妊娠中の腰痛!原因とは?マタニティ・産後のプロが解説します

2021年02月28日

皆さま、こんにちは!

 

今回のブログは、

 

  • 現在妊娠中のお母さん
  • 奥様が妊娠中の方
  • 身近に妊娠中の女性がいらっしゃる方

 

に特に読んで頂きたい内容になります!

 

妊娠すると、女性は約10ヶ月もの間、お腹の赤ちゃんと一緒に過ごします。

 

お腹の赤ちゃんの成長に伴って女性の身体も変化し、出産に向けての準備を整えていきます。

 

そして、妊娠中の多くのお母さんを悩ませるお身体の症状の一つに、腰痛があります。

 

このブログでは、

 

  • 妊娠中の女性の身体の変化
  • 妊娠中に起こる腰痛の原因と対策法
  • 妊娠中でもできる腰痛緩和セルフケア

 

についてご紹介致します。

 

是非、最後までご覧ください!

 

妊娠中の身体の変化

 

早速、妊娠期間に女性の身体がどのように変わっていくのかを見ていきましょう。

 

姿勢が反り腰ぎみに

 

妊婦さんの姿勢で特徴的なのが、大きなお腹をグッと前に出すように腰が反っている姿勢ですよね。

 

しかし、腰以外にも以下のような変化が起こっています。

 

  • 頭が前に突き出る
  • 背中(胸椎の部分)が丸くなる
  • 骨盤が前傾(前方へ倒れる)する
  • 重心が前方へ移動する

 

これらは全て、大きなお腹を支えて、身体のバランスを保つために背骨や骨盤が変形することによって起こります。

 

妊娠中の身体の変化

 

骨盤が開く

 

外からは見えない身体の変化ですが、妊娠中のお母さんの骨盤が開いていきます。

 

骨盤は複数の骨が合体してできていて、子宮を下から受け止める役目も果たしています。

 

妊娠中は、赤ちゃんの成長や出産に合わせて、骨盤を作る骨同士が少しずつ緩んで、骨盤が全体的に開いていきます。

 

妊娠による骨盤の開き

 

妊娠中に起こる腰痛の原因

 

上記のように、妊娠中のお母さんは、身体の内外の変化を経験していきます。

 

その過程で、腰痛が発生してしまう場合がとても多いのです。

 

今回は、妊娠中の腰痛の原因を4つ解説していきます。

 

身体の変化

 

一つ目は、先ほどご紹介致しました、妊娠に伴う身体の変化になります。

 

妊娠前とは姿勢が大きく変わるので、局所的な負荷が増えたり筋肉が緊張したりしてしまいます。

 

特に、反り腰になることで、腰の部分の筋肉がずっと収縮(縮んだ状態)したままになり、腰痛の発生を促します。

 

ホルモンバランスの影響

 

妊娠初期から、

 

  • リラキシン
  • エストロゲン
  • プロゲステロン

 

という名前の女性ホルモンの分泌が増加します。

 

これらのホルモンには、妊娠中、骨盤の骨同士を緩める作用があります。

 

しかし、骨盤が開くことで、骨盤の関節が不安定になる上に、大きなお腹を支える力も弱くなるので、腰への負担が大きくなり腰痛へと繋がります。

 

血行不良

 

妊娠後期には、赤ちゃんが成長して、骨盤付近の血管を圧迫するようになります。

 

その結果、血液の循環が滞ってしまい、腰、膝、足部の冷えや痛みを引き起こしてしまうことがあります。

 

心理的不安

 

妊娠中のお母さんは、お腹の赤ちゃんが元気かどうか、出産が無事にできるかどうかなど、心配ごとが増えます。

 

このような心理的なストレスによって、自律神経のバランスが崩れ、腰痛はもちろん

 

  • めまいやふらつき
  • 頭痛
  • 関節の痛み
  • 便秘
  • 冷え

 

など様々なお身体の不調が引き起こされます。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は前編として、

 

  • 妊娠中の身体の変化
  • 妊娠中に起こる腰痛の原因

 

の2つについてご紹介致しました。

 

来週の後編では、妊娠中少しでも楽に過ごして頂けるようなポイントなどをご紹介致しますので、そちらもご覧くださいませ!

 

  • 妊娠中の腰痛やその他のお身体の痛みなどでお困りの方
  • 産後のお身体のゆがみが気になる方
  • 妊娠前の体型に早く戻したい方

 

妊娠中、妊娠後のお身体のケアは是非、当院にご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせは、お電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

生理痛や便秘に悩む女性必見!骨盤のゆがみが引き起こす症状をチェック

2021年02月12日

皆さま、こんにちは!

