骨盤の歪みを改善し疲労回復!ストレッチ方法を西宮の整体院が紹介

2022年10月16日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

骨盤のゆがみは、腰や股関節周りだけでなく、全身に影響を及ぼします。

そして、その症状は、

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 頭痛
  • 便秘やむくみ
  • 代謝不良
  • 自律神経の乱れ
  • 身体の怠さ

など多岐に渡ります。

 

しっかり寝ているはずなのに疲れが取れない、と感じている方、その原因は骨盤のゆがみかもしれません。

 

今回は、骨盤のゆがみと身体の疲れについての記事になります。

気になる方は、是非最後までご覧ください。

 

骨盤のゆがみについて

骨盤のゆがみの原因は、

  • 長時間のデスクワーク
  • 片脚重心で立つ
  • 脚を組んで座る
  • ハイヒールをよく履く
  • 運動不足

などが挙げられます。

 

一度脚を組んで座ったからといって深刻な骨盤のゆがみが生じるのではありません。

また、生活動作は左右非対称である場合がほとんどで、常に骨盤が厳密に正しい位置にある人はいません。

 

長年の生活習慣や癖が積み重なり、骨盤の位置が身体にとっての許容範囲を超えると、骨盤のゆがみとして現れて、身体に影響を及ぼします。

そして、骨盤のゆがみ自体は、数ミリ、数度であっても、このゆがみがあることで

  • 疲れやすい
  • 寝ても疲れが取れない
  • 気分が晴れない

といった症状につながります。

 

その理由は、骨盤のゆがみによって、本来身体が持っている回復能力が機能しなくなるためです。

 

骨盤のゆがみが身体に与える影響

筋肉の緊張

骨盤は、身体の中心にあり、土台としての役割を持ちます。

体の中心 骨盤

そして、骨盤周辺の筋肉は、全身の筋肉と繋がりを持ちます。

 

骨盤のゆがみによって、骨格や身体の使い方が変化すると、骨盤周辺の筋肉を含む全身の筋肉に負担がかかります。

特に、身体の中心部で骨格を支えているインナーマッスルは、骨盤や骨格の変化によって、アンバランスな緊張を強いられることになります。

 

骨盤のゆがみを放置していると、

  • 激しい運動
  • 重いものを持つ
  • 長時間歩く

こんなことをしていなくても、当然身体に疲れがたまります。

 

自律神経の乱れ

身体の調子を整える自律神経には、

  • 交感神経→主に興奮状態の時に働く
  • 副交感神経→主にリラックス状態の時に働く

という2つの神経があります。

 

骨盤は、副交感神経の通り道であり、骨盤のゆがみがあると、副交感神経の伝達が阻害されます。

その結果、自律神経の乱れが起こり、身体は疲れを感じやすくなります。

 

猫背による浅い呼吸

骨盤のゆがみで猫背になっている場合、背中が丸くなって肺が圧迫されているので呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると、生活に必要な酸素量が不足するため、身体が疲れやすくなります。

 

普段通りの呼吸をした後に息を止め、30秒以内に苦しくなった、という方は、普段から呼吸が浅くなっている可能性が高いです。

気になる方は、チェックしてみてください。

 

骨盤のゆがみを改善するメリット

身体に悪影響を及ぼしていた骨盤のゆがみを改善することで、

  • 筋肉の緊張がほぐれる
  • 自律神経が整う
  • 姿勢が良くなる

といった効果が現れます。

 

身体は負担が減ったことによって、疲れに対して回復が追い付くようになります。

これは、骨盤のゆがみが改善されることで、元々持っていた回復能力が発揮できる状態になったためです。

 

骨盤のゆがみ改善に効果的なセルフケア

今回は骨盤のゆがみ改善に効果的なセルフケアとして、骨盤ストレッチを2つご紹介致します。

  • 骨盤のゆがみがひどくなる前にケアをしたい
  • 疲れを溜めない体づくりをしたい

という方は、参考にして頂けたら幸いです。

 

ストレッチ①

骨盤ストレッチ

  1. 膝立ちから両膝の間隔を出来るだけ離します
  2. 肘をついて上体を支えます
  3. ゆっくりとお尻を前後に動かします
  4. 10回2セット行いましょう

 

ストレッチ②

骨盤ストレッチ

  1. 仰向けになります
  2. 片方の膝を曲げながらゆっくり回します
  3. 内回し、外回しそれぞれ10回繰り返します
  4. 反対側も同じように行いましょう

 

骨盤のゆがみと身体の疲れについてのまとめ

いかがでしたか。

骨盤のゆがみがあると、回復能力が機能しなくなり、どんどん疲れが溜まっていってしまいます。

身体にとって負担となっている骨盤のゆがみが改善されると、疲れに対して上手に対処できる身体になります。

 

疲れを溜めない身体にするためには、ご自身の生活習慣や姿勢を見直して、しっかりとケアをすることが大切です。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、骨盤矯正が得意な整体院です。

  • 骨盤のゆがみが気になる方
  • 辛い肩こりや腰痛でお悩みの方
  • 姿勢改善で痛み・不調のない生活を取り戻したい方

是非一度、当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

 

体型の悩み改善!骨盤セルフケアを西宮の整体院が紹介

2022年10月10日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

骨盤のゆがみは、

  • 姿勢の悪さ
  • ボディラインの崩れ
  • 肩こりや腰痛などの痛み
  • 頭痛や便秘などの不調
  • 辛い生理痛

これらの原因になります。

その中から今回は、骨盤のゆがみが引き起こすボディラインの崩れについてご紹介致します。

 

具体的には、

  • 太もも前面の張り
  • 太ももの付け根の出っ張り
  • お尻の垂れ下がり

についてになります。

「見た目」に悩んでいたり、この3つの中にご自身のコンプレックスがあるという方は、是非最後までご覧いただけたらと思います。

 

太ももの前が張る

太もも前面が張っている姿勢

太ももの前が張る、という方は、骨盤が前傾して反り腰の姿勢になっている可能性が高いです。

かかとを壁につけて立った時、腰と壁にこぶし一つ分以上の隙間がありませんか?

