妊娠・出産における腰痛や骨盤痛を専門整体院が考察

2023年11月20日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は

  • 産後の骨盤矯正
  • マタニティ整体
  • 婦人科や不妊の方への整体

を専門に行っている整体院になります。

妊娠中や出産中に腰痛や骨盤周辺の痛みを訴える方が多いです。
もちろん、整体や骨盤矯正で症状の改善や効果的なセルフケアをお伝えするなど
適切な処置や対策をすることは可能です。

今回は妊娠と出産によって起こる
腰痛と骨盤痛について少し専門的に解説させて頂きます。

もし、あなたが出産後の腰痛を改善したいと思っていて
整体院を探しておられるのであれば今回の記事を整体院選びの参考に
役立ててみて下さい。

腰痛と骨盤痛では介入方法が違う?

実は、腰痛と骨盤痛では
アプローチ方法が全く異なる場合が多いです。

その理由は痛みを感じている場所は近いのですが
妊娠と出産において、腰や股関節、骨盤が受けるダメージが
全く違うからです。

一例ですが
妊娠中の腰痛は運動療法やストレッチを介入した方が
痛みが改善されるケースがあります。

しかし、もし骨盤痛から派生した腰痛の場合は
この介入は逆効果になります。

骨盤痛の場合は骨盤ベルトで補助しながら
大きい動きよりも正しい動きに誘導するような
ケアが重要です。

これらのように妊産婦領域の施術は
とても繊細でその方によって原因もアプローチも
バラバラです。

妊産婦症状に対する整形外科の限界

妊産婦の症状緩和に関して、整形外科や理学療法領域に
全て委ねるのは難しいと言われております

その理由は、画像診断などの検査で原因が特定できない場合
対処法が無いからと言われております

特に妊娠中は画像診断すら取るのが難しいため
多くの妊婦さんが原因不明の痛みを我慢するしかない
現状が多いです。

「妊娠しているから腰や骨盤が痛いですね」
そう言われるだけです。

あくまで病院が悪いわけではありません。
しかし、検査や画像における原因の判断ができな場合は
どうしてもそこが限界点になる可能性が高いです。

整体院が全て良いという訳ではない

整体院や整骨院が全て良いという訳ではありません。
専門的な知識や施術実績が無い院での施術は少し怖いです。

また、妊娠周期や産後の周期によって
施術よりも安静が優先されるケースがあります。

産婦人科の先生と相談してみて下さい。

まとめ

妊産婦の腰痛と骨盤痛まとめ

いかがでしょうか?
妊娠や出産における腰痛、骨盤痛についての理解は
深まったでしょうか?

妊娠や出産に関わる症状を改善させるには
専門的な知識や経験が必要です。

多くのママやプレママが日々の痛みを我慢して
育児や家事、仕事に向き合っています。

逆に病院や整体院に行ったが、改善されずに
諦めてしまい放置しているという方もおられます。

しっかりと、原因や動きの分析を行い、的確に施術することで
あなたの症状はきっと変化します。

もちろん、日々の運動や栄養素などの習慣も
とても大切です。

あなたに合う施術やセルフケア方法を過去の実績から
しっかりと見極め、向き合います。

西宮で産後の骨盤矯正や出産後の腰痛や不調を改善したい方
まず初めに鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さい。

 

【出産後、歩いて骨盤が痛い方へ】原因を解説します

2023年11月5日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は
産後の骨盤矯正や整体が得意な整体院です。

今回は、出産後に歩くたびに骨盤が痛む方へ参考になる内容です。
基本的に産後に骨盤痛が発生する方は、歩き方が崩れております

骨盤痛の放置は膝の痛みなどにも繋がります。
産後に膝の痛みにまで発展してしまっている

もし、あなたが産後に骨盤痛を抱えており、お子様と遊ぶことや日々の生活に
支障をきたしてしまっているのであれば今回の記事を参考に
整体院選びの参考にして頂ければと思います。

出産後に骨盤痛がある方の特徴

冒頭に挙げさせて頂きましたが
産後に骨盤痛がある方は歩行が崩れています

具体的には

  • 歩行速度の低下
  • 歩幅が狭くなってしまっている
  • 歩行周期の乱れ
  • 胸郭や肋骨の動きや左右差が出現

といったことが起こっております。

通常、妊娠と出産によって胸郭と骨盤の回旋運動(捻る動き)は
小さくなります。

骨盤痛を抱えている方の多くはこの回旋運動が逆に大きくなってしまっております。

イメージとしては妊娠中の状態の歩行が
出産後も継続的に行われている状態です。

歩行は人間の基本所作のひとつであり
日々の習慣が崩れているということは
歩くたびに骨盤への悪影響に繋がる可能性があります。

また、歩行が崩れている方の多くは
呼吸の質や量も低下している方が多いです。

呼吸の崩れは基礎代謝の低下に繋がり
産後の体質や痛み改善のためには歩行はもちろん
関係する呼吸を安定させることもとても重要です。

では、産後の専門整体院として
骨盤痛の見解を述べていきたいと思います。

産後の骨盤痛に関する専門整体院の見解

骨盤痛があることで、矢状面(垂直の軸)の前や後への傾きおよび
股関節の曲げ伸ばしが小さくなってしまいます。

この歪みや、動きの代償として

  • 腰椎
  • 骨盤

この2つの回旋運動が強く大きく働くようになります。
増大する理由として、重心のコントロールを行うために
致し方なく行われている可能性が高いです。

  • 妊娠と出産によるダメージ
  • 重心のコントロールや庇う働き

これらの影響で骨盤痛に繋がっていると考察されます。

改善策はあるのか?