 

  • 身体に負担のない姿勢になりたい
  • 綺麗な姿勢で印象を良くしたい
  • 姿勢のコンプレックスを無くしたい

 

など、ご自身の姿勢について、一度は考えたことがあるかと思います。

 

姿勢について考えてみたとき、気になるのは骨盤のゆがみですよね。

 

骨盤は身体の土台であり、上半身と下半身を繋いでいます。
骨盤のゆがみが姿勢に影響するということはイメージしやすいかと思います。

 

骨盤のゆがみが生じてしまう背景には、様々なものがあり、お一人お一人で違います。

 

例えば、

 

  • お仕事中の姿勢(座っている/立っている)
  • 運動習慣
  • 生活の癖

 

などがあります。

 

また、骨盤の構造やゆがみには、男女差があります。

 

今回は、女性の骨盤のゆがみについて解説致します。

 

姿勢や骨盤のゆがみが気になる方は、日々の生活に役立ててみて下さい。

 

女性の骨盤の特徴

 

早速、女性の骨盤の特徴から、ご紹介していきます!

 

女性の骨盤の構造

 

女性の骨盤は、男性の骨盤と比較すると、横に広がっております。

 

一方で、男性の骨盤よりも縦の幅は小さいです。

女性の骨盤の特徴

 

また、骨盤を上から見ると、穴が空いているのですが、この穴の形も

 

  • 女性は丸い穴
  • 男性はハートの穴

 

といった違いがあります。

女性の骨盤 上から見た図

女性の骨盤の方が歪みやすい⁉︎

 

女性の身体は筋肉量が少なく、脂肪量が多いので、男性よりも骨盤を支える力が弱くなります。

 

また、女性の骨盤は、お腹の中で赤ちゃんを育てたり、出産したりできるように、男性よりも柔軟性が高くなっています。

 

このようなことから、女性の骨盤は男性の骨盤よりもゆがみやすいと言われております。

 

骨盤のゆがみによる影響

 

一度骨盤がゆがんでしまうと、体調や外見に様々な悪影響を及ぼします。

 

女性ならではのお悩みも、もしかしたら骨盤のゆがみが原因かもしれません。

 

当てはまるものがないか、チェックしてみてください!

 

体調面への影響

 

以下の5つは体調面に現れる変化です。

 

  • 生理痛の悪化
  • 便秘
  • 腰痛・むくみ
  • 睡眠の質の悪化
  • ホルモンバランスの悪化

 

外見への影響

 

続いて、外見に現れる変化を6つ挙げます。

 

  • 肌が荒れる
  • O脚やX脚になる
  • 太る
  • ぽっこりお腹になる
  • お尻が大きくなる
  • 太ももが張る

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

  • 辛い生理痛や便秘で悩んでいる方
  • 体型を気にして、着たいお洋服が着られない方

 

たくさんいらっしゃるかと思います。

 

上記の項目にいくつか当てはまるものがあった方は、一度骨盤のゆがみを詳しく診て頂くことをお勧め致します。

 

また、次回のブログでは、

 

  • 骨盤のゆがみを改善するメリット
  • 忙しい女性の方でもできる時短セルフケア

 

をご紹介致します!

 

  • 姿勢や骨盤のゆがみでお悩みの方
  • 腰痛や肩こりなどを早く治したい方

 

是非一度当院までご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

 

 

 

 

つらい生理痛を改善しましょう!

2019年06月17日

皆さま、こんにちは!

 

じめじめした日が続きますね。

昨日は、突然の大雨でしたが、大丈夫でしたでしょうか?

 

本日は、【生理痛】について書かせて頂きます!

 

痛みの度合いや頻度には個人差がありますが、

毎月の生理の時、

女性にとっての1番の悩みは生理痛だそうです。

 

生理痛は、

 

・生理が始まる3日から7日前に起こる生理前痛

 

・生理時に分泌されるホルモンによって

子宮が収縮することで起こる生理前半の痛み

 

・血液の循環が悪くなることで起こる生理後半の痛み

 

の3つがあります。

 

 

そして、これらの痛みの原因は、

 

□骨盤の歪み

 

□ホルモンバランスの歪み

 

□冷えによる血行不良

 

□衣類の締め付け

 

□カフェイン摂取や喫煙

 

などが挙げられます!