 

骨盤が前傾している場合、太ももの前面を覆っている大腿四頭筋は常に緊張している状態です。

これが、太もも前面の張りの原因です。

 

骨盤の前傾は、

  • ハイヒールをよく履く方
  • お子様の抱っこをされる方
  • 産後のお母さん

によく見られるゆがみになります。

 

反り腰を改善するストレッチ

反り腰改善ストレッチ

  1. 四つ這いになります
  2. 背中を丸めてお尻を引きます
  3. 太ももとお腹を出来るだけ近づけます
  4. そのまま30秒キープしましょう

 

太ももの前の張り改善するストレッチ

大腿四頭筋ストレッチ

  1. うつ伏せになります
  2. 片方の膝を曲げてお尻に近づけます
  3. 手を使ってよりお尻に近づけます
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

太ももの付け根が出っ張っている

大転子が出っ張っている姿勢

太ももの付け根が出っ張って下半身が太っているように見える、という方は、大腿骨(太ももの骨)の大転子という部分が外側に出っ張っている可能性が高いです。

 

大転子の出っ張りは、

  • 脚を組みながら座る
  • 太ももをつけて膝を外に折り曲げて座る
  • 片脚に体重をかけて立つ
  • 内股で歩く

といった生活の癖によって骨盤がゆがむことで起こります。

 

この場合は、お尻のインナーマッスルを鍛えて、骨盤と大転子を正しい位置に戻してあげましょう。

 

お尻のインナーマッスルのエクササイズ

お尻のインナーマッスルのエクササイズ

  1. 仰向けになります
  2. 足裏を合わせて膝を外に倒します(両脚で菱形を作ります)
  3. お尻と腰を持ち上げます
  4. これを10回2セット繰り返しましょう

 

お尻が垂れている

お尻が垂れた姿勢

お尻が垂れていることが気になる、という方は、普段から猫背になっていませんか?

猫背だと骨盤が後傾しやすく、お尻が垂れる原因になります。

また、猫背や骨盤の後傾を放っておくと、普段の生活でお尻の筋肉が上手に使われないため、どんどん張りのないお尻になってしまいます。

 

猫背や骨盤の後傾は、

  • 長時間座りっぱなしでデスクワークをする方
  • 俯きながらスマホを操作する方
  • 背もたれに寄りかかって座る方

によく見られるゆがみになります。

 

猫背を改善するストレッチ

猫背改善ストレッチ

  1. 腕立ての姿勢をとります
  2. 右足を右手の横に置きます
  3. 左手をお腹の下から天井へ伸ばします
  4. 視線は左手を追います
  5. 左右10回繰り返しましょう

 

ヒップアップのエクササイズ

ヒップアップエクササイズ

  1. 四つ這いになります
  2. 右膝を曲げたまま天井に蹴り上げます
  3. 元の位置に戻します
  4. これを10回繰り返しましょう
  5. 反対側も同じように行います
  6.  

天井に蹴り上げる際に、身体の軸がブレたり、腰が反ったりしないよう、注意してください。

 

骨盤のゆがみとボディラインについてのまとめ

いかがでしたか。

  • スキニーパンツを履くと太ももの張りが目立つ
  • 昔は履けていたズボンが腰の位置で引っかかる
  • お尻が垂れてスタイルが悪く見える

こんなお悩みを抱えている方、ご自身の今のボディラインの背景に骨盤のゆがみがあるかもしれません。

骨盤に悪影響を与える生活習慣や癖がないか、振り返ってみてください。

 

そして、心あたりがあった場合は、

  • ボディラインの改善
  • 骨盤のゆがみによる痛みや不調の予防

のための、継続的な骨盤のケアが重要になります。

今回ご紹介したセルフケアを取り入れてみてください。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、骨盤矯正が得意な整体院です。

  • 骨盤のゆがみが気になる
  • ボディラインや姿勢の悪さに悩んでいる
  • 西宮で骨盤矯正ができる整体院を探している

という方は、是非当院まで一度ご相談ください。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

骨盤のゆがみがO脚の原因に?西宮の骨盤整体院が解説

2022年09月25日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

  • 足を揃えて立っても太ももやすねに隙間がある
  • ふくらはぎの外側が丸く出っ張っている
  • 膝の内側がよく痛くなる
  • ガニ股にみられてしまう

当てはまる項目が多い方は、O脚かもしれません。

 

O脚とは、両脚が英文字のOのような形をしている状態を指します。

しかし、O脚は見た目だけの問題ではありません。

骨盤のゆがみが関係していたり、下肢の関節の痛みに繋がるため、適切な対処が必要です。

 

今回は、骨盤のゆがみとO脚との関係についてご紹介致します。

  • 実際にO脚で悩んでいる
  • O脚を予防するセルフケアが知りたい

という方は、最後までご覧ください。

 

O脚について

O脚

O脚とは、両脚が外側に大きく湾曲している状態です。

  • 骨盤の後傾
  • 股関節の外旋(膝が外を向く動き)
  • 下腿の内旋(すねを内側にひねる動き)

が組み合わさり、両脚がOの形に見えることからO脚と呼ばれています。

 

O脚は、

  • 構造的O脚
  • 機能的O脚

の2種類に分けられます。

 

構造的O脚は、遺伝や生まれつき持っている骨の特徴などが原因で起こるO脚です。

一方で、機能的O脚は、生活習慣や姿勢の悪さが原因で起こるO脚です。

 

私O脚かもという方

両方のくるぶしをくっつけて普通に立った時に、

  • 太もも
  • ふくらはぎ

の間に隙間があり、且つ、両膝の間が指3本分以上空いている場合は、O脚になります。

 

骨盤のゆがみとO脚との関係

2本の脚は骨盤から出ているので、骨盤がゆがむとその影響は、股関節や膝、足部まで及び、O脚を引き起こします。

  1. 一日中デスクワークをしている
  2. デスクワーク中の姿勢は猫背
  3. 脚を閉じて座ることが苦手

この3つが全て当てはまる方は、O脚に注意が必要です。

 

デスクワークで長時間座っていると、腰やお尻の筋肉が硬くなるので、骨盤のゆがみが生じます。

その上猫背は、O脚の方によく見られる、骨盤の後傾が起こる姿勢です。

また、脚を閉じて座ることが苦手な方は、脚を閉じるための内転筋が弱く、脚が外に向いてしまいやすくなります。

 

O脚がもたらす症状は?

