肩こりの方必見!たった2分でストレートネックを改善する方法を解説

2020年10月25日

皆さま、こんにちは!

 

今週のブログは、

肩こりと関係が深いお身体の症状

ストレートネック

についての内容となります!

 

前編では、

ストレートネックに繋がる生活習慣として、

 

  • スマホを長時間使用している
  • デスクワークのお時間が多い
  • お身体に合わない枕を使っている

 

の3つをご紹介致しました。

 

当てはまるものはありましたか?

 

そしてこのような生活習慣による

ストレートネックは

辛い肩こりを引き起こします。

 

詳しく知りたい方は、

下のリンクから前編をご覧ください!

 

要注意!肩こりを引き起こすストレートネックの原因とは!?

 

後編では、

ご自身の首(頚椎)の状態を確認するための

簡単なチェック方法をご紹介致します!

 

さらに、

ストレートネックや肩こりの改善に

効果的なストレッチもお伝えします!

 

是非、併せて実践してみてくださいね。

 

後編目次 

ストレートネックを簡単チェック
♦️チェック方法
♦️正しい姿勢との比較
ストレートネックを改善するには?
♦️日常生活の見直しポイント
ストレートネック&肩こりに効くセルフケア
♦️簡単ストレッチ

 

ストレートネックを簡単チェック

 

前編にも載せましたが、

なんと日本人の約8割

ストレートネックと言われております。

 

そしてそのうちの多くの方が、

ストレートネックであることを

自覚せずに過ごしてしまっています。

 

皆さまは、ご自身の首(頚椎)が

ストレートネックかどうか、

気になりませんか?

 

簡単なチェック方法がございますので、

この機会に確認してみましょう!

 

チェック方法

ストレートネックチェック法

 

  1. 背中を壁に向けて真っ直ぐ立ちます。
  2. かかとを壁にくっつけます。
  3. そのまま壁に対して「気をつけ」をしましょう。

 

正しい姿勢との比較

 

正しい姿勢の場合、

壁を背にして「気をつけ」をしたとき、

 

  • 後頭部
  • 肩甲骨(肩の骨)
  • お尻
  • かかと

 

が自然と壁にくっつきます!

正しい姿勢

 

ストレートネックの場合、

壁を背にして「気をつけ」をしたとき、

 

  • 後頭部が壁につかない
  • 頑張れば後頭部が壁につく

 

のようになります。

ストレートネック

 

皆さまは、どちらでしたか?

 

壁を使って「気をつけ」をするだけの

簡単なチェック方法です。

 

定期的に行って頂くと、

お身体の変化にも気づきやすく、

予防や改善に繋がります!

 

ストレートネックを改善するには?

 

次に、ストレートネックは

どうやって改善するのかをご紹介致します。

 

先ほどのチェックで

「ストレートネックかも…?」と感じた方、

参考にしてみてくださいね。

 

日常生活の見直しポイント

 

スマホを使うときは…

 

眼精疲労の回でも登場しましたが、

スマホを使うときは

スマホを目の高さで保持しましょう。

スマホを使う姿勢

 

自然と頭が正しい位置になるので、

首や肩に負担がかかりにくくなります。

 

デスクワークをするときは…

 

できるだけパソコンやノートから目を離して、

顎を引くような姿勢を意識しましょう。

デスクワークの姿勢

 

机と目の距離が近すぎると、

首や肩に負担がかかる

 

  • 頭を前に突き出した姿勢
  • 頭を下に下げた姿勢

 

になってしまいます。

 

横になるときは…

 

お一人お一人お身体は違うので、

当然理想的な枕の高さも違います。

 

首に負担のかからない高さは、

“仰向けに寝て額と顎が一直線になる”高さ

と言われております。

枕の高さ

 

皆さまが普段使用している枕は、

顎の方が低くなってしまっていませんか?

 

枕の高さも確認してみてください!

 

ストレートネック&肩こりに効く
セルフケア

 

最後に、

ストレートネックと肩こりに効果的な

セルフケアをご紹介致します。

 

お仕事の休憩や、

お風呂上がりなどのスキマ時間

取り入れてみてください!

