【産後整体】すぐ行けないあなたへ!“毎日のちょっとした骨盤ケア”

2025年06月30日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は

  • 産後の骨盤矯正やマタニティ整体
  • 慢性的な肩こり、腰痛
  • 猫背や反り腰の改善

これらが得意な専門整体院です。

出産という大仕事を終えたあと、身体に起きる変化は想像以上です。
なかでも多くの女性が悩まされるのが、骨盤の歪みや不安定感(グラグラ感)

整体や整体院で「産後の骨盤矯正を受けたい」
と思っても、育児が始まったばかりで外出すら難しい…
そんなママも多いのではないでしょうか。

でも大丈夫です。
整体に通う前からでも、自宅でできる骨盤ケア習慣はしっかりあります。

今回は西宮で整体院を営む私たちが
日々の育児や家事の合間に取り入れられる産後のセルフケアについて
分かりやすくお伝えします。

今はまだ整体院や骨盤矯正に通うのは難しくても
家でできる骨盤ケアを知りたい方にオススメの内容です。

出産後の骨盤に対してできるセルフケアは?

産後の整体セルフケア

産後、骨盤は緩んだままの状態で、ホルモンの影響(リラキシン)により
数ヶ月かけて徐々に元の状態に戻ろうとします。

ただし、日常の姿勢や動作次第では正しく戻らず
歪んだまま固まってしまう
ことも。

セルフケアのポイントは、「矯正=すぐに正す」ではなく
整いやすい環境をつくる」ということ。
まずは意識的に身体を支える力を取り戻すところから始めましょう。

正しい姿勢を意識するだけで、骨盤は変わります

赤ちゃんを抱っこする時間が増える産後は
どうしても前かがみの姿勢が多くなります。

猫背になりやすく、骨盤は後ろに傾きやすい。

こんなときは、次のポイントを意識してみてください。

  • 抱っこ中、片側だけに重心をかけず、左右バランスよく持つ

  • 座るときは骨盤を立て、あぐらより正座に近い姿勢で

  • 授乳中はクッションを使って身体を丸めない工夫を

無理に“いい姿勢”を作ろうとせず、「丸まりすぎない」を
目安にするだけでも、骨盤まわりの負担は大きく変わります。

産後におすすめの“ながら骨盤エクササイズ”3選

「時間がない」「運動する余裕なんてない」…
そんなママでも、日常の合間に取り入れられる簡単な動きがあります。

ドローイン(お腹ひっこめ呼吸)

仰向けや椅子に座って、お腹をへこませたまま10秒キープ。
呼吸は止めず、背骨にお腹を近づけるように意識します。

 骨盤底筋と腹筋をじわっと鍛えるだけで
内側から骨盤を支える力が戻ってきます。

骨盤ゆらゆら体操

骨盤を立てて椅子に座り、左右にゆっくりと5回ずつゆらゆら揺れます。
無理に動かさず、揺れる範囲でOK。

 骨盤の可動性が上がり、骨格の戻りをサポートします。

寝転がって膝パタパタ

仰向けに寝て膝を立て、左右にパタパタと倒します。
骨盤周りの筋肉を緩める効果があります。

 就寝前に取り入れるとリラックス効果も高まります。

どれも“ながら”で取り組める習慣ばかり。
継続が鍵ですので、完璧を目指さず「気づいたらやる」で大丈夫です。

まとめ:整体に行く前から「戻る身体づくり」は始められます

「整体はまだ早いかな…」「通いたくても今は難しい」

そんなふうに感じているママにこそ
日常の過ごし方を少し変えるだけでも、骨盤は整いやすくなる
ということをお伝えしたいと思います。

まずは、“今できること”から。
姿勢を見直す、呼吸を意識する、骨盤周辺を動かしてみる
それだけでも、数ヶ月後の身体は確実に変わります。

そして身体が落ち着いたタイミングで、整体院でのケアを取り入れれば
骨盤の歪みや痛みを根本から整える道がひらけます。

西宮で産後骨盤矯正をご検討中の方は
信頼できる整体院の情報を事前に調べておくのもおすすめです。

産後1ヶ月〜は整体も検討を

身体が落ち着いてきた産後1ヶ月〜2ヶ月以降になると
整体院での骨盤矯正を検討するタイミングです。

西宮にも、産後専門の骨盤矯正を行っている整体院が複数ありますが
選ぶ際は以下の点を確認しましょう。

  • 産後ケアの実績があるか

  • トムソンベッドなどソフトな矯正機器があるか

  • 子連れOKの環境か(ベビーベッド、キッズスペースなど)

  • 国家資格保持者が施術を担当するか

たとえば西宮の「鳴尾ぴっと骨盤整体院」では
産後の骨盤ケアに特化した整体メニューがあり
痛みの少ない手技と的確なアドバイスが評判です。

整体が初めてでも安心して受けられる体制が整っています。

関連記事

この記事に関連するページ