O脚は、

  • 骨盤
  • 股関節

これらの関節が、正常な位置からズレています。

O脚をそのままにしておくと、各関節に負担をかけ続ける事になり、痛みにつながります。

 

O脚が関係する痛み一つとして「変形性膝関節症」があります。

変形性膝関節症は、大腿骨と脛骨の関節軟骨がすり減ることで、

  • 関節の変形
  • 関節内の炎症
  • 関節の腫れ

が起こり、痛みが発生する病気です。

変形性膝関節症

O脚では、特に膝の内側に体重がかかるため、変形性膝関節症のリスクが高くなります。

 

O脚予防!骨盤周りをほぐすセルフケア

今回は、O脚を予防するために、セルフケアとして骨盤や股関節をほぐすストレッチをご紹介いたします。

今回のストレッチが痛かった方は、骨盤や股関節に負担がかかっている可能性が高いので、是非、継続してみてください。

 

ストレッチ①

骨盤ストレッチ

  1. 両膝を立てて仰向けになります
  2. 右足を左膝に引っ掛けます
  3. 両手で左脚を抱えてお腹に近づけます
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. 同じように反対側も行います

 

ストレッチ②

骨盤ストレッチ

  1. 右膝を膝を直角に曲げて外に倒します
  2. 左脚は後ろにまっすぐ伸ばします
  3. 背すじを伸ばしたまま上体を前に倒します
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. 同じように反対側も行います

 

骨盤のゆがみとO脚についてのまとめ

いかがでしたか?

普段の生活習慣から骨盤のゆがみが生じてしまうと、骨盤だけに限らず、様々な部位に問題を来します。

その一つがO脚です。

 

もしも、この記事をご覧になって、O脚かもしれない、と思った方は、普段の生活の姿勢を振り返ってみてください。

そして、辛い痛みにつながる前にしっかりとケアをすることが大切です。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、骨盤矯正が得意な整体院です。

  • ご自身の骨盤のゆがみが気になる
  • 腰痛や肩こりで生活に支障が出て困っている
  • 西宮で骨盤矯正ができる整体院を探している

このような方は是非、当院まで一度ご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

 

骨盤のゆがみを予防する呼吸法とは?西宮の整体院が解説

2022年09月18日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

呼吸には、

  • 姿勢に対していい影響を与える呼吸
  • 姿勢に対して悪い影響を与える呼吸

の2種類があります。

 

そして、人間は1日に約3万回もの呼吸をしていると言われています。

 

無意識に行っている呼吸ですが、約3万回の呼吸と姿勢が関係しているならば、姿勢に対していい影響を与える呼吸を身につけたくなりませんか。

 

今回は姿勢と呼吸の関係についてご紹介致します。

特に、

  • 普段から呼吸が浅くなりがち
  • 気付いたら口呼吸をしている

という方は、最後までご覧ください。

 

口呼吸が姿勢に与える影響

胸式呼吸になりやすい姿勢

イラストのような姿勢の時、どちらの呼吸が楽ですか?

  • 口呼吸
  • 鼻呼吸

おそらく口呼吸が楽だと感じると思います。

 

まず、頭が下がると、口周りの筋肉が緩んで口が開きやすくなります。

そして、背中が丸くなるとお腹が圧迫されるので、ゆっくりとした深い呼吸が難しくなります。

その結果、無意識のうちに、簡単に酸素摂取ができる口呼吸になってしまうのです。

 

このような姿勢での口呼吸は、胸式呼吸になっていることが殆どです。

胸式呼吸とは、呼吸に合わせて肋骨が開いたり、肩が上下したりする、小刻みで浅い呼吸です。

 

胸式呼吸では、正しい姿勢には欠かせない横隔膜や腹横筋があまり動きません。

また、骨盤を下から支える骨盤底筋群も、横隔膜と一緒に動く性質があるので、胸式呼吸では動きが少なくなります。

胸式呼吸が定着すると、このように骨盤や姿勢を安定させるためのインナーマッスルが弱くなり、

  • 骨盤のゆがみ
  • 姿勢の悪さ

に繋がります。

 

鼻呼吸のメリット

口呼吸と鼻呼吸を比べると、鼻呼吸の方が呼吸のスピードがゆっくりになります。

そして、呼吸がゆっくりになる分、息を吸い込んだり、吐き出したりする時にお腹の動きが大きくなります。

そのため鼻呼吸は、自然と腹式呼吸になりやすい呼吸です。

 

腹式呼吸を獲得できれば、

  • 横隔膜
  • 腹横筋
  • 骨盤底筋群

などのインナーマッスルの活性が期待でき、姿勢の改善・安定化に繋がります。

 

口呼吸から鼻呼吸にする方法

骨盤を立てて座る

骨盤を立てた姿勢

骨盤を立てて座ることで、姿勢が崩れにくくなります。

姿勢のせいで口が開いてしまうことを防ぐことができれば、鼻呼吸をしやすくなります。

 

舌を上顎につける

鼻呼吸に慣れていない方は、「口を閉じる」よりも「舌を上顎につける」ことを意識する方が簡単かもしれません。

舌が上顎についている状態ですと、口が開いていても閉じていても口呼吸はできなくなり、必然的に鼻呼吸しかできなくなります。

 

腹式呼吸を使ったセルフケア

今回は腹式呼吸を使ったトレーニングを2つご紹介致します。

  • 日中はなかなか意識できない
  • 腹式呼吸の習慣づけにトレーニングを取り入れたい

という方は、参考にして頂けると幸いです。

 