 

骨盤の歪みについては、

運動不足や姿勢の悪さによる骨盤の歪みがあることで、

生理の時上手く骨盤が開かず、

骨盤内が圧迫されたり、血液循環が滞ったりします。

 

ホルモンバランスの歪みについては、

生理の時に多く分泌される子宮を収縮するホルモンには、

痛みを強くしたり、

血管を収縮させ体を冷えやすくする作用もあるため、

痛みの原因になっています。

 

また、カフェインの摂取や喫煙も、

血管を収縮させるため体が冷えやすくなります。

 

 

このような原因から起こる生理痛の緩和方法は、

 

□︎︎︎︎︎︎血行促進のための適度な運動

 

□体を温める

 

□ストレッチ

 

□締め付けが少ない衣類の着用

 

などです!

 

 

本日は、

生理痛を和らげるためのストレッチをご紹介致しますので、

是非、活用してみてください!

 

★ストレッチPart1

①マットなど柔らかい床に仰向けになります。

②足を肩幅より少し大きく広げ、両膝を立てます。

③へその下を引っ張るようなイメージで、

上半身から膝までが一直線になるように腰を浮かせます。

④そのまま30秒ほどキープします。

 

★ストレッチPart2

①マットなど柔らかい床の上に座ります。

②脚をひし形のように曲げて、両足の裏をぴたっと合わせます。

③膝をなるべく床に近づけます。

④背筋を伸ばしたまま上半身をゆっくりと前に倒していきます。

⑤30秒ほどキープしたらゆっくりと元に戻します。

 

 

また、生理痛に鎮痛剤を使われる方も多いと思いますが、

鎮痛剤は痛みが強くなってからではなく、

痛みが弱い時に飲んでおく方が、

少量でさらに痛みに対しての作用が出やすいそうなので、

参考にしてみてください!

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお願い致します。

0798-56-8036

産後骨盤ダイエット!大人気です^^

2018年11月15日

産後1年未満のお母さま方!骨盤ケアされてますか??

産後の骨盤矯正は始めるタイミングが重要です。

一般的には約1年で骨盤の状態は元に戻りにくくなります。

さらに、骨盤を元の状態に戻しておかないと2人目、3人目の妊娠にも影響すると言われています。

もはや産後の骨盤矯正は、お母さん一人の問題ではなく、ご家族全員で向き合うべき症例と言えます。

当院にも多くの産後ママさん達が来院されていますが、お子さまにそれぞれ個性があるように、ママさん達の骨格、筋肉、出産された時の状態、方法などによって症状も様々です。

ということはもちろん、治療、矯正の仕方もそれぞれ異なってきます。

その方それぞれに合った矯正方法をしっかり検査して見極め、最善最速を目指します。

なので当院は、治療、矯正に至るまでに少々お時間をいただきます。

それは、その方に合った治療法をしっかりと見極める為でありますので、ご了承下さい。

西宮は今、ファミリー層が増え、お子さま赤ちゃんも増えています。

少しでもそんな西宮のお母さま方の力になれればと思いますので、まずはご相談で結構ですのでお問い合わせいただければと思います!

きっとあなたのお力になれますよ^^

当院はキッズスペースはもちろん、ベビーベッドやベビーカー、抱っこ紐などご用意しておりますので、0歳〜の赤ちゃんも安心して連れて来ていただけます。

キッズスペースにはDVDを流せますので、お好きなDVDを見ながらお兄ちゃんお姉ちゃんも楽しく待っていられますよ♪♪

お車でお越しの際は、当院の前が全て駐車場になっており、最大6台まで駐車可能です!

一人で悩まず、お気軽にお問い合わせ下さいねー!

0798-56-8036

その尿トラブル、骨盤の筋力低下が原因かも!?

2018年09月17日

おはようございます。

9月も半分が過ぎましたね!

本日17日(月)は第3月曜日ですので、お休みをいただいております。

変わりに今週の19日(水)は診療致しております。

お間違いないようお願い致します。

0798-56-8036

本日は敬老の日!

この敬老の日の始まりが兵庫県からって知ってらっしゃいますか?

現在の兵庫県多可町で1947年9月15日に「敬老会」を開催したのが始まりのようです。

兵庫県すごいですね!

