【西宮の産後骨盤矯正専門整体院が聞いた】出産後の趣味について

2024年05月22日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

月と言えばゴールデンウィークです。
当院にお越しの産後ママたちのお話しを聞かせていただくと
割ぐらいの方は「いつもより疲れた」とのことでした。

仕事復帰をしたママさんも多いので育児に家事、仕事と疲れるシーンが多いですよね。

ここでふと
ママたちはどうやってストレスを発散しているのか?趣味に当てる時間はあるのだろうか?」と疑問に思いました。

皆様にママたちの本音も踏まえてお伝えしていこうと思います。

産後のママの心の拠り所になるような内容に捉えて頂ければ幸いです。

【ぴっとで聞いた】産後のママの趣味について

まず産前と産後の趣味が変わったのか?

「はい」と答えた人が非常に多かったです。
ではどのように変わったのか?

産前の趣味で出てきたのは次のようなものです。

  • 読書
  • ランチ
  • ゲーム
  • 美容
  • ショッピング
  • 映画
  • 飲みに行く

などでした。

ただこれを産後1年やお子様を保育園に預けていないママから
聞くことはほとんどありませんでした。

産後の趣味はこのようなものが多いです。

  • 料理
  • 散歩
  • 宅トレ
  • 動画サブスク 
  • 家事
  • 育児

皆様はどうでしょうか?

上記の趣味の中にむしろストレスになることもあるとは思います。
ここですごく大事になってくるのは「ストレスを正しく認識する」こと。

ストレスを正しく認識するとは?

人間にはストレスを感じると「ストレス耐性」が発動します。
ストレスはあまりに多いと身体にとってダメージになりますので、守る必要性があります。

そしてそれを軽減するために趣味が必要だと考えます。
では実際のママたちの本音を見ていきましょう。

育児が思ったよりもストレス(30代)
子どもが好きと育児が好きは違うとよく聞きます。

旦那が思ったより役に立たない(20代)
初産の時、旦那は事前に話していても想像よりは出来ることが少ない。

自分の時間は子どもが寝ている時だけ(30代)
全てが片付いた夜中こそチャンスと思いますよね。
早く寝ないといけないけど。

優先順位が圧倒的に子ども(20代)
漠然とした将来の不安、子どもにかかるコストなど。

両親が近くにいてよかった(20代)
やはり両親が近くにいることが楽ですよね。

家事は旦那に任せっぱなし(40代)
家事はやはり旦那に任せるべきと言う奥様は多いですね

今まで公園とか行かなかったけど意外といい(40代)
大人になると行かなくなる公園、季節の変化を
我が子の成長と共に楽しめるのが良いとのこと。

写真を撮ることが増えた!良いカメラを買うことに(20代)
S N Sの時代、我が子の成長をアルバムのように納めていく
皆さんプロのレベルの写真には驚かされます。

ママ友の会楽しい(30代)
ママならではですよね、育児の大変さや楽しいことを共有できる良い場ですよね。

このような声を聞きます
本当に人によって様々な産後の感想ですね。

オススメのストレス解消方法

ここからは医学的な目線でみたオススメのストレス解消法についてお伝えします。
圧倒的にオススメなストレス解消法があります。

散歩です。
メリットとデメリットをお伝えしますね

メリット

何より、歩くことで呼吸ができることが
散歩最大のメリットと言えます。

歩くリズムと呼吸のリズムは連動しています。
普段浅い呼吸の人もしっかりとできるようになります。
良い呼吸をすると血液の循環をし、自律神経も安定してきます。

自律神経が安定することで身体のスイッチの切り替えができ
休むべき時にしっかりと休めます。

デメリット

1番のデメリットは散歩をする時期です。
特に産褥期の散歩は注意が必要です。

産褥期の間にどんどん歩くと骨盤が不安定なので
痛みを引き起こしたりすることがあります。

特に2人目以降より骨盤が不安定になりやすいので
痛みがあったり産褥期を終えていないママはしっかりと
体力の回復や痛みがない状態で歩いてあげてください。

まとめ

趣味を用意しておくことも立派な産後の準備かもしれません。

ただ骨盤の不安定感や痛みが無く
ママたちが元気に趣味に取り組めるようになっていくと非常に良いなと思います。

今回はママたちの趣味について考えてみました。
夏休みやお盆に入る前に1度考えてみてください。

自律神経の不調が起こりやすい筋肉は?西宮の専門整体院が解説

2024年05月22日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は
産後の骨盤矯正や長年の慢性症状改善が得意な専門整体院です。