改善するためには、骨盤の状態やインナーマッスルの状態を
改善していくことはもちろん重要です。

具体的には

  • 体幹(インナーマッスル)の筋群の強化
  • 股関節を動かす筋肉の強さと動きの向上
  • 骨盤の傾きと腰椎との連動性の改善

が骨盤痛を改善させていくための主な改善策になります。

インナーマッスルやアウターマッスルについては
運動がもちろん効果的です。
しかし、重要なことは運動方法や順番です。

運動方法に関しては
出産後の体調やご自身のお身体の状態に合わせて
的確に行う必要があります。

昨今、SNSなどで運動方法の情報が手軽に手に入ります。
しかし、効果が発揮できるか?というと
ご自身に合う運動方法を探すのが難しいです。

順番に関しては、運動の順番というより
体の状態(完璧というわけではない)を向上させつつ
運動を行うことが重要です。

手前味噌になりますが、整体や骨盤矯正などで
歪みや関節の状態を向上させてから運動を行う方が
確実に効果を発揮してくれます。

まとめ

いかがでしょうか?
出産後の骨盤痛に関しての知識は深まりましたか?

骨盤痛がある殆どの方が、歩行が崩れております。
しかも、この痛みを庇おうとして

  • 股関節
  • 肋骨

など、様々な箇所へ症状や問題が波及してしまいます。
運動や筋力トレーニングなども骨盤痛改善にはとても有効です。

注意点としては、的確な運動方法や骨盤の歪みやダメージを
改善させてから取り組んで頂くことをプロとしては
お勧めしております。

出産後の痛みや不調の改善は放置するととても危険です。

西宮で産後の腰痛や股関節痛の改善や骨盤矯正が得意な整体院をお探しでしたら
鳴尾ぴっと骨盤整体院にまず初めにご相談下さい。

 

【産後の骨盤矯正】手遅れってことはあるの?

2023年10月22日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は
産後の骨盤矯正や婦人科の問題解決が得意な整体院です。

出産後の骨盤矯正はもう受け終わりましたか?
出産後に骨盤矯正を受けるにあたってベストな時期は
産後2〜6ヶ月と言われます。

これはあくまでベストなので
1年経過していたりしても骨盤矯正で
産後の不調を改善することは可能です。

もし、あなたが出産後に時間が経過してしまっているが
産後の不調や体型を戻したいと考えているのであれば
この記事を参考に是非、日々のケアのヒントや整体院選びの参考にしてみて下さい。

骨盤矯正が手遅れなケースはある?

結論
症状の改善や体型のお悩み解消に関して
手遅れになるということはありません。

産後の骨盤矯正を始めるにあたって
ベストな時期というものは存在致します。

  • 初産
  • 産後2〜6ヶ月

この2点は産後に骨盤矯正で早く効果を出すために適した
時期やタイミングと言えます。

もちろん、皆様が上記のタイミングでお越しになれる訳ではありません。
この時期を逃してしまっても産後の不調を改善させることは可能です。

では、出産から時間が過ぎてしまっている場合に
何が産後初期の骨盤矯正と違うのか?
そこを解説させて頂きますね。

出産後に時間が経っている場合の骨盤矯正

では、出産後に時間が経過している場合と
産後の初期の骨盤矯正の違いを解説させて頂きます。

時間が経過している場合は
妊娠・出産時の歪みだけでなく
その後の日常生活の歪みも体に影響を与えております。

この場合

  1. 産前の問題や歪み
  2. 妊娠・出産による歪み
  3. 産後の生活による歪み

が発生しております。

患者様個人個人でお体の状態は異なりますが
出産後に時間が経過している場合に
大きく歪みや問題が発生しやすい箇所があります。

それは

  • 肩甲骨
  • 股関節

この2箇所です。

産後の肩甲骨

肩甲骨は筋肉での連結が強い箇所です。
これは普段の育児などでの使い方で
不調をきたしやすいです。

また、授乳も実は肩甲骨周りの不調の原因になります。
授乳姿勢はどうしても猫背気味になってしまうため
不調をきたしやすいです。

肩甲骨の不調は

  • 肩こりや頭痛
  • 基礎代謝の低下
  • 腱鞘炎の原因

に繋がります。

産後の股関節

股関節は日々の生活の基本所作と深い関わりがあります。

  • 立ち姿勢
  • 座り姿勢
  • 歩き姿勢

これらの姿勢との関わりが深いため
妊娠・出産と経過していう中でどうしても上記の姿勢全てが
崩れている可能性が高いです。

また、複数回出産している場合はさらに要注意です。
その理由は、股関節の可動性にあります。

骨盤の歪みはある程度の許容範囲で治るのですが
股関節は元々、よく動く関節であるので
歪みも大きくなりやすい傾向にあります。

 

まとめ

いかがでしょうか?
産後の骨盤矯正に関するお悩みは
ひとつ解消されましたでしょうか?

