止します。
必要に応じて鍼灸を組み合わせ、痛みを軽減するとともに根本原因へのアプローチ。

施術後の変化を確認し、最適なプランを提案します。

アフターカウンセリング・セルフケア指導

本日の施術結果と今後の施術計画を共有します。
自宅や職場でできるストレッチ・トレーニング方法、生活習慣のアドバイスを伝えます。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院で股関節痛が改善した声

痺れを伴う股関節痛が改善

日常生活やゴルフに支障があった股関節痛が改善

 

よくあるご質問

Q1.どのくらいの頻度で通う方が多いですか?

A. 痛みの原因や程度、生活スタイルによって異なります
最初は週に1回程度を目安に通われる方が多いです。

Q2. 痛みが強いですが受けても大丈夫ですか?

A. 施術時の痛みや刺激には十分配慮しております。
状態に合わせたソフトな施術も可能ですのでご安心ください。

Q3. スポーツのパフォーマンス向上にも効果はありますか?

A. はい。股関節の可動域が広がることで、運動時のスムーズな動きになり
ケガ予防やパフォーマンスの向上が期待できます。


まずはお気軽にご相談ください

股関節は生活のあらゆる動きに関わる重要な関節です。
日常生活や運動が「痛みなく快適」にできる状態を取り戻すために、早めのケアが大切です。

「痛みは我慢するしかない…」とあきらめず、ぜひ一度長くの施術をお試しください。
あなたの痛みに合わせた最適な施術プランで、早期改善と再発予防を目指します。

関連記事をもっと読む