エクササイズ①

呼吸エクササイズ

  1. 壁に背中をつけて座ります
  2. お腹を膨らませながら息を吸います
  3. 息を吸い切ったら3秒息を止めます
  4. 口をすぼめてゆっくりと息を吐きます
  5. 10回繰り返しましょう

 

出来るだけ腰に隙間ができないように注意ながら、呼吸を繰り返します。

息を吸う時よりも時間をかけて息を吐き切ってください。

 

エクササイズ②

呼吸エクササイズ

  1. 仰向けで両手と両脚を伸ばします(両脚の膝は曲げておく)
  2. 息を吐きながら対角の手脚を下ろします
  3. 息を吸います
  4. 息を吐きながら元の場所に手脚を戻します
  5. 左右交互に10回繰り返します

 

ゆっくりと息を吐くことを意識してください。

動作中は、腰と床に隙間ができないように注意します。

姿勢と呼吸についてのまとめ

いかがでしたか。

 

腹式呼吸は、骨盤や姿勢の安定に関わるインナーマッスルの収縮を伴う呼吸です。

腹式呼吸に慣れていない方が、いきなり長時間の腹式呼吸を試してみると、とても大変に感じるかもしれません。

また、男性に比べて筋肉量の少ない女性は、胸式呼吸の傾向があります。

 

しかし、腹式呼吸に慣れてしまえば、場所や時間を問わず、常にインナーマッスルに刺激を与えながら生活できます。

毎日少しずつでも、腹式呼吸の習慣をつけてみてください。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、骨盤矯正が得意な整体院です。

  • 骨盤のゆがみが気になる
  • 姿勢の悪さを治したい
  • 骨盤のゆがみからくる身体の痛みや不調から解放されたい

という方は、是非一度、当院までご相談ください。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

その習慣、骨盤が歪むかも!?西宮の骨盤矯正専門院が解説

2022年09月10日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

皆さまは、立つ時、座る時についついしてしまう癖や習慣はありますか。

例えば、

  • 片脚体重で立つ
  • 脚を組んで座る

などは、多くの方に当てはまると思います。

この何気ない癖や習慣が、骨盤のゆがみを引き起こしてしまう場合があります。

 

今回は、骨盤のゆがみに繋がる癖や習慣についての記事になります。

  • 最近骨盤のゆがみが気になる方
  • 生活の中で骨盤のゆがみを予防しようと考えている方

是非、最後までご覧ください。

 

骨盤のゆがみについて

骨盤は、

  • 寛骨(左右の羽のような骨)
  • 仙骨(中央の逆三角形の骨)
  • 尾骨(仙骨の下にある小さい骨

の3つの骨で構成されています。

身体の丁度真ん中にあり、「土台」の役割を持っています。

骨盤は身体活動には欠かせない部分で、身体の中では稼動頻度が高いです。

 

そんな重要な骨盤ですが、

  • 左右非対称な癖
  • 本来の姿勢を崩すような習慣

によって、ゆがんでしまうことがあります。

骨盤のゆがみに関係する癖や習慣は、特別なものではなく、どなたにでもありがちなものが多いです。

 

骨盤のゆがみに繋がる癖や習慣

片脚体重で立つ

片脚体重の時の骨盤

いつも、右脚(左脚)に体重をかけて立っているという方、片脚体重で立っている間は、骨盤が斜めに傾いた状態です。

 

骨盤が斜めに傾くと、骨盤のゆがみはもちろん、肩や背骨にも影響が出てしまいます。

  • 肩の高さが左右で違う
  • 鏡でチェックすると立ち方が偏っている

こんな方は、要注意です。

 

脚を組んで座る

脚を組んだ時の骨盤

片脚体重と同様に、いつも同じ方で脚を組む癖があると、骨盤の左右差が生じます。

 

また、脚を組んで座っていると、上半身の姿勢も崩れやすいです。

身体の軸が真っ直ぐでなくなる程、骨盤には左右差以上に複雑なゆがみが生じてしまいます。

 

椅子にもたれて座る

椅子にもたれた時の骨盤

イラストのように、背もたれに身体を預けて座ることはありませんか。

骨盤は、肩の位置より前に押し出されて、後ろに大きく倒れています。

 

これが長時間続いてしまうと、骨盤後傾と言って、

  • ぽっこりお腹
  • 膝の痛み
  • お尻のたるみ

などに繋がる骨盤のゆがみを引き起こします。

 

 

ハイヒールを履いて歩く

ハイヒールを履いた時の骨盤

お仕事柄、ハイヒールをよく履くという方もいるかと思います。

ハイヒールを履いた時は、身体がバランスを取ろうとして、骨盤が前に傾くことが多いです。

 

これが長時間続いてしまうと、骨盤前傾と言って、

  • 反り腰
  • 腰痛
  • 太もも前面の張り

などに繋がる骨盤のゆがみを引き起こします。

 

骨盤のゆがみから生じる症状

上記のような癖や生活習慣は、何気なく行っていることが殆どかと思います。

身体に染み付いた癖や習慣は改善させることが難しく、気づかないうちに骨盤のゆがみが進行してしまうこともあります。

 

骨盤のゆがみを放っておくと、骨盤や骨盤の周りの筋肉に必要以上の負担がかかるようになり、身体中に症状が現れます。

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 頭痛やめまい
  • お尻や下肢の痺れ
  • 猫背
  • 便秘
  • むくみ
  • O脚やX脚
  • 重い生理痛
  • 下半身太りやぽっこりお腹

これらの症状は、骨盤のゆがみが原因となる場合があります。

皆さまのお身体の調子と比べてみて、当てはまるものはありましたか?

