西宮市の専門整体院が解説|腰痛になりやすい人

2024年10月7日

慢性腰痛になりやすい特徴

こんにちは西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。
当院では出産を経験した方や妊娠中の方が多くお越しになられます。
その中でも特に多い症状が腰痛になります。

腰痛になりやすい人には必ず原因があり共通点があります。
しかし原因を明確に特定できる腰痛はわずか15%と言われております。
残り85%は原因不明と言われています。

今回は、腰痛になりやすい人の特徴について解説させて頂きます。

  • 長年、慢性腰痛で悩んでいて改善するのを諦めている方
  • 腰痛があり整骨院や整体院に行くが中々改善されない方
  • 自宅で筋トレやストレッチをしてケアしているが中々腰痛が改善しない方

上記のような方は今回の記事を最後まで読んで頂く事で
腰痛改善のヒントになるかと思いますので参考にしてみて下さい。

腰痛になりやすい人の特徴

普段から運動習慣が無い方

普段、運動習慣が無い方は慢性腰痛になりやすい傾向にあります。
特にデスクワーク等で長時間座っている方や
仕事で長時間立ちっぱなしの方は運動不足の方が多いです。

  • 立ちっぱなしの状態では仰向けで寝ている人と比較して約4倍
  • 座りっぱなしの状態では仰向けで寝ている人の約6倍

の負荷が腰椎にかかると言われています。

さらに運動不足になると筋肉が伸び縮みする頻度も減るので
血流が低下しやすくなります。

また運動習慣が無い人は呼吸が浅い特徴もあります。

呼吸が浅くなってしまうと腰方形筋という腰の筋肉が緊張しやすくなります。
腰方形筋の緊張が継続すると結果的に反り腰にもなるので腰痛が出やすくなります。

もし日常生活の中で運動が出来ない場合は深呼吸をすることで
腰痛が改善されやすくなるので実践してみて下さい。

日常生活のクセがある方

腰痛の原因の1つとして骨盤や背骨の歪みがあります。
骨盤が歪む原因として出産や尻もち等の転倒等もありますが
一般的には日常生活のクセから歪む場合が多いです。

例えば

  • 椅子に座った際に足を組むクセがある
  • 長時間立ちっぱなしになると片足重心になる
  • 靴底のすり減り方が左右で違う
  • 通勤の際に重たい荷物を持つことが多い

上記のような生活のクセがある方は骨盤が歪むので腰痛になりやすくなります。

長年の慢性腰痛で悩まれている方は
ご自身の生活習慣を振り返って頂いて確認してみて下さい。

姿勢が悪い方

姿勢が悪い方は腰痛にもなりやすい傾向にあります。
特に腰痛になりやすい姿勢の1つが反り腰になります。

反り腰になる事で腰の筋肉が短縮しやすくなるので腰痛にもなりやすいです。
反り腰になる原因として

  • 普段からヒールを履く頻度が多くつま先重心になりやすい方
  • インナーマッスルの筋力低下が低下して腰椎を正しい位置に安定出来ていない方
  • 股関節の柔軟性が低下している方

上記のような方は反り腰になるので腰痛にもなりやすいです。
また男性よりも女性の方の方が反り腰になりやすい傾向にあります。
腰痛が気になる方はご自身の姿勢をチェックしてみてください。

まとめ

今回は慢性腰痛になりやすい人の特徴について解説させて頂きました。
これらの要素が1つでも当てはまる人は
慢性腰痛になりやすい体質になっている可能性が高いので注意が必要です。

習慣になっているものはすぐに改善するのは難しいです。
慢性腰痛で悩まれている方は今回の記事をキッカケに
ご自身の生活習慣を見直してみて下さい。

日々の少しづつの積み重ねは必ず良い結果に繋がりますよ。

もし生活習慣を見直しても中々改善しない腰痛は
セルフケアだけでは治らない可能性があるので身体のプロに診てもらう事をオススメします。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院では長年悩まれている慢性腰痛に対して
多角的に検査して根本的な原因を分析したうえで施術します。

慢性腰痛で悩まれていて症状改善を諦めかけている方も
当院でなら解決できるかもしれません。

西宮にお住まいの方で慢性腰痛に悩まれている方は
1度鳴尾ぴっと骨盤整体院までご相談くださいませ。

関連記事

この記事に関連するページ