 

簡単ストレッチ

 

ストレートネックストレッチ

 

  1. 右の鎖骨の上に手を置きます。
  2. 首をグーッと上に伸ばします。
  3. 伸ばしたまま頭を少し左に傾けます。
  4. その状態で30秒キープしましょう!
  5. 反対側も忘れずに行います。

 

ストレートネックストレッチ

 

  1. 両手を背中側で組みます。
  2. 胸を張るように矢印方向へ伸ばします。
  3. 頭も一緒に上に伸ばします。
  4. その状態で30秒キープしましょう!
  5. これを2回繰り返します。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回のブログでは、

ストレートネックと肩こりの関係について

ご紹介致しました。

 

ストレートネックは

普段の生活習慣などが、

首の骨(頚椎)の自然な弯曲を

なくしてしまった状態です。

 

ストレートネックは

肩こりだけでなく

お身体の様々な不調の原因となります。

 

しっかりとストレッチなどで、

予防・改善していきましょう!

 

また、肩こりの原因は

ストレートネックだけとは限りません。

 

辛い肩こりや姿勢のゆがみにお悩みの方、

少しでも早く症状を改善したい方は

一度当院までご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際は、

お電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

 

頸椎ヘルニアを予防しましょう!

2019年12月31日

皆さま、こんにちは!

 

 

 

 

 

今年もあと少しですね。

 

 

 

お正月には、

 

おせち料理を召し上がる方が

 

多いと思います!

 

 

 

おせちのメニューの中には

 

各地方の伝統的な食材を使った、

 

その土地ならではのメニューがあるそうです!

 

 

 

例えば、

 

 

 

・氷頭なます(北海道)

 

⇒鮭を紅白なますに加えたもの

 

 

 

・わさび漬け(静岡県)

 

⇒わさびの茎や葉を酒粕につけたもの

 

 

 

・鮒寿司(滋賀県)

 

⇒フナをお米に漬けて発酵させたもの

 

 

 

・くぎ煮(兵庫県)

 

⇒いかなごをみりんや醤油などで煮込んだもの

 

 

 

などです!

 

 

 

ぜひ、おせちを召し上がる際に、

 

特産品や伝統的な食品を使ったメニューを

 

探してみてください!

 

 

 

 

 

本日は、

 

 頸椎ヘルニア

について、ご紹介いたします!

 

 

 

腰部のヘルニアについては、

 

今年の6月にも

 

一度書かせて頂いているのですが、

 

今回は頸部になります。

 

 

 

“ヘルニア”という言葉は、

 

体の組織や臓器が本来あるべき位置から

 

「脱出・突出」した状態を表します。

 

 

 

そのため、頸椎ヘルニアとは、

 

「頸椎の間でクッションの働きをしている

 

椎間板という軟骨が変形し、

 

椎間板の中の組織が外に飛び出している」

 

という状態になります。

 

 

 

頸椎ヘルニアになってしまう

 

原因としましては、

 

 

 

加齢による椎間板の劣化

 

 

 

姿勢不良による椎間板への負担

 

 

 

スポーツの激しいタックルなどの衝撃

 

 

 

喫煙

 

*煙草に含まれる「ニコチン」の影響で

 

椎間板に栄養が届かなくなる

 

 

 

遺伝

 

 

 

などになります。

 

 

 

これらの原因から、

 

頸椎ヘルニアを発症してしまった場合、

 

椎間板から飛び出した組織が

 

頸椎を通っている神経を圧迫して、

 

 

 

首・方への症状

 

⇒肩こり、首痛、背中の痛みなど

 

 

 

腕・手への症状

 

⇒腕のだるさ、手のしびれ、握力低下など

 

 

 

頭部・顔への症状

 

⇒頭痛、眼精疲労、めまい、ふらつきなど

 

 

 

下半身への症状

 

⇒歩行障害、足の突っ張り、失禁など

 

 

 

というような、

 

体全体への症状を引き起こします。

 

 

 

上記の症状を伴う

 

頸椎ヘルニアにならないように、

 

しっかりと予防しましょう!

 

 

 

原因にもあげましたが、

 

頸椎ヘルニアは姿勢の影響を受けます。

 

普段の何気ない姿勢が、

 

頸部に負担をかけているかもしれません。

 

 

 

今回は、

 

普段の姿勢で心掛けて頂きたい

 

ポイントをご紹介致しますので、

 

ぜひ、参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

☆スマートフォンを見る姿勢

 

 

 

背中を丸めて、

 

画面を覗き込むような姿勢は、

 

首に負担がかかってしまいます。

 

 

 

①座高を高くするイメージで

 

 背筋を伸ばします。

 

 

 

②画面は視線と平行またはやや下へ

 

 

 

③画面は顔から30cmほど離します。

 

 

 

 

☆寝るときの姿勢

 

 

 

うつ伏せの姿勢や高すぎる枕は、

 

首への負担の原因になります。

 

 

 

①なるべく仰向けを心掛けましょう。

 

 

 

②頸椎の湾曲に合わせた枕を選びましょう。

 

 

 

 

「いつもの癖」や「好み」で

 

ご自身が慣れた姿勢があるかと思いますが

 

本来の位置で体にとって負担のない姿勢が

 

頸椎ヘルニアを含め、

 

様々な症状の予防に繋がります!