 

骨盤のゆがみに効果的なストレッチ

今回は、骨盤の周辺にある筋肉をほぐすストレッチをご紹介致します。

これまで、なかなか骨盤のケアができていなかった方は、是非今回ご紹介するストレッチを試してみてください。

一日の疲れを取るためにも、就寝前に身体をリラックスさせながら行うことをお勧めします。

 

ストレッチ①

骨盤のストレッチ

  1. 膝を90°程度に曲げて座ります
  2. 左右交互に両膝同時に倒します
  3. これを20回繰り返しましょう
  4. お尻が浮きすぎないように注意です

 

両手は後ろに付いて、身体を支えます。

呼吸は止めずにゆっくりとしたペースで行ってください。

 

ストレッチ②

骨盤のストレッチ

  1. うつ伏せになります
  2. 右の膝を90°に曲げます
  3. その状態でかかとを左右に振ります
  4. 左右10回ずつ繰り返しましょう

 

ゆっくりで良いので、出来るだけかかとと床を近づけるような意識で行ってください。

 

骨盤のゆがみについてのまとめ

いかがでしたか。

普段は、座っている時や立っている時の骨盤の位置について、考えることもないかと思います。

今回の記事をきっかけに、

  • 脚を組んで座ることが多いから骨盤のゆがみに注意しよう
  • 仕事でハイヒールを履いた日は骨盤のケアをしよう

と思って頂けたら幸いです。

辛い痛みや身体の不調が出る前に、骨盤のゆがみを予防・改善しましょう。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、骨盤矯正が得意な整体院です。

  • 今回の記事でご自身の骨盤のゆがみを調べてみたいと思った方
  • 姿勢や骨盤のゆがみでお悩みの方
  • 西宮で骨盤矯正ができる整体院をお探しの方

是非、当院まで一度ご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

骨盤の歪み改善に内転筋が大切?西宮の整体院が解説

2022年09月3日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

椅子に座ったときに、

  • 長時間膝を合わせて座っていられない
  • 気付いたら膝を離して脱力してすわっている

こんなことありませんか?

 

このような場合は、太ももの内側の筋肉「内転筋群」が弱くなっている可能性があります。

 

内転筋群は、骨盤の安定や歩行にも関係する重要な筋肉です。

しかし、日常生活であまり使われず、弱くなってしまっている方が多いです。

 

今回は、内転筋群の重要性についてご紹介致します。

もしも、上記2つに心当たりがある方は、最後までご覧ください。

 

内転筋群について

太ももの内側に付いているいくつかの筋肉をまとめて、内転筋群と呼びます。

内転筋群

内転筋群を構成するのは、以下の6つの筋肉です。

  • 大内転筋
  • 小内転筋
  • 長内転筋
  • 短内転筋
  • 薄筋
  • 恥骨筋

 

内転筋群は、太ももを内側に寄せる「内転」という動作をするときに働きます。

また、それ以外にも重要な役割として、

  • 骨盤を安定させる
  • 歩行時に脚が外に広がることを抑える

などがあります。

 

内転筋群が弱いと?

内転筋群は、日常生活で力を発揮する頻度が低いです。

さらに、内転筋群がある太ももの内側は、身体の中で脂肪が付きやすい部分です。

そのため、日頃から意識していないと、内転筋群はすぐに弱くなってしまいます。

 

内転筋群が弱いと、

  • 骨盤のゆがみ
  • X脚やO脚
  • 太ももの外側の張り

このようなことに繋がります。

 

内転筋群が特に弱くなりやすい方の特徴は、こちらです。

 

猫背姿勢

猫背姿勢だと、普段の姿勢維持や歩行中は太ももの前や外側に頼っている場合が多いです。

一方で太ももの内側はうまく使うことができず、どんどん弱くなっていきます。

 

猫背と太ももの筋肉については、こちらで詳しくご紹介しております。

太ももの張りは猫背が原因!効果的な方法を西宮の整体院が紹介

 

デスクワークで座りっぱなし

内転筋群は太ももの筋肉なので、一日のうち座っている時間が長く、脚を動かす機会が少ないと、必然的に内転筋群は弱くなります。

 

ガニ股歩き

ガニ股歩きは、外側に向かって脚が出ている歩き方です。

歩行時に脚をまっすぐ出すように調整する内転筋群を使えていないと、脚が外側に引っ張られガニ股歩きになります。

 

ガニ股歩きが癖になってしまっている方は、要注意です。

 

内転筋群を鍛えるメリット

内転筋群を鍛えるメリットとしては、

  • 骨盤のゆがみの予防・改善になる
  • 歩行姿勢が安定する
  • 太ももラインがスッキリする

などがあります。

 

今回の記事では、椅子に座ったままできる内転筋群のエクササイズをご紹介致します。

  • お仕事上座っている時間がどうしても長い
  • 日常生活のついでに鍛えたい

という方は、今回ご紹介するエクササイズで内転筋群を鍛えることをお勧めします。

 

内転筋群に効くエクササイズ

エクササイズ①

内転筋エクササイズ

  1. 背すじを伸ばして椅子に座ります
  2. 片方の脚を斜め前に伸ばします
  3. 伸ばした脚を浮かせて反対の膝まで引き寄せます
  4. 左右20回ずつ繰り返しましょう

 

エクササイズ②

内転筋エクササイズ

  1. 背すじを伸ばして椅子に座ります
  2. 丸めたタオルを両膝の間に挟みます
  3. 5秒間かけてタオルを膝で押し潰します
  4. これを10回繰り返しましょう

 

※どちらとも、動作中に背中が丸くならないように注意して行ってください。

 

内転筋群についてのまとめ

いかがでしたか?

弱くなりやすい内転筋群を鍛えることで、股関節周りや太ももの筋肉のバランスが整います。

その結果、骨盤が安定したり、太ももの張りやたるみが解消されたりします。

 

内転筋群は大腿四頭筋やハムストリングスと違い、あまり知られていませんが、姿勢に関わる重要な筋肉です。

弱くなり、身体に悪影響が出る前に、しっかりとケアをすることが大切です。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、骨盤矯正が得意な整体院です。

  • ご自身の骨盤のゆがみが気になる方
  • 姿勢の悪さにお悩みの方
  • 西宮で骨盤矯正ができる整体院をお探しの方

是非、当院まで一度ご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

骨盤がゆがむと生理痛がキツくなる?西宮の整体院が解説

2022年08月21日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

生理中に生じる不快症状の一つに生理痛があります。

下腹部や腰に痛みやダルさがあると、座っているだけでも辛いですよね。

 

この生理痛の原因の一つとして、「骨盤のゆがみ」があることをご存知でしたか?

