【脚を組んで座る人必見】骨盤との関係を整体院が解説
2023年03月6日
皆さま、こんにちは!
西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。
今回は、脚を組んで座る癖と骨盤のゆがみについての記事になります。
脚を組んで座る癖がある場合、普段の生活習慣によってすでに身体にゆがみが生じている可能性があります。
また、脚を組む癖自体が、骨盤のゆがみを定着させる原因にもなります。
この記事では、脚を組む癖に対する対策や、おすすめのセルフケアもご紹介致します。
- 座る時は無意識に脚を組んでしまっている
- 脚を揃えて座っていられない
- なんとなく身体に悪いと思っていても脚を組んでしまう
という方は、今回の記事を是非最後までご覧ください。
目次
脚を組んでしまう理由
身体のバランスを補正するため
- 脚を組む癖がある方は、
- 長時間のデスクワークが多い
- 運動不足が続いている
- 偏った身体の使い方をしている
などの生活習慣によって、すでに身体のバランスが崩れ、正しい姿勢を保てなくなっていることが多いです。
脚を組んで身体の軸を無理やり変えると、一時的に姿勢が安定したように感じるので、脚を組まずには座っていられなくなるのです。
長時間同じ姿勢でいることによる疲れを緩和させるため
長時間同じ姿勢で座っていると、お尻や太ももの裏の筋肉に疲れがたまります。
脚を組めば、片方の脚を椅子から浮かすことができます。
- 作業中は何度も脚を組み替える
- 気づいたら無意識に脚を組んでいる
という方は、脚を組む(姿勢を変える)ことで、座りすぎによる筋肉の疲れを緩和させようとしていたのです。
脚を組む癖と骨盤のゆがみ
先ほども出てきましたが、脚を組む癖がある方は、普段の生活習慣によって、すでに身体にゆがみが出てしまっている場合があります。
その上さらに脚を組み続けてしまうと、それが、骨盤のゆがみが定着してしまう原因になります。
脚を組んで座ると、上のイラストのように骨盤は傾いた状態になります。
この状態で長時間過ごしてしまうと、お尻(骨盤周り)の筋肉がこのまま硬くなってしまい、骨盤のゆがみにつながります。
骨盤のゆがみが定着してしまうと、
- 猫背や反り腰のような姿勢の悪さ
- 肩こり
- 腰痛
- 下半身の冷え、むくみ
など、身体の不調が生じます。
脚を組まずに座る方法
椅子に深く座る
椅子の背もたれにお尻がつくまで深く座ることで、骨盤が安定して背すじが伸びるので、脚を組みにくくなります。
座り方を変えるだけの簡単な対策法なので、すぐにでも実践できます。
脚の間にものを挟む
座っている時に、両脚の間にクッションやタオルなどを挟みます。
こうすることで、常に脚を揃えていないといけなくなるので、脚を組まずに座れます。
また、少し弾力のあるものを挟むことで、太ももの内側のトレーニングにもなります。
太ももの内側を鍛えることで、
- 骨盤の安定化
- 太ももの引き締め
- 下半身のむくみ解消
などの効果が期待できます。
お尻をほぐすストレッチ
今回は、
- 脚をよく組んでしまう方
- 長時間座っていることが多い方
におすすめのセルフケアとして、お尻の筋肉をほぐすストレッチをご紹介いたします。
お尻の筋肉の硬さを取り除き、脚を組む癖や骨盤のゆがみを予防しましょう。
ストレッチ①
- 右脚のすねを身体の前に起きます
- 左脚は後ろに伸ばします
- 背すじを伸ばしたまま上体を倒します
- そのまま30秒キープしましょう
- 反対側も同じように行います
両脚で数字の「7」のような形を作るイメージです。
お尻が硬いと、ストレッチ中に痛みが出る可能性があります。
痛みが出る手前までで結構ですので、ゆっくりと、呼吸を止めずに行ってください。
ストレッチ②
- 右膝を左へクロスさせます
- 上体は右へ捻ります
- そのまま30秒キープしましょう
- 反対側も同じように行います
このストレッチも、背すじを伸ばして行います。
脚を組む癖がある方は、ストレッチ中のお尻が伸びている感覚に左右差があるかもしれません。
脚を組む癖と骨盤のゆがみについてのまとめ
いかがでしたか。
ついつい脚を組んでしまう、という方も多いと思います。
しかし、脚を組みたくなるのは、すでに身体が正しい姿勢を取れない状態になっているサインです。
また、脚を組む癖によって、骨盤のゆがみも生じてしまいます。
座り方を少し変えるだけで、脚を組むことを回避でき、さらに骨盤のゆがみも予防できるので、日常的に意識して頂けると幸いです。
普段、座っている時間が長い方は、今回ご紹介したストレッチも取り入れて見てください。
西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、骨盤矯正が得意な整体院です。
- 骨盤のゆがみや姿勢の悪さが気になっている方
- 慢性的な肩こりや腰痛にお悩みの方
- 西宮で骨盤矯正ができる整体院をお探しの方
是非一度、当院までご相談くださいませ。
鳴尾ぴっと骨盤整体院
ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。