 

 

 

この姿勢のポイントを、

 

生活の中に少しでも取り入れて頂けたら

 

嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

年末から年始にかけて、

 

各地で気温が更に下がるそうです。

 

お風邪などひかれませんよう

 

防寒対策をお願い致します!

 

 

 

また、交通機関の混雑が予想されます。

 

お車を運転される際は、

 

十分にご注意ください。

 

 

 

 

 

〇お知らせ〇

 

鳴尾ぴっとトレーニング部門

 

【ぴっとねす】

 

来年よりスタート致します。

 

 

 

 

 

〇年末年始〇

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院では、

 

年末年始のお休みを以下の日程で

 

頂いております。

 

 

 

12月29日(日)~1月3日(金)

 

 

 

皆さまにはご迷惑をお掛け致しますが

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

なお、1月4日は土曜日ですので、

 

 

 

午前:9時30分~12時30分

 

午後:14時~17時

 

 

 

が受付時間となっております。

 

 

 

 

 

今年もスタッフブログをご覧頂き、

 

ありがとうございました!

 

 

 

来年もどうぞ

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

皆さま、

 

よいお年をお迎えくださいませ。

 

 

 

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

 

 

ご予約、お問い合わせの際は、

 

お電話にてお願い致します。

 

 

 

0798-56-8036

 

 

 

「首のこり」をストレッチで解しましょう!

2019年12月9日

皆さま、こんにちは!

 

 

近年、注目されるようになった

筋肉から放出されるホルモンを

ご存知ですか?

 

現在までにいくつかの種類が

発見されているのですが、

それらを総称して、

マイオカインと呼ぶそうです。

 

筋肉から放出されるホルモンですので、

運動をして分泌量を増加させます。

 

なぜ注目されているかと言いますと

マイオカインの分泌が起こると、

 

脂質代謝

 

糖代謝

 

インスリン分泌促進

(血糖値を下げるホルモン)

 

免疫細胞の増加

 

など、健康維持に役立つ効果があることが

分かってきたからです!

 

まだまだ解明されていない事が多い

マイオカインですが、

これからもっと研究が進めば、

さらに効果が増えると思います!

 

 

 

今回は首のこりについて、

原因になっている筋肉や、

解消するためのストレッチを

ご紹介致します!

 

 

スマートフォンやパソコンを

長時間使用すると、

肩よりも首周辺がこっているように

感じることはありませんか?

 

 

これは、画面を見ているときに

頭を前に突き出した姿勢になることで、

頭の重さを支える首の筋肉に

いつも以上の負担が

掛かってしまっているからです。

 

 

このような状態が続くと

起こってくるのが、

頚椎(首の部分の脊柱)にあるはずの

湾曲が無くなってしまう

ストレートネックです。

ご存知の方も多いかと思います!

 

首のこりを引き起こしている

いくつかの筋肉のうち、

後頭下筋群という群に

属している4つの筋肉、

 

大後頭直筋

 

小後頭直筋

 

上頭斜筋

 

下頭斜筋

 

があります。

 

 

この4つの筋肉は、

後頭部、首の付け根の最深部に

ある筋肉(インナーマッスル)になります。

 

 

普段は、

首の細かい動きを可能にしています。

 

 

これらの筋肉が凝り固まってしまうと、

 

片頭痛などの頭痛

 

首の付け根の張り、痛み

 

首の動きの不調

 

などの症状が起こってきます。

 

 

また、後頭下筋群は

目の動きと深く関係しているため、

首に負担をかける姿勢だけでなく、

画面を長時間見続けることも、

体に不調をきたしてしまいます。

 

 

上記の症状に当てはまり、

お困りの方はおられませんか?

 

 

そのような方は、

これからご説明させて頂くストレッチを

是非、お試しください!