また、骨盤のゆがみからくる生理痛には、軽めの運動が効果的です。

 

今回の記事では、

  • 骨盤のゆがみと生理痛の関係
  • 生理痛を和らげる運動

についてご紹介しております。

 

  • 毎月の生理をもっと快適に過ごしたい方
  • 薬に頼らず生理痛を緩和させたい方

最後までご覧ください。

 

骨盤のゆがみと生理痛の関係

経血を溜める子宮は骨盤の内部にあって、複数の靭帯によって骨盤と繋がっています。

骨盤と子宮

そのため、

  • 脚を組んで座る
  • 片脚体重で立つ
  • 脚を左右一方に崩して座る
  • ハイヒールをよく履く

などの生活習慣で骨盤がゆがむと、その影響は子宮にも及びます。

 

骨盤のゆがみによって子宮にもゆがみが生じると、生理中の経血の排出はスムーズにできなくなります。

 

そうなると、経血を体外に押し出そうとして、子宮の収縮を促す「プロスタグランジン」が多く分泌されます。

プロスタグランジンによって、子宮の収縮が強くなれば、その分痛みも強くなります。

また、プロスタグランジンは、生理中の痛みを誘発する物質でもあり、多く分泌されるほど、生理痛が発生しやすくなります。

 

骨盤のゆがみによって子宮がゆがんでいる場合、生理中はプロスタグランジンがより多く分泌され、辛い生理痛が生じるのです。

 

生理痛には骨盤の運動が大切?

骨盤がゆがんでいると、骨盤の周辺にある筋肉は硬くなっている可能性が高いです。

そして、生理期間中は身体が冷えやすく、筋肉の動きが悪くなります。

 

この状態のまま生理期間を迎えると、プロスタグランジンの分泌が多くなり、辛い生理痛に繋がります。

 

生理中のプロスタグランジンの過剰分泌を抑えるためには、骨盤周りの筋肉をほぐして、骨盤のゆがみを改善させることが効果的です。

生理前や生理中は、ご自身の体調に注意しながら、骨盤のストレッチなど軽めの運動で生理痛を和らげましょう。

 

生理中の運動の注意点

無理に行わない
  • 出血の量が多い
  • 生理痛がひどい
  • 頭痛や立ちくらみがある

などで運動ができない場合は、無理に行わず、身体を休めることを優先させてください。

 

  • 温かい飲み物を飲む
  • 腰を温める
  • 痛み止めを使用する

といった別の方法でも、痛みを和らげることができます。

 

強度の高いトレーニングは控える

生理中は出血によって、貧血が起こりやすくなっています。

強度の高いトレーニングは身体の負担になるので、控えましょう。

 

生理中は、20〜30分の短時間で、ストレッチやジョギングなどの低い強度の運動が理想的です。

 

締め付けの多い服装は避ける

締め付けの多いトレーニングウエアだと、血液の循環を邪魔して、生理痛を悪化させてしまう場合があります。

生理中はできるだけゆったりとした服装で、運動を行ってください。

 

生理痛に効くセルフケア

最後に生理中でもできるセルフケアとして、骨盤周りのストレッチをご紹介致します。

動きが少なく、ゆっくりと身体を伸ばしていくストレッチなので、生理痛対策にオススメです。

 

ストレッチ①

骨盤のストレッチ

  1. 膝立ちから出来るだけ両膝を離します
  2. お尻を斜め後ろに下げます
  3. 両手は前について身体を支えます
  4. 腰を反らせて股関節を伸ばします
  5. 30秒キープしましょう

 

ストレッチ②

骨盤のストレッチ

  1. 膝を曲げてじゃがみます
  2. 片脚を横に伸ばします
  3. 伸ばした脚のつま先は上を向けます
  4. 30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

骨盤のゆがみと生理痛についてのまとめ

いかがでしたか?

生理中の軽めの運動で、骨盤周りの筋肉がほぐれると、生理痛の緩和が期待できます。

少しでも痛みや不快感がない生理期間を送る手段として、今回ご紹介したセルフケアを参考にして頂けると幸いです。

 

また、生理期間だけでなく、日頃から骨盤ケアをして、骨盤のゆがみを予防する事は大切です。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院骨盤矯正が得意な整体院です。

  • 骨盤のゆがみを直して生理痛を緩和させたい
  • 綺麗な姿勢になりたい
  • 西宮で骨盤矯正ができる整体院を探している

という方は、是非当院までご相談ください。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

【骨盤矯正】ゆがみ予防法を西宮の整体院が紹介

2022年08月13日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

腰に手を当てると、骨盤の腸骨稜という部分に触れることができます。

骨盤の腸骨稜

両方の腸骨稜に手を当てて、左右の高さの違いをチェックしてみてください。

 

もしも、左右で2センチ以上差があった場合は、

  • 骨盤のゆがみが大きい
  • 骨盤のゆがみによる症状が出やすい

こんな状態です。

 

今回の記事では、骨盤のゆがみを予防する方法についてもご紹介致します。

左右の骨盤の高さに違いがあった方は、是非最後までご覧ください。

 

左右の骨盤の高さが違う原因は?

骨盤の高さに左右差がある場合、次のような生活習慣が考えられます。

  • 片脚に体重を乗せて立つ
  • いつも同じ方の肩にバッグをかける
  • 座る時に脚を組む
  • あぐらをかく
  • 脚を横に崩して座る

 

皆さまはいくつ当てはまりましたか?

