大公開たった90秒!巻き肩・猫背を解消する効果的なセルフケア
2020年12月12日
皆さま、こんにちは!
今週のブログは
猫背ととても関係が深い
「巻き肩」の内容になります。
前編では
- 巻き肩
- 猫背
のそれぞれの姿勢の特徴を
解説致しました。
どんな特徴があったか
覚えていまか?
巻き肩
⇒肩甲骨と上肢が前方に巻き込んだ姿勢
猫背
⇒背骨の弯曲が不自然に変化した姿勢
でしたね!
巻き肩は現代の生活習慣が
原因になりやすく
放っておくと猫背に繋がる姿勢です。
特に注意して頂きたい2つの生活習慣も
前編にてまとめております!
まだご覧になっていない方は
下のリンクよりお進みください。
巻き肩・猫背の原因と注意すべきスマホ・デスクワーク姿勢とは?
後編は
- 巻き肩の予防方法
- 巻き肩予防・改善に効果的なセルフケア
についてです!
綺麗な姿勢を維持したい方
巻き肩が気になっている方は
是非、最後までご覧ください。
目次
後編目次
巻き肩を予防するために
♦️生活習慣の見直し
♦️運動習慣をつける
♦️ストレッチをする
巻き肩予防セルフケア
♦️巻き肩解消ストレッチ
巻き肩を予防するために
まずは、巻き肩を予防するために
日常生活で実践できることを
3つご紹介致します。
生活習慣の見直し
巻き肩になりやすい習慣として
- 長時間のスマホの使用
- 長時間のデスクワーク
が挙げられます。
スマホもデスクワークも
日常生活には欠かせないものですよね。
だからこそ
- スマホの使用中
- デスクワーク中
の姿勢には充分注意しましょう!
次のイラストを確認して
出来そうなところから
実践してみてください!
また、同じ姿勢が“長時間”続くと
肩はもちろん、首、腰などが凝ってしまいます。
できるだけこまめに休憩してくださいね。
運動習慣をつける
巻き肩の姿勢では
肩が前方に丸くなるので
胸周りの筋肉は収縮して硬くなります。
また、肩甲骨を正しい位置で維持する
肩周りの筋肉は弱くなります。
このような筋肉の変化は
運動不足になるほど促進されてしまいます。
そこで、運動習慣をつけて
筋肉を適度に動かしてあげることで
巻き肩を予防しましょう!
- ランニングやウォーキングの腕振り
- 球技の投球動作
- 水泳の水をかく動作
など運動時は
肩を大きく動かす場面が沢山あります。
スキマ時間は是非
お身体を動かしてみてくださいね。
ストレッチをする
- お仕事で忙しい日
- デスクワークの休憩時間
などに
ストレッチで筋肉を解すだけでも
巻き肩予防に繋がります。
この後に
- 椅子に座りながらできるストレッチ
- タオルを使ったストレッチ
をご紹介致しますので
参考にしてみてください!
巻き肩予防セルフケア
巻き肩解消ストレッチ
- 椅子に座って背すじを伸ばします
- 両手で後ろの背もたれをつかみます
- その腕が伸びるように胸を張ります
- そのまま30秒キープしましょう!
このストレッチは
お仕事やお勉強の合間に
行ってみてください!
- 背中側でタオルの端を持ちます
- 腕をお尻に向かって伸ばします
- 同時に胸も張ります
- そのまま30秒キープしましょう!
- 両手でタオルの端を持ちます
- 今度は腕を頭の上まで伸ばしましょう
- バンザイのような姿勢で胸を張ります
- そのまま30秒キープしましょう!
こちらのストレッチは
当院のYouTubeチャンネル
「スタジオぴっと」で
今週配信されました!
もう一つ肩のエクササイズも
出てきますので
併せて行ってみてください。
まとめ
いかがでしたか?
巻き肩の予防には
- 生活習慣の見直し
- 運動習慣をつける
- ストレッチをする
の3つが大切です。
そして、巻き肩の姿勢で
負担や疲労が溜まっている
胸や肩の筋肉を中心にケアをしましょう!
猫背や巻き肩などのお悩みや
姿勢や骨盤のゆがみに関するお悩みは
是非一度当院にご相談くださいませ。
鳴尾ぴっと骨盤整体院
ご予約、お問い合わせの際は
お電話にてお待ちしております。
0798-56-8036
〇年末年始のお知らせ〇
鳴尾ぴっと骨盤整体院では
年末年始のお休みを以下の通り頂いております。
12月30日(水)~1月3日(日)
1月4日から
通常の診療となっております。
ご迷惑をおかけ致しますが
何卒、よろしくお願い致します。
鳴尾ぴっと骨盤整体院
ご予約、お問い合わせの際は
お電話にてお待ちしております。
0798-56-8036