前述したように、出産してから骨盤矯正を取り組むことが
手遅れになることはありません。

しかし、時間が経過しすぎると
妊娠、出産以外の歪みや
日々の習慣も関わってきます

イメージとしては

  1. 産前の歪み
  2. 妊娠中の歪み
  3. 出産による歪み
  4. 産後の歪み

これらの歪みやダメージが複雑に絡み合うことで
出産後の不調や痛みが生み出されてしまいます。

ベストは出産後半年以内に
骨盤矯正を始めることを推奨しております。

しっかりと産後の知識と経験がある整体院に
お体を任せて頂ければ、あなたの産後から抱えておられる
長年の不調を解消してくれますよ。

西宮で産後の骨盤矯正が得意な整体院
出産後から続く慢性的な不調を我慢し続けているのであれば
鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さい。

出産後の生活は、しんどいことやストレスがかかることが多いです。
痛みや不調が軽減されるだけで、日々のストレスはかなり軽減できます。

ひとりで悩まずに、自分の心身に目を向けてみて下さい。
あなたの健康が家族の健康に間違いなく繋がります。

【産後ダイエットの注意点】正しい運動と食事は?

2023年10月2日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後の骨盤矯正が得意な専門整体院です。
当院には多くの産後ママがお越しになられます。
その中で、多くのママが体の痛みや体型、体調のお悩みを抱えております。

今回は出産後に気を付けて頂き
産後体型を戻していく上での運動や食事の注意点について
解説させて頂きます。

もし、あなたが産後の体型に悩んでいて整体院に通うのはハードルが少し高いけど
「何か取り組まなくちゃ」と考えていっらしゃるのであれば
とてもお勧めの内容になります。

出産後の運動の注意点

運動は健康的で美しい生活を送る上ではとても重要です。
しかし、出産後に関しては運動の種類はもちろん
運動を開始する時期も非常に重要と言えます。

ベストな運動開始時期は?

出産後に運動を開始する時期は
産褥期を終えてから取り組んで頂くことが
ベストとされております。

具体的な時期としては
産後1〜1・5ヶ月後を過ぎてから
取り組んで頂くことをオススメしております。

産褥期の運動が危険な理由

産褥期は骨盤だけでなく
子宮内の修復においても重要な時期です。

この回復時期に、無理をすると体の不調に繋がる危険性が高いです。
産褥期は比較的に穏やかに過ごして頂くことで、産後の生活の心身の不調軽減に
とても有効です。

産褥期を終え、徐々に軽い運動から開始して頂くことがオススメです。
間違ってもいきなりハードな筋トレやランニングは避けて下さい。

出産後の食事の注意点

出産後は授乳や体力の回復の兼ね合いもあるため
無理な食事制限はとても危険です。

ダイエットをイメージすると
食事を減らすというイメージを持つ方が多いと思います。

ここで重要なことは、ただ食べる量を減らすだけでは
逆効果になる可能性があります。

原則大切にして頂きたいことがあります。

それがPFCバランスです。

PFCバランスとは?

  • P:タンパク質
  • F:脂質
  • C:炭水化物

この3つのバランスのことを言います。

無理くりに、脂質や炭水化物を抜くダイエットを行う方がおられます。
脂質や炭水化物も体のエネルギーに変わる重要な栄養素です。

脂質に関しては、油の質を意識してみて下さい。
お菓子やケーキなどってついつい食べたくなってしまいますが
それらの過剰摂取は体内のバランスを崩す危険性があります。

炭水化物も無理やり減らしてしまうと
育児や家事をしている際の体力が低下します。

ただ、全ての項目を意識するのは少し難しいです。
そこでお勧めの方法があります。
これだけは、是非実践してみて下さい。

1日に必要なタンパク質を死守する

タンパク質を1日で何g摂取しているか
考えてみるところから始めてみましょう。

できれば体重分のタンパク質より少し多めに摂取できていればベストですが
まずは体重分のタンパク質を摂取できるように意識してみましょう。

例えば、50kgの人は50〜65gのタンパク質を
55kgの人は55〜70gほどのタンパク質を
摂取するように意識してみましょう。

これは産後のダイエットはもちろん
体の痛みや不調回復にも効果を発揮してくれますよ。

まとめ

産後の体型に関するまとめ

いかがでしょうか?
出産後の体型を解消するために必要な
運動や食事の知識は深まったでしょうか?

間違った取り組みや無理な取り組みは
逆に体を壊してしまう危険性があります。

正しい知識を身につけて頂き
まずは取り組みやすいことから少しずつチャレンジして頂ければと思います。

もし、あなたが産後の体型に悩んでいて
早く効果的に改善したのであれば、日々の習慣も大切ですが
産後の骨盤や姿勢などを整えて頂くのが先決です。

西宮で産後の骨盤矯正が得意な整体院をお探しでしたら
まず初めに鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さいませ。

あなたのお悩み解消にしっかり寄り添います。

鳴尾ぴっと骨盤整体院 山本

産後の骨盤矯正はいつから受けられるの?

