体幹とはどこを指すの?
2018年10月24日
鳴尾ぴっと骨盤整体院/鍼灸整骨院です。
西宮、鳴尾の皆様こんにちは!
昼間の明るい時間が段々と短くなり、葉っぱも赤みがかってきましたね!
気温も下がってきましたので、体調には十分お気をつけ下さい!
本日は、「体幹」についてブログを書きたいと思います。
最近テレビでも雑誌でもよく目にしたり耳にしたりしますよね!
まず体幹とはどこの部分を指すのか?!
体幹は頭、腕、脚を除いた胴体の部分を指します。
体の中心ですので、体幹が安定しなければ頭痛や肩コリ、腰痛、膝痛などの痛みを引き起こします。
日常生活にも支障をきたすような症状にもなりかねません。
そうなると家事ができない、子供の世話ができない、子供と遊べない、仕事に行けないなどでお困りになりませんでしょうか?
さらにこの体幹の筋肉は、自分で鍛えることが難しく、ほとんどの方はこの筋肉を使い切れずに眠らせたままになっています。
当院では、体幹の筋肉に対して深層にまで到達させることができる電気をあて、トレーニングをおこないます。
体幹の筋肉が働くと姿勢が安定し、手足の動きをサポートします。日常生活もスムーズにおこないことができます。
頭痛、肩コリ、腰痛、膝痛でお困りの方は当院までご連絡お待ちしております。