年を重ねるとカラダにいろいろと変化が出てきます。

その中でも最近よく耳にするのが尿トラブルです。

尿トラブルはご高齢の方だけではなく、産後のママにもみられます。

原因は骨盤底筋という骨盤の底にある筋肉が弱ることで起こります。

骨盤底筋の働きが弱くなると内臓が正しい位置で保つことが出来なくなり内臓下垂になりポッコリお腹になります。

しかしご安心ください。

また再び骨盤底筋が働くことができればお困りになられている尿トラブルを改善させることができます。

当院では、骨盤底筋にPIT式の体幹トレーニングを行います。

お困りになられている方はご連絡お待ちしております。

0798-56-8036

なぜ産後の骨盤矯正をしないといけないのか

2018年09月14日

おはようございます!西宮は朝から雨ですね。
今日は全国的にも天気はあまり良くないようです。
気温の変化に体調を崩さないようご注意下さい。

今日のブログは『なぜ産後の骨盤矯正をしないといけないのか』という視点から書いていきます。
特に産後のお母さんより、ご主人に読んでいただきたいと思います。
鳴尾ぴっと骨盤整体院 妊婦の方も通えます
妊娠、出産という、人生の中でも一大仕事を終えたカラダは、まるで今までとは違う体質へと変化しています。
骨盤が歪んだままだとどうなるのか?
そもそも、お腹に赤ちゃんのいた頃、赤ちゃんは子宮の中にいるわけですが、この子宮は骨盤内臓器といわれ骨盤の中にすっぽり収まる臓器の1つです。
骨盤が歪んでいる状態で放置すると、体型や体重だけでなくこの子宮に影響を及ぼします。

2人目以降の妊娠がスムーズにいかなかったりするのも、この事が原因であることが非常に多いのです。

骨盤が歪んだままだと、骨盤内臓器である子宮や卵巣が上手く栄養されなくなってしまうからです。
また、ホルモンのバランスも崩れ、生理の再開が遅れたり、生理不順や冷え浮腫み(むくみ)といった、女性ならではの悩みに直結していきます。

つまり、産後の骨盤矯正はママひとりの問題ではないのです。

まだ先かもしれませんが、今後増えるかもしれない家族のためでもあるのです。

産後の骨盤矯正は家族全員の課題であり、パパの理解があってのことです。
鳴尾ぴっと骨盤整体院では、ご主人も一緒に来院していただき、奥さまのお身体の状態や、今後の治療内容についてもご説明させていただいております。

是非、お時間をつくっていただき、奥さまのお身体について理解してあげて下さい。
今後、その他の影響についても随時発信してまいります!

鳴尾ぴっと骨盤整体院へのお問い合わせは…
0798-56-8036

産前の逆子は、お灸でもどります◎

2018年09月1日

みなさま、こんにちは!
朝から雨や雷がすごいですね( °_° )
また、来週は台風もくる様なのでお気をつけてくださいね!

本日は逆子に対する鍼灸についてお話したいと思います◎

_人人人人人人人人_
> 逆子は至陰に灸 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
と、昔からよく言われています!

もともと至陰は安産穴です、逆子でなくてもお灸はやるべきです。

ここはプロゲステロンのツボ(妊娠維持のツボ)なのです^^
その下の足通谷は逆にエストロゲン(生理のツボ月経困難で使うツボ)なので間違えると大変です…

そもそも赤ちゃんは冷えてるところが嫌いです(´;ω;`)
足元が冷えるとそこを(本来の場所を)赤ちゃんが嫌い頭が動いていきます。
基本的に赤ちゃんは前回りできないので頭を誘導させたい方の至陰に多くお灸をします。
『こっちだよー』という風に、赤ちゃんを導いてあげます!

まだ少し暑い日が続きますが妊婦さんは脚は冷やさないように対策しないといけませんね◎

鳴尾ぴっと骨盤整体/鍼灸整骨院では
産前、産後の骨盤矯正はもちろん、お灸や鍼もおこなっています!
じんわり温かい箱灸も大人気です^^
メディアで話題の美顔鍼のメニューもご用意しております♡

女性の方だけでなく男性のみなさまも
腰痛、膝痛、肩痛など鍼灸治療いかがでしょうか?

少しでもお気になられ方はお気軽にお問い合わせくださいね◎
ご予約、お問い合わせは0798-56-8036までお願い致します!
スタッフ一同お待ちしております( ´ω` )/

産後の不良姿勢でのポッコリお腹!

2018年08月29日

鳴尾ぴっと骨盤整体院/鍼灸整骨院です。

暑い日もまだまだ続きます。

熱中症には十分お気をつけ下さい。

さて産後のお母様、お父様に至りましてはこれだけ暑いとお子様の抱っこも大変ではないでしょうか!?