2023年09月25日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後の骨盤矯正が得意な整体院です。

今回は産後の骨盤矯正を受けるにあたって
産後いつから骨盤矯正を受けることができるのか?
解説させて頂きます。

「出産したら骨盤矯正に行った方が良いよ」
という声を聞いたことがあるかもしれません。

実は産後の骨盤矯正は退院してすぐに行うようなものではありません。
お体の変化に合わせて、施術させて頂くことがベストです。

出産後のお体はしっかりと整えることは
今後のあなたの人生にかなり影響します。

出産後に骨盤矯正を受けようと整体院をお探しの方
今回の記事を読んで頂き、整体院選びの参考にしてみて下さい。

産後の骨盤矯正はいつから受けれるの?

当院には多くの出産後の患者様から
問い合わせを頂きます。

その中で
「いつから、産後の骨盤矯正が受けられるの?」
という声を聞きます。

結論
出産後1ヶ月(産後の1ヶ月検診終了後)から
多くの場合、整体や骨盤矯正を受けて頂けます

出産した後の、1〜1・5ヶ月は産褥期と呼ばれます。
この時期は可能な限り、安静に過ごして頂くことが好ましいです。

産褥期での無理は、後々の体の痛みや不調にかなりの影響を与えます。
産後の骨盤矯正を受けて頂くベストな流れとしましては

  1. 産褥期をなるべく穏やかに過ごす
  2. 産後約2〜6ヶ月目で骨盤矯正を開始
  3. 骨盤矯正中〜骨盤矯正後に効果的なセルフケアに移行する

このようなケースを1番お勧めしております。

産褥期間中の施術はダメなの?

結論から申し上げますと、整体や骨盤矯正などの
施術を行うことは可能です。

実際、産褥期間中に施術をご希望される方も居られます。
この産褥期の間にお越しになられる方の特徴としては
強く激しい痛みがあり、日々の生活にかなりの支障をきたしている方が多いです。

この産褥期の期間中に施術を受ける場合は
刺激量などは当院で調整しておりますので
安心して施術を受けて頂けます。

また、産後初期ということもあり
残っている悪露(おろ)が排出される症例もあります
健康的には全く問題はありません。

上記に申し上げた通り
産褥期は骨盤矯正よりも安静に過ごすということを
特に意識して頂ければと思います。

帝王切開で出産された方へ

もし、あなたが帝王切開で出産をしたのであれば
ひとつ覚えておいて頂きたい事実があります。

それは
帝王切開の方が産後のダメージが大きいということです。

「私、帝王切開だから骨盤開いていないの」
これは都市伝説と思って下さい。

厳密には妊娠中に骨盤は歪みます。
他にも帝王切開の場合の注意点はありますが
ここでは割愛させて頂きます。

帝王切開の人ほど
しっかりと体の調子を整えましょう。

手術の影響やホルモンバランスの影響などが
自然分娩より大きく影響しやすくなると言われております。

そのため、痛みや不調が遅れて出てきやすく
抱っこやお子様の入浴時に姿勢での強い痛みが誘発されている症例が
多いようにも感じます。

まとめ

骨盤矯正のまとめ

いかがでしょうか?
産後の骨盤矯正に関する理解は深まったでしょうか?

出産後は穏やかに過ごして頂き(特に産褥期)
産後1ヶ月以降の骨盤矯正をお勧め致します。

帝王切開の場合でも産後1ヶ月で骨盤矯正を受けて頂けますが
手術後の傷の影響もあり、傷の状態を観察した上で
お越し頂くことをお勧めしております。

出産後の腰痛などの放置は育児への影響はもちろん
将来的なダメージに発展します。

是非、出産したのであれば、産後の整体や骨盤矯正に特化した
整体院で施術を受けて頂くことをお勧め致します。

もしあなたが西宮で産後の骨盤矯正で評判が良い整体院を探しているのであれば
鳴尾ぴっと骨盤整体院にまず初めにご相談下さい。

今後のあなたとあなたの家族の人生の大きなプラスになることを
お約束致します。

鳴尾ぴっと骨盤整体院 山本

産後の骨盤矯正で産前のズボンは履けるようになるの?

2023年07月28日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後の骨盤矯正が得意な整体院です。
出産後のママで産前のズボンが履けずに困っている方が多いです。

  • 「第1子出産後は、体型がすぐに戻ったのに第2子産後はズボンが履けない」
  • 「体重の落ち方が上の子と比べて停滞している気がする」
  • 「ズボンは履けるが、パツパツ感がある」

など、出産後は体型で悩んでいる方が多いです。
個人個人で違うのは、出産回数や妊娠中の体調によっても
体型の悩み方は異なります。

今回は

  • 産後の骨盤矯正が体型に与える効果
  • 産後に体型を戻す上で重要なこと

について解説させて頂きます。

出産を終えて、産前のズボンを履きたいと悩んでいる方や
産後の骨盤矯正ができる整体院をお探しの方は参考にして頂ければと思います。

産後の骨盤矯正で産前のズボンは履けるのか?

