軟骨の老化を予防しましょう!

2019年07月22日

皆さま、こんにちは!

 

どんよりとした日が続いていますが、

暦の上では毎年7月22日、23日頃に

「大暑」となり、

いよいよ夏も本格的になってきます!

お出かけやイベントに参加される機会も

増えると思いますので、

体調を崩されないよう、

充分な暑さ対策をお願い致します!

 

 

本日は、【変形性膝関節症】について

書かせて頂きます!

 

変形性膝関節症とは

様々な原因により、

膝に水が溜まったり、

膝の内側に痛みが生じたりする病気です。

 

皆さまの中に、

立ち上がりや歩き始めに

膝が痛いなと感じている方はいらっしゃいませんか?

 

このような症状をお持ちの方は、

もしかしたら初期の変形性膝関節症かも知れません。

 

更に酷くなってしまいますと、

正座や階段の昇降が困難になったり、

動かしていない時でも膝に痛みがあったり、

関節が拘縮して膝が変形してしまったり、

などの症状が出てしまいます。

 

では、なぜこのような症状が出てしまうのかと言いますと、

膝関節の軟骨の老化》が大きな原因になります。

 

膝関節を作る[太もも]と[すね]の骨の先端には、

関節の動きを滑らかにする軟骨が付いていますが、

この軟骨は年齢と共に弾力性を失い、

使いすぎによってすり減ってしまいます。

 

そうすると、骨と骨が直接ぶつかることになり、

骨が変形して、痛みが生じてしまいます。

 

主に内側の軟骨がすり減るので、

膝の内側に痛みを感じます。

加齢以外の原因としましては、

 

肥満

→膝にかかる負担が多くなります。

 

運動不足

→下肢の筋力低下が膝への衝撃を大きくします。

 

骨折などの怪我の経験

 

などが挙げられます。

 

 

高齢になるほど罹患率が高くなり、

50歳以上の人口の内、

男性で約50%、

女性で約70%に変形性膝関節症の症状が

見られるそうです。

 

女性に多い原因としましては、

 

骨形成ホルモンの減少

→女性は閉経に伴い、骨形成に関わるエストロゲンというホルモンの分泌が少なくなり、骨が脆くなります。

 

内側に向きやすい膝

→女性は男性に比べて、膝が内側に向きやすいため、その部位により負担がかかります。

 

などになります。

 

 

変形性膝関節症は、

軟骨がすり減ってしまうことで起こりますが、

軟骨は血流が乏しい組織なので、

一度傷つけてしまうと回復がとても難しいです。

 

そこで、大切なのは「予防」になってきます!

 

 

予防方法は、

 

太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛える。

→膝の運動をサポートして、膝を衝撃から守ります。

 

なるべく正座を避ける。

 

肥満の方であれば減量を行う。

 

膝周りを温めて血行を良くする。

 

などがあります!

 

 

本日は、変形性膝関節症の予防のための

太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛える

エクササイズをご紹介致します!

 

★エクササイズPart1

①椅子に浅く腰かけて、背筋を伸ばします。

②両手は椅子の縁を掴みます。

③片方の脚を床と平行になるまで上げます。

④その位置で10秒程キープします。

⑤ゆっくりと元に戻します。

⑥左右10回程行います。

 

★エクササイズPart2

①マットなど柔らかい床の上に両脚を伸ばして座ります。

②片方の膝の裏に、折り畳んで高さを出したタオルを入れます。

③タオルを押しつぶすように、脚に力を入れます。

④力を入れたまま10秒程キープします。

⑤ゆっくりと元に戻します。

⑥左右10回程行います。

 

変形性膝関節症は、40歳を超えたら

どなたでもなってしまう可能性がある

身近な病気です。

しっかりと予防しましょう!

 

また、少しでも膝に痛みがある場合の運動は、

膝に体重がかかってしまうランニングではなく、

自転車や水泳がおすすめです!

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお願い致します。

0798-56-8036

 

関連記事

この記事に関連するページ