それでなくても抱っこというのはお腹をつきだして、腰が反ってしまうようなカラダに負担がかかるような姿勢になってしまいます。

産後というのは出産時にリラキシンというホルモンが出ることで産道を広げてくれるため、骨盤はとても柔らかく、不良な姿勢が続くとどんどん歪んでしまいます。

・お腹がポッコリ

・むくみ

・便秘

・肩こり

・腰痛

・疲れやすい

上記のような症状がございましたら、カラダ、骨格の歪みが原因である可能性が非常に高いです。

当院ではカラダ、骨格の歪みに対してトムソンベッド(アメリカから取り寄せた骨盤矯正専用ベッド)を使用し、安心安全に骨格の矯正を行います。

産後のお母様の健康は私たちにお任せください。

0798-56-8036

栄養学と産後骨盤

2018年08月20日

昨日8月19日は日曜日で休診でしたが、東京、大阪、兵庫から志の高い先生方が集まってぴっと院内にて症例報告会、勉強会を行いました!

特に栄養学と産後の骨盤について深く学び、患者さまへ還元できるものになりました。
産前産後のお母さんには、リラキシンという骨盤(恥骨)を緩めるホルモンが出ているため、従来の骨盤矯正とは異なり、何度か重ねた施術が必要になります。
リラキシンですが約1ヶ月前後で収まるので、その辺りを目安に産後の骨盤矯正を始めるお母さんも少なくありません。

鳴尾ぴっと骨盤整体院にはキッズスペース、ベビーベッド、ベビーカー、おもちゃやDVDなどがあり、お子さまが飽きずにお母さんを待つことができます!
もちろんベッドサイドにお子さまがいる事も^ ^
安心してお子さま連れでいらして下さいね!
<a href=”tel:0798568036″>0798-56-8036</a>

お話は変わりますが、本日は高校野球夏の甲子園準決勝が阪神甲子園球場にて行われます!
対戦カードは…
金足農業(秋田代表)-日大三(西東京代表)
済美(愛媛代表)-大阪桐蔭(北大阪代表)

秋田県のヒーロー金足農業の吉田くんのピッチングが非常に楽しみです!
第2試合には、春夏連覇の掛かる大阪桐蔭
対戦相手の済美がどのような展開に持ち込むのか、こちらも目が離せません!

始球式は第1試合に桑田真澄さん、第2試合には大魔神佐々木さん!
豪華なラインナップの100回記念大会の始球式は見ものです!

鳴尾ぴっと骨盤整体院は今週、第三月曜日ですので、休診日が水曜日と入れ違いになっており、本日月曜日は休診となっておりますのでお気をつけ下さい。

つまり、私は甲子園球場にいます。笑

今週も患者さまにとって健康で健やかな一週間となりますように。
明日からも鳴尾ぴっと骨盤整体院を宜しくお願い致します!

<A Href=”https://www.ekiten.jp/shop_95662978//”>口コミサイト</A>

</A>

鳴尾ぴっと骨盤整体院は、ママの味方です!

2018年06月2日


鳴尾ぴっと骨盤整体院では忙しいママ、育児中のママの味方です💡
なので、お子さま連れのご来院も大歓迎です!

産後の骨盤の開き、歪みが気になる!
抱っこのし過ぎで肩、腰が痛いのに!
全身がだるい、疲れが取れない!
整体院、整体院に行きたいな…

でも…
ぐずってしまったらどうしよう…
泣いてしまったらどうしよう…
周りの人の迷惑になったら…
大人しく1人で遊んでいてくれるかな…
など不安もあると思いますが
鳴尾ぴっと骨盤整体院では、そんな不安は一切いりません💡

当院ではキッズスペースはもちろん
ベビーカー、ベビーベッド、抱っこ紐、おもちゃ、
DVDも豊富にご用意しております😃

泣いてしまっても大丈夫です!
ご来院いただいている方はお子さま連れのママさんや
育ててこられた方が多いので寛大に見守っていただけます^^

近くにいないと不安なお子さまも
ベッドサイドにベビーカー、ベビーベッドを置けるスペースも
ご用意させていただいております^^

なので安心、リラックスして施術に集中していただけますよ~!

お問い合わせ、ご予約はお電話にてお願い致します。
0798-56-8036
スタッフ一同お待ちしております♪


1 2 3 4