産後の骨盤矯正で体型は細くなるの?

結論から申し上げますと、ほとんどの場合履けるようになります。
しかし産後の骨盤矯正を受けたいと思う方に知っておいて頂きたい
重要な事実があります。

それは、普通の骨盤矯正と産後の骨盤矯正では
効果や意味合いが違うということです。

一般的な骨盤矯正は日常生活で起こる
ダメージや歪みを補正するのに効果を発揮します。

産後の体型を改善させていくためには
産後の専門的な施術を受ける必要があります。

産後の骨盤が調整され、体型が戻っていくのにも
順番があります。

体型が戻るために必要なことは?

出産後に体型が整うためには、順番があります。

  1. 症状が楽になる
  2. 関節が正しく使えるようになる
  3. 体型がしまってくる
  4. 大きく関節が使えるようになる
  5. 基礎代謝が向上する
  6. 体重が落ちが早くなる

多くの場合、このようなパターンです。

つまり、無理なダイエットや食事制限を行っても
関節が正しく動かせたり、大きく動かせたりなることはないので
産後にこれらを行うことはとても危険です。

これらの体が良くなる順番を踏襲した上で
ダイエットやセルフケアを行うことはとても有効です。

また、産後の腰痛や股関節の痛みなどの症状を我慢しながら
セルフケアやダイエットをすることも危険です。

痛みを庇いながらの運動や歪みを逆に大きくしてしまったり
別の箇所に痛みが派生してしまう場合もあります。

しっかりと体の症状を改善させながら体型の悩みを解消させていくことがベストだと
産後のプロとしては考えております。

骨盤矯正に通わなくても痩せられるのか?

骨盤矯正に必ず通う必要があるのか?
という疑問を持たれた方もおられるのではないでしょうか?

実際には、あなたがどうなりたいのか?
がとても重要です。

もちろん、産後の骨盤矯正に通わなくても
体重が戻る方がおられます。
ズボンがまた履けるようになる方もおられます。

しかし大切なことは妊娠や出産のダメージが残ったまま
生活しているため、腰痛などの不調や基礎代謝の低下を招くことが多い可能性が高いです。

体の不調があり、ご自身のセルフケアでは解消できていない場合は
早急にプロに任せて頂くことをオススメ致します。

 

まとめ

いかがでしょうか?
産後の骨盤矯正に関する理解は深まったでしょうか?

産後の体型や痛みなどのお悩み解消は
なるべく効果的で早くに取り組んで頂くことをお勧めしております。

出産してから

  • 「産前のズボンが履けない」
  • 「体重は戻ったのに下半身の出っ張りが解消されない」

とお困りのあなた。

上記に挙げたように体型や体重を戻そうとする
無理な食事制限やダイエットはとても危険です。

産後に体型や体重を戻すためには正しい順番があります。
しっかりと体を整えた上で、運動やダイエットに臨んで頂くことがベストです。

産後の体型を一刻も早く整えたい方は、産後の骨盤矯正のプロに
相談して頂くことをオススメ致します。

西宮で骨盤矯正や産後の不調を改善したいのであれば
鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さいませ。

産後に骨盤矯正をする意味

2023年06月9日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後の整体や産後の骨盤矯正を得意な整体院です。
産後に当院への来院された方とよくこのような会話をします

スタッフ「産後になぜ骨盤矯正をするかご存知ですか?」

患者様「体型を戻すためじゃないんですか?」

といった内容です。

もちろん体型を戻すというのも立派な効果の1つですが
それ以外に3つもあるのです。
今回の記事では産後骨盤整体をする理由を5つ詳しく説明していきます。

産後ケアに通える整体院をお探しの方はお店選びの参考にしてみて下さい。

産後に骨盤矯正をする理由

産後に骨盤矯正をする理由

産後に骨盤矯正をするべきり理由はいくつかあります。
腰痛などの痛みや、体型意外にも産後の骨盤矯正で得られる効果を
解説させて頂きます。

症状の軽減

妊娠中は身体の変化に伴い姿勢を変化させたりすることで色々な場所に痛みが出ます。
特に昔から症状があるものはより痛みが増す場合や
古傷が復活するケースも少なくありません。

多くの方が妊娠中痛みを我慢しそのまま出産を迎えます。
このような方にはマタニティ整体がおすすめですが
これはまた別の記事で詳しく説明していますのでそちらをご覧ください。

出産は身体に交通事故並みのダメージが入ります。
妊娠中からの痛みを我慢していた方にはダブルのダメージがありますね。

なぜ産後骨盤矯正で痛みが軽減するのか?

