産後の腰痛

西宮市 鳴尾エリアの皆様!このような症状でお悩みではありませんか?

  • 出産してから腰痛が強くなった
  • 抱っこや授乳時の姿勢で腰が痛む
  • 朝起きると腰が痛い
  • 産後にギックリ腰になる頻度が増えた
  • ストレッチしても腰痛が改善しない

なぜ、産後は腰痛が起こりやすいのか?

妊娠中は「リラキシン」というホルモンの働きによって
骨盤まわりの靭帯がゆるめられます。

これは赤ちゃんの通り道を確保するために必要な変化ですが
出産後もすぐには元に戻らないのが現状です。

つまり、緩んだ靭帯や関節を固めるために
常に筋肉が緊張している状態です。

こういった、骨格やモルモンバランスの影響に加えて
インナーマッスルなどの問題が起因となって
産後の腰痛は起こります。

骨盤の歪み・不安定化

産後の生活は出産により不安定になった骨盤が
正しく戻る前に育児や日常生活が始まります。

つまり、歪んだ状態で無理をすることになります。

骨盤の状態は前述したように
骨格の問題に加えて筋肉(アウターマッスル、インナーマッスル)や
ホルモンバランスや自律神経などの影響を受けます。

この辺りの問題を1つ1つ改善していくことが
産後の腰痛を改善していく上で重要になります。

姿勢の崩れ(反り腰・猫背)

  • 抱っこによる反り腰: 赤ちゃんを抱っこする度に腰を反る姿勢が続く
  • 授乳による猫背:前かがみで長時間授乳することで背骨が丸まる
  • デスクワークやスマホ操作:現代人が陥りやすい不良姿勢

これらの姿勢の乱れが連続するのが、現代のママの生活です。
結果、背骨の周〜腰の痛みが慢性化しやすくなります。

また、妊娠中は反り腰でお腹が突き出した立ち方に加えて
歩き方も、スリ足でガニ股になります。

これらの

  • 妊娠前の生活習慣による姿勢
  • 妊娠中の姿勢
  • 産後の姿勢

これらが混ざり合うことで産後の腰痛は慢性的に
複雑化してしまう方が多いです。

体幹(インナーマッスル)の弱体化

妊娠中はお腹が大きくなった姿勢や
その姿勢での体の使い方によって
インナーマッスルが低下してしまいます。

主に

  • 腸腰筋
  • 腹横筋
  • 骨盤底筋

と呼ばれる筋群が
弱ってしまうことで産後に腰痛に繋がります。

これらの筋肉が弱ると、骨盤を正しい位置で支えられず
姿勢や骨盤の状態が崩れてしまいます

育児による疲労と睡眠不足

  • 夜泣き・授乳での慢性的な寝不足
  • 慣れない育児による精神的ストレス

身体の回復には十分な休息が必要ですが
産後のママにはそれがなかなか許されません。

回復しきらないまま次の負担が積み重なることで
腰痛が悪化・長期定着してしまいます。

産後の腰痛が生活に与える影響

  1. 育児や家事がつらくなる

    • 赤ちゃんを抱っこするたびに痛みが走る
    • おむつ替えの姿勢がつらい
    • 重い洗濯物や買い物袋を運ぶのが億劫
  2. ストレス増大

    • 腰痛を耐えながらの育児で精神的にも疲れる
    • 趣味や外出が制限され、気分転換ができない
  3. 夫婦関係や家庭環境への影響

    • ママ自身の体調が良好でなければ
      子育てだけでなくパートナーとの
      コミュニケーションにも問題が出る
    • 助けを頼みたいに「迷惑をかけたくない」と
      頑張りすぎてしまうケースも多い

この状況を放置していると
産後うつなどの心身のトラブルを招きかねません。

腰痛=身体だけの問題ではなく
家族の生活全体にも影響を与える
鳴尾ぴっと骨盤整体院は考えております。

産後の腰痛を改善するには?