日常的に、左右どちらかに偏った姿勢を取ることが多いと、骨盤の高さに左右差が生じやすくなります。

 

骨盤のゆがみを放っておくと危険

外から見て骨盤の高さに顕著な左右差があった場合、身体の内部では骨盤がもっと複雑にゆがんでいる可能性が高いです。

 

骨盤は、人体の中央にあり土台の役割を担っています。

その骨盤がゆがむと、上下にある背骨や大腿骨だけでなく、骨格全体にズレが生じます。

 

そして、骨盤の左右差は、周囲の筋肉の左右差にも繋がります。

筋肉に左右差があると、身体の動きがアンバランスになるため、

  • 怪我をしやすい
  • 関節にかかる負担が大きくなる
  • 身体が痛くなりやすい

このようなリスクが考えられます。

 

骨盤のゆがみを予防する立ち方・座り方

骨盤のゆがみを予防・改善して、余分な負担を取り除くための、立ち方・座り方のポイントをご紹介致します。

骨盤のゆがみが気になる方は、取り入れてみてください。

立ち方のポイント

骨盤のゆがみを予防する立ち方

  • つま先は正面を向けます
  • 足の裏(赤い部分)に体重を乗せます
  • 身体の中央に重心があるように意識します

 

座り方のポイント

骨盤のゆがみを予防する座り方

  • 肩を床と平行に合わせます
  • 同じように骨盤も床と平行に合わせます
  • 骨盤は背骨に対して真っ直ぐを意識します

 

骨盤のゆがみ改善セルフケア

最後に、骨盤のゆがみを改善するセルフケアとしてストレッチを2つご紹介致します。

特に、

  • 日中はお仕事などで身体に負担をかけている
  • 左右偏った身体の使い方をする場面が多い

という方は、にこのストレッチで骨盤ケアをしてみてください。

 

ストレッチ①

骨盤のゆがみ改善ストレッチ

  1. 右向きで寝て右膝を前に出します
  2. 左手で右膝を押さえます
  3. 右手を外側へ開きます(このとき顔も一緒に右を向きます)
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

ストレッチ②

骨盤のゆがみ改善ストレッチ

  1. 膝立ちになり両手を上にあげます
  2. 右手で左手首をつかみます
  3. 身体を伸ばしながら右に倒します
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

骨盤のゆがみについてのまとめ

いかがでしたか?

 

生活習慣や個人の癖は、左右偏っている場合が多く、気づかないうちに骨盤のゆがみを引き起こします。

身体の外からでも分かるほどの骨盤のゆがみは、放っておくと身体の痛みや不調に繋がるため、危険です。

 

骨盤のゆがみを予防・改善するためには、日頃からのケアが必要になります。

この機会に、骨盤周りのストレッチを試してみてください。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院骨盤矯正が得意な整体院です。

  • 骨盤のゆがみが気になる方
  • ご自身の姿勢の悪さを治したい方
  • 身体のゆがみから来る痛みにお悩みの方

是非一度、当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

 

骨盤のゆがみ予防!効果的なストレッチを西宮の整体院が紹介

2022年08月6日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

皆さま、膝を伸ばしたまま前屈をして、手が床につきますか?

  • 手が床に届かない
  • 太ももの裏が張って痛い

という方、太ももの後ろにある「ハムストリングス」という筋肉が硬くなっています。

 

ハムストリングスの硬さは、骨盤のゆがみにも関係しています。

放っておくと、

  • 腰痛
  • 膝の痛み

にも繋がります。

 

今回は骨盤のゆがみと、太ももの後ろにある筋肉「ハムストリングス」との関係についてご紹介いたします。

前屈して、手が床に届かなかった方、ぜひ最後までご覧ください。

 

ハムストリングスが硬くなる原因

ハムストリングスは、太ももの裏の大きい筋肉で、

  • 大腿二頭筋
  • 半腱様筋
  • 半膜様筋

という筋肉の総称です。

主に、股関節を伸ばしたり、膝を曲げたりする時にハムストリングスが働きます。

 

このハムストリングスが硬くなる大きな原因が次の2つです。

運動不足

ハムストリングスは下半身の筋肉なので、

  • 歩く
  • 走る
  • ジャンプする

などの動きに関わります。

 

しかし、運動習慣がなければ、ハムストリングスが使われる場面が少なくなります。

その結果、ハムストリングスの十分な柔軟性が失われてしまいます。

 

長時間座りすぎ

座っている時は、下半身の動きが特に少なくなります。

また、椅子の面と接しているハムストリングスは絶えず圧迫されるので、血流が悪くなります。

 

そのため、デスクワークや運転で長時間椅子に座っている方は、ハムストリングスが硬くなりやすいです。

 

ハムストリングスが硬いと骨盤がゆがむ

膝裏を伸ばしたまま前屈をして、手が床に届かなかった方、普段からこんな姿勢ではないでしょうか?

ハムストリングスが硬い人の姿勢

骨盤が後傾(後ろに倒れる)している姿勢です。

これは、ハムストリングスが硬い方によく見られる姿勢です。

 

ハムストリングスは骨盤から膝裏に向かって走っている筋肉なので、硬くなると、骨盤を下に引っ張ってしまうのです。

ハムストリングスの硬さと骨盤後傾

 

ハムストリングスをほぐすメリット

硬くなったハムストリングスをほぐすと、以下のようなメリットがあります。

姿勢改善

ハムストリングスがほぐれると、骨盤の後傾が改善されます。

また、ストレッチなどで、ハムストリングスと一緒に周りの筋肉の緊張が取れると、

  • 骨盤
  • 背骨
  • 大腿骨

などの位置が整い、正しい姿勢に近づきます。

 

ぽっこりお腹やお尻のたるみ解消

ハムストリングスが硬く、骨盤が後傾すると、ぽっこりお腹やお尻のたるみに繋がります。

  • ぽっこりお腹→骨盤が後傾して内臓の位置が変わってしまうことが原因
  • お尻のたるみ→骨盤が後傾によってお尻の位置が下がってしまうことが原因

 

骨盤の後傾を招くハムストリングスをほぐすことで、これらが解消されます。

 

腰痛緩和

ハムストリングスが硬いと、前屈しても手が床に届かなくなります。

これは、腰や股関節の動きが制限されてしまっているからです。

この状態を放っておいて日常生活を続ければ、腰が痛くなるのも当然です。

 

ハムストリングスをほぐせば、腰や股関節の動きがスムーズになり、腰痛の緩和が期待できます。

 

ハムストリングスをほぐすストレッチ

硬くなったハムストリングスは、ストレッチでほぐしましょう。

今回は、ご自宅でできるストレッチを2つご紹介致します。

 

ハムストリングスのストレッチ①

ハムストリングスのストレッチ

  1. 背すじを伸ばして座ります
  2. 片方の脚をまっすぐ伸ばします
  3. 骨盤を後ろに引きながら上体を倒します
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

伸ばしている方の足の膝が床から浮かないように注意してください。

呼吸をしながらできる範囲で伸ばしていきます。

 

ハムストリングスのストレッチ②

ハムストリングスのストレッチ

  1. 片方の足の裏にタオルを引っ掛けます
  2. 出来るだけ脚をまっすぐ伸ばします
  3. タオルの両端を持って手前に引っ張ります
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

膝が曲がらないように注意してください。

太ももの裏が痛くて伸ばしにくい方は、座ったままタオルを使って伸ばしてみてください。

 

骨盤のゆがみとハムストリングスについてのまとめ

いかがでしたか?

