坐骨神経痛
- お尻〜脚にかけて痛みがある
- 長時間同じ体勢が辛い
- 前屈みになると痛みが悪化する
- 脚が痺れた感じがする
- 痛みで夜眠れないことが増えた
なぜ坐骨神経痛が起こるのか?|西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院
坐骨神経痛とは
お尻から尻の裏、ふくらはぎ、足先にかけて
激しい痛みやしびれが生じる症状の概要です。
主に腰や骨盤付近で坐骨神経が圧迫・刺激されることが引き金となりますが
その圧迫を考慮するのは個々によって異なります。
西宮で多くの坐骨神経痛でお悩みの方のお体を診させて頂きましたが
痛みが起こる方や改善する方には共通点がございます。
それは
- 姿勢
- インナーマッスル
この2点が原因で坐骨神経痛が起こります。
姿勢の乱れと坐骨神経痛
姿勢が崩れていると、背骨や骨盤に負担がかかり
結果として坐骨神経が発生します。
- 猫背や反り腰
- 片足だけに体重をかけて立つ、あるいは座る
- 長時間同じ姿勢でのデスクワークやスマートフォンの利用
上記のような悪い姿勢を続けていると
外側の筋肉や靭帯が過度に緊張し
神経を圧迫しやすい状態を我慢します。
さらに、骨盤や背骨のアライメント(配列)が乱れて
体全体のバランスが崩れます。
結果、坐骨神経痛の異常や再発を引き起こす原因にもなります。
インナーマッスル(深層筋)の弱化が痛みを加速させる
体幹や骨盤を安定させる役割を担う
「インナーマッスル」(大腰筋・内腹斜筋・横隔膜・骨盤底筋群など)の
筋力低下や、動きが小さくなることで坐骨神経痛の悪化に繋がります。
立ち止まると、外側の大きな筋肉に負担がかかりやすくなります。
インナーマッスルが弱い → 骨盤や背骨の安定感が低下
→ 外側の筋肉が硬い → 坐骨神経を圧迫するリスクが増加
といった流れになります。
実際、疲労でも姿勢の乱れとインナーマッスルの衰弱化が
相乗的に続き坐骨神経を発症したケースを多く見かけます。
またインナーマッスルは呼吸や歩行、自律神経との関係も深いです。
そのため日常的なやストレスも、この状態を長引かせる一因となり得ます。
西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院で行う坐骨神経痛に対する施術は?
坐骨神経痛の改善には、痛みをやわらげる対症療法だけでなく
痛みの根本原因にするアプローチが重要です。
西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院では
以下の3つのステップを中心に施術を行っています。
1. 姿勢・骨盤のチェックと調整
姿勢分析を行い、骨盤や背骨の歪みや体全体のバランスを詳細にチェックします。
- 検査・カウンセリング:生活習慣や仕事の環境などから姿勢の乱れを推測
- 姿勢・骨盤矯正:歪んだ骨盤や背骨を正しい位置に導き、神経への圧迫を軽減
痛みがある部位のみを施術するのではなく、重心立ち座りのクセなど、全身の状態を整えることで坐骨神経痛の原因となるストレスを軽減します。
2. インナーマッスル強化と体幹の安定
いくら歪みを整えても、普段の生活習慣を変えないままだと
かなり良くなった状態が元に戻ってしまう事があります。
そこで大切なのがインナーマッスル(体幹深層筋)をしっかりと鍛えることです。
この深層筋は鍛えにくい、年齢とともに1年で約1%ずつ進んでいくと言われています。
西宮市の鳴尾ぴっと骨盤整体院では
特許を取得した複合高周波EMSを導入しています。
椅子に座るだけという簡単な方法で、深層のインナーマッスルを
効率的にトレーニングすることが可能です。
- 運動が苦手でも大丈夫
- 基礎代謝が上がってダイエット効果も期待
- 特許技術「ダブルインパクト波形」により
インナー&アウターを同時にアプローチ
さらに、骨盤矯正ということで、身体をより効果的に整え
安定した状態を保つことが容易になります。
3. 緊張した筋肉を緩める整体・調整
整体で正しい姿勢を保ったり、正しく体を動かすための
筋肉や筋膜を調整します。
外側の筋肉が硬直している場合は
筋膜リリースや関節の可動域調整を行い、血行を促進します。
痛みが出ている箇所だけが問題ではありません。
正しい姿勢を保つ上で重要な背骨や骨盤周りの筋肉はもちろん
肩甲骨や股関節の筋肉や筋膜調整も非常に重要です。
まとめ
- 坐骨神経痛は、お尻や足先にかけての痛み・しびれを伴う症状の総称です
- 姿勢の乱れやインナーマッスルの停止が神経の圧迫を招き、症状を長引きます。
- 痛みの改善はもちろん再発しにくい体づくりを目指します。
坐骨神経痛による痛みやしびれでお悩みなら
西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院へ。
お一人おひとりのお悩みに寄り添い、姿勢とインナーマッスルを
根本から整えるサポートをさせていただきます。
西宮で坐骨神経痛にお悩みの方へ
鳴尾ぴっと骨盤整体院では、長年にわたって多くの坐骨神経痛・腰痛の患者様と向き合い
その原因を冷静にしてきました。
その結果、悪い姿勢とインナーマッスルの衰弱が
坐骨神経痛を長くする大きな課題の一つであると考えています。
もし、あなたが慢性的に坐骨神経痛にお悩みでしたら
当院にご相談ください。