 

 

☆ストレッチpart1

①後頭部に枕を当て、仰向けになります。

 

②目を瞑って、顎を上にあげます。

 

③ゆっくりとうなずくように戻します。

 

④首の付け根を伸ばすイメージで行います。

 

 

☆ストレッチpart2

①part1同様に枕を当て、仰向けで行います。

 

②目を瞑って、首を左右に動かします。

(角度は45度程度で大丈夫です)

 

③片側に3秒かけながらゆっくり動かします。

 

 

 

お仕事や、移動中に

長時間の電子機器の使用が原因で

辛い「こり」を感じている方、

 

また、寒さで体が強張り、

いつもより「こり」の症状が強い方、

 

このストレッチで、

首の深部の筋肉、

『後頭下筋群』の4つの筋肉を解しましょう!

 

 

 

〇お知らせ〇

鳴尾ぴっとトレーニング部門

【ぴっとねす】

来年より本格的に始動致します!

 

 

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

 

 

 

 

ご予約、お問い合わせの際は、

お電話にてお願い致します。

0798-56-8036

ストレートネックの予防策です!

2018年12月30日

皆さま、こんにちは!

年末でお出掛け、帰省をされた方、
昨日は雪の影響で交通機関に遅れが出ていましたね。
大丈夫でしたでしょうか?
また、年末の混雑は本日も予想されます。
十分にご注意ください!

皆さまは、ストレートネックという言葉をご存じですか?

人間の背骨は、側面から見ると、首、胸、腰、お尻の部分で緩やかなS字のようなカーブを持っています。
ぴっと整体院にも背骨の模型があるので、見たことがある方もいらっしゃると思います。

背骨にこのカーブがあることによって、前後左右様々な動きを可能にしたり、およそ体重の10%もある頭の重さや、外からの衝撃を分散させたりしています。

ですが、近年、スマートフォンやパソコンの長時間の使用により、頭の重さが首への負担になり、首の部分のカーブがなくなってしまうことがあるそうです。

これを、ストレートネックといいます!

首のカーブが無くなることで、筋肉で重たい頭を支えることになり、
首や肩の凝り、症状が悪化すると頭痛薬や偏頭痛も引き起こしてしまいます。

とは言っても、スマートフォンやパソコンは生活には欠かせないですよね。

ストレートネックは、スマートフォンやパソコンを使う時の姿勢で予防できます。
これらを使う時は、できるだけ画面と目線の高さが同じになるようにしてみて下さい。
自然と背筋が伸びるような姿勢になるので、少ししんどいかも知れませんが、背骨への負担は軽減されています!

そして、スマートフォン、パソコンの使用で疲れた時は、今から紹介するストレッチをしてみて下さい!

★ストレッチPart1
①椅子に浅く腰掛けて、背筋を真っ直ぐに伸ばします。
②両手をあわせて、顎の下に持っていきます。
③両方の親指で顎をぐーっと押し上げます。
※この時一緒に背中が反らないように注意しましょう。
④10秒ほど伸ばして、ゆっくり元の位置に戻します。

★ストレッチPart2
①同じく椅子に浅く腰掛けて、背筋を真っ直ぐに伸ばします。
②ゆっくりと大きな円を描くように、首を回します。
※体もつられて動かないように、首だけをできる限り大きく回しましょう。
③右回り、左回りを3回ほど行います。

是非、目を休めたり、休憩したりするのと同時に試して見てください!

鳴尾ぴっと骨盤整体院は12月30日(日)~1月3日(木)まで年末年始のお休みを頂いております。
1月4日(金)から、通常診療となっております。
よろしくお願い致します。

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお願い致します。
0798-56-8036

首の痛み…!!!

2018年10月3日

皆さま、こんばんは!
私事ですが、寝違えました(*_*)

なので今日は首の痛みについて書いていきたいと思います!

首のどこが痛いかで少し意味合いが違ってきます。首の前(胸鎖乳突筋)が痛い、張っている
それは脳の疲れと関係しています。
心が疲れたときここが張ってきます。
さらに、この筋肉は脳の支配ですのでイメージつきやすいです!

あと後ろ。右の首の後ろ脛椎三番が圧されたら痛い、ごりごりがある。
などは肝臓の疲れが原因となってたりします。

たんに首が痛いと言っても背景に色々なものが隠れています。
それを見つけて治療できるのか鍼のいいところ!

一度どこか痛いのであれば私生活で不摂生してないか
見つめ直すのも大切ですよ◎

ご予約、お問い合わせは<a href=”tel:0798568036″>0798-56-8036</a>まで!
スタッフ一同お待ちしております