お仕事・お勉強で座りっぱなしだと、気づかないうちにハムストリングスが硬くなっていることが多いです。

今回ご紹介したストレッチでハムストリングスが硬いな、と思った方は、骨盤のゆがみや身体の痛みが生じる前にしっかりとケアをしましょう。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、骨盤矯正が得意な整体院です。

  • ご自身の骨盤のゆがみが気になる
  • 辛い肩こりや腰痛から解放されたい
  • 西宮で骨盤矯正ができる整体院を探している

という方は、当院まで一度ご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

西宮の整体院が効果的な骨盤のゆがみ解消法を解説

2022年07月23日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

1日のうち、

  • デスクワーク
  • 車の運転

など、座っている時間は意外と長いです。

 

座っていることは、激しい運動ではないので負担が少ないと感じますよね。

しかし、身体動作が少なすぎると、筋肉がこり固まって

  • 姿勢のゆがみを引き起こす
  • 腰痛や冷えなどの辛い症状につながる

など、身体への負担は大きくなります。

 

長時間座っている習慣がある場合、硬くなりやすいのは、「お尻」の筋肉です。

お尻には骨盤の安定に関係する筋肉がたくさんあり、お尻の筋肉が硬くなると、骨盤のゆがみに影響を及ぼします。

 

今回は、骨盤のゆがみとお尻の筋肉の硬さの関係についての記事になります。

  • 骨盤のゆがみが気になる方
  • ご自身の生活のなかで、座っている時間が長いなと感じた方

是非、最後までご覧ください。

 

お尻の筋肉が硬くなるのはこんな人

座りっぱなしのお仕事

デスクワークなどで長時間座っていると、お尻の筋肉が圧迫され、血流が滞ります。

筋肉内の循環が悪くなることで、筋肉のこりにつながります。

 

椅子に座る時に脚を組む

例えば、右脚を上にして脚を組むと、左側のお尻に体重が偏ります。

その結果、お尻の硬さに左右差が生じるだけでなく、骨盤や身体のバランスが崩れてしまいます。

 

運動不足

筋肉の柔軟性は運動などで関節を動かしてあげることで維持されます。

運動不足だと関節の動きが少なくなり、筋肉はほぐれることがないまま、硬くなってしまいます。

 

お尻の筋肉が硬いと骨盤がゆがむ

お尻の筋肉

お尻には、骨盤に付着する筋肉が集中しています。

これらの筋肉が普段の生活習慣によって硬くなってしまうと、骨盤を無理やり引っ張って、骨盤のゆがみが生じます。

 

骨盤は身体の中央で土台の役割をしているので、骨盤のゆがみが生じると、

  • 猫背
  • 反り腰
  • ぽっこりお腹
  • 下半身太り

のような姿勢につながります。

 

お尻を柔らかく保つことのメリット

お尻を柔らかく保つと、以下のようなメリットがあります。

  • 骨盤のゆがみが予防できる
  • 腰痛が緩和される
  • お尻のこりが解消される
  • ガニ股や内股が改善されて、歩き姿がきれいになる
  • ヒップアップに繋がる
  • 下半身の冷えが改善される

 

お尻の筋肉に十分な柔軟性があると、骨盤やその周辺の関節が身体の動きに対して無理なく対応できるので、骨盤のゆがみや腰痛が起こりにくくなります。

また、お尻の筋肉が柔らかいほど下半身への血流がスムーズになり、冷えやむくみなどの不調が改善されます。

 

お尻の筋肉をほぐすストレッチ

今回は、お尻の筋肉をほぐすストレッチを2つご紹介致します。

  • 座りっぱなしのお仕事
  • 椅子に座る時に脚を組む
  • 運動不足

この3つのうちどれか一つでも当てはまる方は、是非試してみてください。

 

ストレッチ①

殿筋群のストレッチ

  1. 四つ這いになります
  2. 片方の脚の膝を外側に曲げます
  3. お尻に体重をかけながらお尻を下げます
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

ストレッチ②

殿筋群のストレッチ

  1. 仰向けに寝ます
  2. 片方の膝を抱えて胸に近づけます
  3. その膝をゆっくりと反対側に倒します
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

骨盤のゆがみとお尻の筋肉の硬さについてのまとめ

いかがでしたか?

 

ご紹介致しましたストレッチで、

  • 少し伸ばしただけでお尻が痛い
  • ストレッチの姿勢を取るだけでお尻が痛い

と感じた場合、お尻の筋肉が硬くなっている可能性が高いです。

 

お尻の筋肉の硬さは、骨盤のゆがみにつながり、身体に様々な不調を来します。

骨盤のゆがみを防ぎ、痛みのない生活を送るためにも、お尻の筋肉を柔らかく保ちましょう。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院では、骨盤のゆがみを細かく分析し、矯正専用のベッドで骨盤矯正を行います。

  • 脚を組む癖があって骨盤のゆがみが気になる
  • 骨盤を正しい位置に戻してヒップアップしたい
  • 骨盤のゆがみを整えて姿勢を良くしたい

このような方は、まずは当院まで一度ご相談ください。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせは、お電話にてお待ちしております。


1 2 3 4 5 6 7 8 19