産後、特に多い症状として肩こりや腰痛があります。
肩こりと骨盤の関係性として骨盤は身体の土台です。
土台が不安定だとどうしても上に部分にも不安定になってきます。

特に授乳や抱っこで非常に肩まわりの筋肉を使いますなので
土台を安定させてから肩まわりなどの施術を始める方が良いと言えます。

続いて腰です。
産後の腰痛は大きく分けて4パターンあります。

  • 古傷が悪化したパターン
  • 筋肉性
  • 関節性
  • 筋肉性と関節性が複合している

特にこの中でも関節性と複合性が多い印象です。
症状としては腰とお尻、太腿など2カ所痛むなどです。
骨盤の関節が原因になるのでそこを調整してあげることにより痛みが軽減しやすくなります。

体型を戻す

体型に関しても多くの方はこれを望まれていると思います。
そもそも産後骨盤は開くのか?

結論、開きます!
ただし出産方法で開き方などに差があります。

開くということはどうしても骨盤周りが大きく見えてしまいますので
体型が変わってしまった気がしますよね?

骨盤矯正でで産前の骨盤の状態まで戻ろうとします。
骨盤が戻っていくのに大体8~12回かかると言われていますが

これは論文などでも記載されています。
ただ骨盤が戻っただけでは体型が戻ったとは言えないと思います。

下垂した内臓の位置やインナーマッスルを鍛えて脂肪を落とせる土台を作ります。
その後の脂肪を落とす運動にしっかりと結びつくと考えています。

婦人科疾患や更年期障害の予防

例えば産前は生理痛やP M Sなどの症状はなかったが
出産後より出るようになったなどよく聞きます。

ではなぜこのような現象が起きるのか?
それは出産による骨盤へのダメージが残るからです。

出産は交通事故ほどのダメージを負いますのでそれを放置しておくと
生理サイクルなどが乱れ、生理痛などがキツくなったりしていきます。

また、更年期障害も同様に出産後のケアが重要と言われております。
骨盤はリラックスさせる神経繊維が多く、歪んだままの生活は神経にも
悪影響を与えます。

将来のために整えておくことはとても大切です。

着床率の向上

次の出産や妊活をお考えの場合
土台をしっかり作ることが大事になってきます。

赤ちゃんにとって骨盤というのは
大人で言うところのベットフレームです。
子宮はマットレスに値します。

どれだけ良いマットレスを用意してもベットフレームが歪んでいる場合
熟睡しづらいですよね?

赤ちゃんも同じです。
しっかりと骨盤を矯正することで赤ちゃんが安心して寝れる(着床)環境を
整えてあげることが非常に大事になってきます。

まとめ

骨盤矯正する理由のまとめ

いかがでしょうか?
産後に骨盤矯正をする意味はご理解頂けましたでしょうか?

出産は分娩時のダメージだけでなく、妊娠中の蓄積や
産前のダメージ、育児による疲労など
様々な原因が重なります。

しっかりと骨盤を整え、毎日を過ごすことで
あなたの悩みや辛さから解放されるかもしれませんよ。

西宮で産後の骨盤矯正ができる整体院をお探しでしたら
まず初めに鳴尾ぴっと骨盤整体院にお越し下さい。

鳴尾ぴっと骨盤整体院 藤城

産後の整体や骨盤矯正はいつまで受けられるの?

2023年06月2日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は
産後の整体や産後の骨盤矯正が得意な整体院です。

当院へのお問い合わせの中に
「出産してしばらく経つのですが、産後の骨盤矯正はいつまで受けることができますか?」
というお問い合わせを頂きます。

実際に当院にお越し頂く方で産後からの不調をきたしている方が多く
我慢したまま、日々の生活を送っているママが多いです。

今回の記事では、出産してどれくらいまで整体や骨盤矯正を受けることができるのか?
について解説させて頂きます。

出産後に少し時間は経ってしまったが、産後の症状や体型に効果的な整体院をお探しの方に
オススメの内容です。

産後いつまで受けることができるのか?

産後の施術について

結論
”いつまでに産後の整体や骨盤矯正を受けないといけない”
ということはありません。

ただ、早い目の時期から整体や骨盤矯正を受けている方が

  • 肩こり、腰痛の改善
  • 体型や体重
  • 2人目以降の体質改善

などの効果が高く、改善スピードも早いです。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院には出産して3年以上経過している方や
5年以上経過している方など、ある程度時間が経った産後ママもお越しになられております。

多くの方が
「産後すぐは痛みを感じなかった」
「子育てで忙しくて、自分は後回しになっていた」
と仰られます。

我慢し過ぎは良くないです。
ご自身のお体に目を向けることも健康にはとても大切です。

産後、早めと遅めでの整体や骨盤矯正の効果の違いは?

効果の違いはございません。
ただ、産後半年以内の方が効果が出るスピードや
コスト、労力などが軽くなることが多いです。

例えば、取り組んで頂きたいセルフケアの内容や強度も異なります。
イメージは少しご自身で頑張って頂きたい内容が増えるということです。

時間が経つといけないことがあるの?

1番は妊娠、出産の歪みに加えて
子育て、家事、仕事などのダメージや歪みも体に加わり
症状の進行や問題が複雑になっている方が多いということです。

簡単にまとめますと
産後の痛み+日常の姿勢による症状が重なってしまいます。

産後整体のプロである我々からすれば
1ヶ月検診が終わった段階で早めにお越し頂くことを
オススメ致します。

まとめ

産後の整体いつまで受けれるのか?まとめ

いかがでしょうか?
産後の整体や骨盤矯正に対する理解を深めることはできたでしょうか?