産後の腰痛を改善させるには
専門的なケアが必要になります。

最近では産後ケアに特化した整体院や整骨院が増えています。
しかしながら、実際に専門的な施術を提供していたり
実績があるのか?と問われると疑問が残ります。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は西宮の妊産婦5%以上の
施術実績がございます。

そんな当院が実際に産後の腰痛を改善させる流れを
解説させて頂きます。

産後の腰痛改善に向けて、西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院では
以下の3つの柱を中心に施術を行っています。

1. 整体による筋肉調整

妊娠中から産後にかけて
身体は大きな変化を経験します。

その結果、固まってしまった
筋肉や辛くなった筋肉

腰や骨盤周りに負担がかかり
痛みの原因となることが多く見られます。

2. 骨盤矯正と姿勢改善

産後の骨盤は、妊娠中のホルモンの影響で
緩んだ状態が持続しやすくなります。

また出産や育児による負担で
歪みが生じやすくなります。

骨盤矯正では、産後の状態に合わせて
骨盤の位置を正しい状態に戻すとともに
全体の姿勢の調整を行っていきます。

3.インナーマッスルの強化

腰痛の根本的な解決には
体幹を支えるインナーマッスルの強化が必要不可欠です。

産後は、腸腰筋や骨盤底筋などの深層筋が多くなり
骨盤の安定性が低下し、結果として腰への負荷が増大します。

これらの施術を行うことで
鳴尾ぴっと骨盤整体院では
産後の腰痛を根本から改善します。

その結果、ママが安心して育児に
専念できる環境を提供しています。
施術後は、腰の痛みが和らぎ
日常生活がより快適になる効果が期待できます。

自宅でできる産後の腰痛セルフケア

骨盤底筋トレーニング

  1. 仰向けで膝を立て、ゆっくりと骨盤底筋を立てる意識
  2. 息を止めずに5~10秒キープし、ゆっくり緩める
  3. 1日間、無理のない範囲で続ける

腰回り・股関節ストレッチ

  • お尻のストレッチ:床に座り、片足をもう片方の膝にクロスしてお尻を伸ばす
  • 股関節のストレッチ:片膝を立て、体重を前に乗せて股関節をゆっくり伸ばす

温めるケア

  • 入浴やホットパックを活用して、腰から骨盤周りの血行を促進
  • 筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減しやすくする

Q&A:よくある質問

Q1. 産後いつから腰痛ケアを始めればいいですか?

出産直後は身体が大きなダメージを受けた状態です。
一般的には産褥期(約6~8週間)が過ぎ、体調が安定してから徐々に
始めることが推奨されています。

産褥期中でも痛みが強いときは当院にお気軽にご相談下さい。

Q2. 鳴尾ぴっと骨盤整体院は子連れOK?

はい、もちろんです。
キッズスペースやベビーベッドもあり
お子様のご機嫌でスタッフも対応させて頂きます。

Q3. 産後ダイエットと腰痛ケアは両立できる?

可能であれば同時進行がおすすめです。
整体や骨盤矯正をさせていただいている立場からすると
生活に支障がある方からケアをすることをお勧めしております。

また、実際に整体や骨盤矯正を行う中で
痛みが解消され、その後に体型が
改善されていくというケースが多いです。

まとめ

産後の腰痛は、妊娠・出産による骨盤や
筋肉の変化が大きく影響します。

さらに育児による負担や寝不足が重なり残念なことが多いです。

産後の腰痛が改善されれば、抱っこや授乳
外出などの育児ももっと楽しくなります。

身体が楽になると、心にも余裕が生まれます。
ママが元気になれば家族もその周りの方も元気になります。
西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院はその思いで日々仕術をしております。

終わりに

産後の腰痛は、一人で悩んで長くなってしまってリスクが高い症状です。

西宮にお住まいで
産後の腰痛でお困りの方は
鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さい。

あなたの身体が元気になることで
家族全員の笑顔が増えます。

 

「明日また痛くなるかも…」と
不安な方こそ今から小さなステップを
踏み出してみましょう。

今日のケアが、育児を変える始まりになります。

お客様への施術インタビュー

出産後に腰痛で歩くのも辛かったWさん

オムツかえやお子様のお風呂時の腰痛に悩んでいたNさん