眼精疲労と肩こりの関係!症状に繋がる習慣とは?

2020年10月1日

皆さま、こんにちは!

 

明日から10月になりますね!

 

10月のスタッフブログでは、

肩こりの原因となるお身体の不調

についてご紹介させて頂きます。

 

肩こりは日本人の生活につきもので、

今や国民病とも呼ばれ、

大勢の方を悩ませております。

 

そんな肩こりを引き起こす原因は

運動や生活の習慣などによって、

お一人お一人で異なります。

 

ご自身が今抱えている肩こりは

何が原因となってしまっているのか、

考えてみたことはありますか?

 

原因が判れば、対処法も見つかります!

 

肩こりを少しでも早く改善したい方、

是非、今月のブログを参考にしてみてください!

 

一週目の今回は、

肩こりを引き起こすお身体の不調として、

眼精疲労をご紹介致します。

 

前編目次

眼精疲労のメカニズム
♦️眼精疲労とは…?
♦️眼精疲労に陥りやすい習慣
なぜ眼精疲労で肩こりが起こる?
♦️目を酷使している時の姿勢に注目
♦️自律神経の作用に注目

 

後編目次 *10月3日(土)更新

姿勢の見直しで眼精疲労を予防!
♦️パソコンを使うときは…
♦️スマホを見るときは…
♦️車を運転するときは…
眼精疲労解消のセルフケア
♦️ツボのマッサージ
♦️眼球体操

 

眼精疲労のメカニズム

眼精疲労とは…?

 

眼精疲労とは

 

  • 目の疲れが継続している(寝ても治らない)状態
  • 目の疲れがお身体にも悪影響を与えている状態

 

を表しています。

 

普段目で物を見るときは、

ピントを合わせるために

水晶体の厚さを調節しなければなりません。

 

この時に働くのが、

毛様体筋(もうようたいきん)

という筋肉です。

毛様体筋

 

様々な原因によって、

この毛様体筋負担がかかることで

眼精疲労に繋がります。

 

眼精疲労に陥りやすい習慣

 

毛様体筋への負担の原因は、

普段の生活習慣に潜んでいます。

 

原因は主に2つあります。

 

パソコンやスマホの長時間使用

パソコン、スマホの使用

 

パソコンやスマホを使っているときは、

 

  • 資料を集中して見る
  • 小さな文字を読む

 

というような作業を

すぐ近くの画面に向かって

長時間行っていますよね?

 

その間、毛様体筋は

ずっとピントの維持にために働くので、

とても負担がかかります。

 

長距離の運転

長距離運転

 

運転中は、

遠くの車や歩行者を見たり、

目の前のメーターやナビを見たり

視点がコロコロと変わります。

 

それに合わせて

毛様体筋もピントを合わせるために働くので、

気付かないうちに負担がかかっています。

 

なぜ眼精疲労で肩こりが起こるのか?

 

それでは、

なぜ眼精疲労で肩こりが起こるのか

見ていきましょう。

 

先ほどご紹介しました、

 

  • パソコンやスマホの長時間使用
  • 長距離の運転

 

この2つの習慣をイメージしながら

ご覧ください。

 

目を酷使している時の姿勢に注目

 

  • パソコンやスマホを長時間使っているとき
  • 長距離を運転しているとき

 

上記のような状況では、

ずっと同じ姿勢をとっていることが多いですよね。

 

このような姿勢では肩や首回りの筋肉は、

長時間固まったままになります。

 

さらに、

 

  • 運転に集中している
  • 画面の文字をよく見ようとしている

 

このような場合、

肩にギュッと力が入り、

頭は前に突き出した状態になりませんか?

目を酷使する姿勢

 

筋肉の緊張が解けなかったり、

頭の重さが余計にかかったりしていれば、

肩こりが起こるのも無理ありません。

 

目が疲れるほど集中して

作業や運転をした結果、

肩こりを引き起こしてしまうのです。

 

自律神経の作用に注目

 

姿勢以外で考えられるのが、

自律神経の作用です。

 

  • 高速道路や混雑中の運転
  • パソコンでのお仕事やお勉強

 

では、長時間の集中力が必要ですよね。

 

脳が集中しているときは、

自律神経のうち交感神経が優位に働きます。

 

また、パソコンやスマホの画面からは

ブルーライトと呼ばれる光が出ています。

 

このブルーライトには、

眠くなるホルモンを抑制して、

交感神経が優位な状態を作る作用があります。

 

交感神経が優位になると

身体は興奮状態になり、

筋肉や血管などを緊張させます。

 

この状態がずっと続くと、

肩こりの原因になります。

自律神経の作用

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

現代の生活にはパソコンやスマホが

欠かせません。

 

また、コロナの影響で

自動車での移動が増えましたよね。

 

普段の生活を振り返ってみると、

想像以上に目を酷使しています。

 

そして、それが原因で、

肩こりが起こっているのかもしれません。

 

後編では、

 

  • 眼精疲労の予防法
  • 目のセルフケア

 

をご紹介致しますので、

気になった方は是非、ご覧ください!

 

10月3日(土)の更新です。

 

肩こりやそれに伴うお身体の不調、

姿勢のゆがみなどでお困りの方は、

是非一度当院までご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際は、

お電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

関連記事

この記事に関連するページ