出産後いつまでに施術を受けなければいけないということはございません。
ただ、ベストとしては産後半年までが良いですね。

出産時期によって、アプローチ法やお伝えさせて頂くセルフケアも異なります。

「産後の肩こりや腰痛を改善したい」

「体型や体重を戻したいけど、運動しても効果を感じない」

「出産して3年以上経過いているが今からで整体しても間に合うのか?」

こういったお悩みをお持ちの方は早めにプロに相談することをオススメいたします。

追伸

もし、あなたが西宮で産後の腰痛や体型のお悩みを解消したいと思い整体院を探しておられるのであれば、整体院選びは慎重に行なって下さい。

どうしても、産後のお悩み解消には、時間もお金も労力も必要になります。
そのため、しっかりとあなたのお悩みを解消してくれる整体院を探す必要があります。

上記にも書かせて頂きましたが、産後の整体や骨盤矯正は
専門的な知識や技術はもちろん、その方に必要な施術ができるということが大前提です。

もし
「ここに行ってみよう」
という整体院が見つかった際は、1度お電話などで相談してみるのも良いかもしれませんね。

産後の不調や痛みを抱えたままの生活はとても大変です。
ママが健康であることがお子様が1番嬉しいことです。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院にお越しになろうと検討されている場合は
まずはお気軽にご相談くださいませ。

鳴尾ぴっと骨盤整体院 山本

産後専門整体院ってどんなところ?

2023年05月28日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は

  • 産後の骨盤矯正
  • マタニティ整体

専門の整体院です。

当院には出産を終えられたママが多くお越しになられます。
巷では「産後専門の施術」と謳っていても
実際は高齢者や男性が多く来ている整体院が多いです。

今回の記事では実際に
”産後専門の整体院”ってどういうところなのか?
について解説させて頂きます。

出産を終えて産後の骨盤矯正や整体院をお探しの方は
是非、お店選びの参考にしてみて下さい。

産後専門整体院の特徴は?

産後専門の整体院の特徴

まず、大前提として
”慢性症状”に対する施術と”産後”に対する施術は
全く違います。

慢性症状に対する整体

慢性症状とは簡単に言いますと

  • 肩こり
  • 腰痛

などの3ヶ月以上症状が継続しているものを言います。

この慢性症状を解消させるためには

  • 筋肉や筋膜
  • 関節の動き
  • 姿勢

などお体の状態を把握した上で整体を行います。
整体と組み合わせて骨格の矯正を行うことで
日常生活での歪みを改善しつつ再発を予防することも可能です。

産後に対する整体

出産後の整体は慢性的な肩こりや腰痛に対する施術と異なります。
その理由は妊娠、出産は日常生活の負担では考えられないほどの負担が
体にかかるからです。

そのため、産後に対する整体は

  • 妊娠、出産に対する専門的な知識
  • 産後の時期や歪みに対する専門的な技術

この2つが必要です。

分娩方法によっても施術が異なる
  • 自然分娩
  • 帝王切開

実は分娩方法によっても施術方法が異なります。
その理由は骨盤の歪み方や産褥期での骨盤へのダメージ回復度合いが
少し異なるからです。

出産回数によってもアプローチが異なる

実は出産回数によっても整体や骨盤矯正のアプローチ方法が異なります。
これは骨盤の歪みはもちろんですが、骨盤以外にも歪みやダメージを負うためです。

特に2人目以降の出産は骨盤に加えて

  • 股関節
  • 肩甲骨

このあたりの歪みが大きくなるからです。
第1子出産時は体の不調が少なかったのに、第2子出産を終えてから
不調を感じるのはこういった骨盤以外のケアも非常に大切になるからです。

そのため、アプローチ方法を変える必要が出てきます。

出産後に効果的な骨盤矯正を受けるためには
こういった知識や技術を提供できる整体院を探して頂くことを
オススメ致します。

まとめ

いかがでしょうか?
産後専門の整体院のイメージは何となく湧きましたでしょうか?

整体院はコンビニよりも多いと言われております。
その中であなたにあった整体院を探すのは少し大変です。

今回の記事を参考にして頂き、あなたの産後の悩みを解消を手助けしてくれる
整体院さんが見つかれば嬉しいです。

もし気になる整体院さんが見つかれば、通院するよりまずは気軽に電話で
問い合わせてみてもいいですね。

追伸

産後専門整体院のまとめ

もし、あなたが西宮で産後の骨盤矯正や産後の施術ができる整体院をお探しでしたら
色々な整体院さんを見てみて通院を決めるのも良いと思います。

西宮は地域柄、”産後の骨盤矯正”と謳っている整体院さんが多いです。
もちろん、どの先生方もあなたの産後の不調を改善させるために
全力で施術してくれると思います。

しかし、中には謳っているだけで実際は

  • 産後の患者さんはほとんど来ていない
  • 健康保険の不正請求をしている
  • お子様をみる体制が整っていない

といった整体院が横行しているということも事実です。

是非、色々と検討して頂き、慎重に選んで頂くことをオススメ致します。
もし、ご縁がありあなたが鳴尾ぴっと骨盤整体院にお越しになられた際は
あなたのお悩みが1日でも早く解消できるお手伝いをさせて頂きます。

