気になる関節の緩みを簡単チェック!

2020年08月19日

皆さま、こんにちは!

 

今まで鳴尾ぴっとのブログ内では、

身体の“柔らかさ(柔軟性)”について

沢山ご紹介してきました!

 

身体柔軟性は高く保たれていると、

 

  • 動作の質が上がる
  • お身体の症状が改善する
  • 体の痛みが出にくい

 

などのメリットがあります。

 

なので、日常生活でもスポーツでも

「身体柔軟性は大事なんだ!」

ということは解って頂けているかと思います。

 

では、この身体柔軟性と似ている言葉で

関節弛緩性(しかんせい)」

という言葉があります。

この言葉はご存知でしょうか?

 

ブログには登場したことはありませんが、

関節の“ある状態”を表す言葉です。

 

そして、スポーツ中の怪我の発生にも

関わってくる要素になります。

 

そこで、今回は

関節弛緩性をテーマにして、

詳しくご紹介致します!

 

前編目次

関節弛緩性とは…?
♦身体柔軟性と関節弛緩性の違い
♦関節弛緩性の要因
♦関節弛緩性があると〇〇!?
関節弛緩性の簡単セルフチェック
♦セルフチェックの方法
♦評価の仕方

 

後編目次 *8月22日(土)更新

関節弛緩性がある方は要注意!
スポーツ中に起こる怪我
♦肩関節前方脱臼
♦膝前十字靭帯損傷
♦足関節捻挫
関節弛緩性への対策
♦筋力アップ
♦テーピングやサポーターでの固定
♦正しいフォームのチェック

 

関節弛緩性とは…?

関節弛緩性とは、

冒頭でも述べましたが、

関節の状態を表す言葉です。

 

ここでは、

 

  • 身体柔軟性との違い
  • 関節弛緩性が持つ性質

 

について見ていきましょう!

 

関節柔軟性と関節弛緩性の違い

身体柔軟性

 

身体柔軟性とは、

 

関節可動域とその範囲内での

筋肉や腱の伸び易さ

 

を意味しています。

 

関節可動域

怪我などの異常がない場合、

関節が生理的に運動できる範囲(角度)

身体柔軟性

 

関節弛緩性

 

関節弛緩性とは、

 

一定の関節可動域から

逸脱した関節運動がある状態

 

を意味しています。

間接弛緩性

 

双方に使われている漢字を見ると

イメージしやすいかと思います!

 

■身体柔軟性の

→どちらもやわらかいを表す漢字

 

■関節弛緩性の

たゆむゆるむを表す漢字

 

関節弛緩性の要因

 

関節に弛緩性が存在している場合、

次のような原因が考えられます。

 

先天的原因(骨格の構造など)

間接弛緩性の先天的原因

 

画像の様に元々の骨格や筋肉が原因になることもあります。

 

 

各スポーツが持つ特性

競技特性による関節弛緩性

スポーツにおける独特の姿勢や使い方が原因で影響するパターンです。

 

 

怪我による関節支持機構の機能低下

怪我による関節支持機構の機能低下

 

怪我によって構造が傷つき影響を受けるというパターンです。

 

ちなみに、

一般に男性に比べ女性の方が

関節弛緩性を有していることが多いです。

 

関節弛緩性があると〇〇!?

 

問題は、

関節弛緩性があると身体にどんな影響か及ぶか?

ということですよね。

 

関節弛緩性とスポーツ中の怪我との関係は

これまで沢山の研究がなされてきました。

 

その結果、

関節弛緩性があると、

スポーツ中の怪我のリスクを高める

可能性があるようです。

 

一見、関節の動く範囲が大きくなるので、

スポーツには適しているように思えます。

 

しかし、

関節弛緩性があるということは、

生理的な関節可動域よりも

大きな関節運動が行われるということです。

 

そうすると、

 

  • 関節に思わぬ力(負荷)が掛かってしまう
  • 関節運動の制御が甘くなる
  • 不安定な関節を庇った動作になる

 

などのことが起こり、

最終的に怪我の発生を助長してしまうと

考えられます。

 

現在でも未知数な事が多く

関節弛緩性とスポーツ中の怪我との関係は

研究が続いております。

 

関節弛緩性の簡単セルフチェック

 

関節弛緩性について見てきましたが、

ご自身の関節弛緩性がどの程度なのか、

気になりませんか?

 

関節弛緩性の簡単なセルフチェック法を

ご紹介致しますので、

是非試してみてください!

 

セルフチェックの方法

手関節

手関節の関節弛緩性

 

親指を前腕方向(手首に向けて)曲げてみましょう。

 

肘関節

肘関節の関節弛緩性

 

肘を伸ばした時の角度で確認してみましょう。

 

肩関節

肩関節の関節弛緩性

 

背中側で指を繋げるかチェックしてみましょう。

 

膝関節

膝関節の関節弛緩性

 

立った状態で膝の角度を見てみましょう。

 

足関節

足関節の関節弛緩性

 

立った姿勢から画像の様にしゃがむことはできますか?

 

脊柱

脊柱の関節弛緩性

 

立った状態から体を前に倒してみましょう。

 

股関節

股関節の関節弛緩性

 

立った姿勢で足の指先が外に向く様に立ってみましょう。

 

評価の仕方

 

上の7項目について、

それぞれ当てはまった場合に

1点ずつ加算していきます。

 

左右がある項目(①〜⑤)に関しては、

片方のみで0.5点、両方で1点となります。

 

7点満点のうち、4点以上有すると

関節弛緩性があると判断されます。

 

注意

元々のお身体の特徴や、

今まで経験されたスポーツの影響で、

得点が高くなることがあります。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は、

関節の緩さを表す関節弛緩性について

その性質やセルフチェック方法を

ご紹介致しました!

 

後編では、

 

  • 関節弛緩性があると起こりやすいスポーツ中の怪我
  • 関節弛緩性への対策

 

の記事になります。

 

特に今回のセルフチェックで

点数が4以上だった方、

是非後編もご覧ください!

 

8月22日(土)の更新です。

 

スポーツ中の動作で痛みがある方、

その他、お身体の不調でお困りの方は

一度プロにご相談することをお勧め致します。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際は、

お電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

関連記事

この記事に関連するページ