あなたが元気になることで、お子様やご家族
周りの方も元気で幸せなると私は本気で思います。

西宮の産後骨盤矯正専門
鳴尾ぴっと骨盤整体院 院長 山本建太郎

月経前症候群(PMS)に効果的!骨盤セルフケア

2022年11月6日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

月経(生理)前になると、頭痛や肩こりが酷くなったり、憂鬱な気分になったりする症状を、月経前症候群PMS)と言います。

月経のある女性の方の多くが、経験したことがあると思います。

 

毎月の体調や気分の落ち込みを、月経前だから仕方ない、と諦めていませんか。

 

PMSの症状は骨盤のゆがみとも関係しているため、骨盤のゆがみを改善できれば、PMSの緩和が期待できます。

 

今回の記事では、骨盤のゆがみと月経前症候群(PMS)についてご紹介いたします。

興味のある方は、是非最後までご覧ください。

 

月経前症候群(PMS)とは

月経前症候群とは、月経開始の約1週間前から生じる精神的あるいは身体的症状のことで、PMSとも呼ばれます。

月経が始まると、症状は軽くなったり消失したりします。

 

日本で月経がある女性の70〜80%がPMSを抱えていて、その症状は200種類以上あるとも言われています。

症状の例としては、

  • 眠気
  • 集中力の低下
  • 食欲の増加
  • イライラ
  • 不安
  • めまいや立ちくらみ
  • 身体の怠さ
  • 頭痛
  • 腹痛
  • むくみ

などがあります。

 

PMSは、月経前に女性ホルモンの分泌量が急激に変動することが主な原因と考えられています。

 

骨盤のゆがみとPMSとの関係

月経周期やPMSにも関係している女性ホルモンは、卵巣から分泌されます。

女性の卵巣は骨盤の中にあります。

 

  • 脚を組んで座る
  • 片脚体重で立つ
  • ハイヒールをよく履く
  • 運動不足

などの生活習慣によって骨盤にゆがみがあると、その中にある卵巣もゆがんでしまいます。

 

卵巣がゆがんでしまうと、女性ホルモンを分泌する器官としての働きが阻害されてしまい、PMSの症状悪化に繋がるのです。

 

骨盤のゆがみ改善で得られる効果

  • 骨盤矯正
  • 骨盤に対するセルフケア

などで、骨盤のゆがみが改善すると、月経前や月経中の女性にとって、次のような効果が得られます。

 

PMSの緩和

骨盤が正しい位置に戻ることで、骨盤の中にある卵巣の働きも正常化します。

月経前のホルモン分泌量に変化があることに変わりはありませんが、卵巣の異常による影響は少なくなります。

 

月経痛の緩和

骨盤のゆがみ改善は、PMSだけでなく、月経痛(生理痛)の緩和にも効果的です。

 

骨盤のゆがみによって、卵巣と同様に子宮にもゆがみが生じます。

子宮がゆがんでいると、月経中の経血の排出が困難になるため、より子宮を収縮させるプロスタグランジンという物質が過剰に分泌されます。

これが月経痛の原因の一つです。

 

骨盤のゆがみが改善されると、子宮のゆがみも取れ、過度な痛みを伴わずスムーズに経血が排出されるようになります。

 

自律神経が整う

重いPMSや月経痛には、自律神経の乱れも関係しています。

 

骨盤のゆがみが改善されて、日常的に正しい姿勢で過ごせるようになると、自律神経のバランスが整います。

その結果、月経前や月経中に身体が感じるストレスを少なくすることができます。

 

PMS緩和に効果的な骨盤セルフケア

今回は、月経前に特に取り入れて頂きたい骨盤周りのセルフケアとして、ストレッチを2つご紹介いたします。

ゆっくりと呼吸を止めずに行ってみてください。

 

ストレッチ①

骨盤のストレッチ

  1. 立て膝から膝を左右に広げます
  2. 上体を前に倒して肘をつきます
  3. 背中はまっすぐを意識します
  4. お尻を少し後ろに引きます
  5. このまま30秒キープしましょう

 

ストレッチ②

骨盤のストレッチ

  1. 膝を上下に重ねます
  2. 背すじを伸ばします
  3. そのままゆっくりと上体を倒します
  4. 30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

骨盤のゆがみとPMSについてのまとめ

いかがでしたか。

 

骨盤のゆがみを改善させることで、今までの辛いPMSや月経痛が緩和できる可能性があります。

痛みや憂鬱な気分を我慢してきた、という方は、今回のセルフケアを試してみて下さい。

そして、少しでも月経前〜月経中の期間を快適に過ごして頂けると幸いです。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、骨盤矯正が得意な整体院です。

  • 骨盤のゆがみが気になる方
  • 正しい姿勢を身につけたい方
  • 辛いPMSや生理痛にお悩みの方

是非一度、当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話からお待ちしております。


1 2 3 4