特に自律神経の不調改善で悩まれている方にも
しっかりと対応させて頂いております。

自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分かれて
内臓や呼吸のコントロールなどの役割があります。

筋肉と自律神経はお互いが影響し合っています。

交感神経が活発になる事で筋肉は収縮して
副交感神経が優位になる事で筋肉が緩みやすくなります。

交感神経と副交感神経のバランスが整っていれば
筋肉の状態は良くなりやすいのです。

しかし、日常生活のストレスなどで交感神経が優位になると
筋肉が収縮するので身体が緊張しやすくなります。

全身の筋肉の中でも特に自律神経の影響を受けやすい筋肉が3つあります。
今回は自律神経が乱れる事で緊張しやすい筋肉についてお話していきます。

現在、自律神経の乱れなどの身体の不調でお困りの方は今回のブログを最後まで読むことで
不調改善のヒントが得られるかと思うので最後まで読んでみて下さい。

自律神経と関係が深い筋肉

ここからは、自律神経と関連が深い筋肉について
解説させて頂きます。

下記の筋肉はストレスなどの精神状態と、とても連動します。

首の付け根の筋肉

自律神経が乱れるとまず最初に首の付け根の筋肉が緊張しやすいです。
特に小後頭直筋という筋肉が際立って緊張しやすくなります。

この筋肉は頭蓋骨と首の骨をつないでいる筋肉でストレスがかかると
脳を守ろうとするので結果的に緊張しやすくなります。

また小後頭直筋は脳硬膜とも付着しているので過緊張すると
脳硬膜を引っ張り頭痛も起きやすくなります。

雨が降ったり、気圧の変化での首や頭痛の原因もこの筋肉との関係が深いです。

背中の筋肉

背骨の前面には交感神経が走行しています。

ストレスを感じると交感神経が興奮する為
背骨周りの筋肉が緊張しやすくなります

また大内臓神経という内臓をコントロールしている神経も背骨から出ているので
肝臓や胃腸の調子を崩すと大内臓神経が興奮します。

結果的に背骨が硬くなり腰から背中にかけてダルさが出やすくなります。

鎖骨周りの筋肉

鎖骨周りには呼吸に関連している筋肉が走行しているので
呼吸が浅くなると緊張しやすくなります。

また横隔神経という肝臓や胃をコントロールしている神経も鎖骨の下を走行しているので
内臓の不調があると緊張しやすくなります。

特に大胸筋という筋肉は呼吸を補助する筋肉でもあり
横隔神経も貫通しているので緊張しやすくなります。

大胸筋が緊張する事で巻き肩になるので結果的に肩こりもキツくなりやすいです。

まとめ

今回は自律神経が乱れる事によって緊張しやすい筋肉についてお話していきました。

慢性的な肩こりや背中のダルさがある方には多くの場合
今回紹介させて頂いた筋肉に問題を抱えているケースがあります。

また、ストレッチやセルフケアをしたり、マッサージで筋肉を緩めても
中々改善されない方はもしかすると自律神経の乱れが原因の可能性があります。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院では原因や現状をしっかりと理解し
整体や矯正、鍼灸を組み合わせて症状改善に努めております。

  • 睡眠の質が悪く朝起きた時に身体の倦怠感が残っている方
  • 慢性的な肩こり背中のダルさがあり中々改善されない方
  • 梅雨等で天気が悪くなると身体の不調が起きやすくなる方

などの自律神経の不調でお困りの方は西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院までご相談くださいませ。

追伸:整体院をお探しの方へ

世間には多くの整体院や整骨院があります。
どの院も患者さんの症状改善のために努力している院ばかりです。

しかし、ほんの一部の治療院は良くないこともしております。
過去に整体に行って、症状が改善しなかったり、嫌な対応をされて
もう整体院は違うかな?と思っているあなた。

1度、当院にお気軽に相談だけでもしてみて下さい。
あなたのお悩みが解消されて、笑顔になれる日が1日でも早く来るように
尽力させて頂きます。

【産後うつ】西宮の専門整体院が実際のケースや対策を解説

2024年05月13日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は
産後の骨盤矯正が得意で痛みや不調改善を求め
西宮周辺から多くのママがお越しになられております。

2024年の1月に長野県の大学病院で
育児をはじめたばかりの父親の心の不調などを専門とする
「周産期の父親外来」というものが新設されました。

20〜40代が通い始めているとのことで
「父親は強くあらなければ」としんどさを言えない人も多数いらっしゃるとのこと。

以下記事のリンクを掲載しております。
父親にも「産後うつ」、悩みのよりどころに信大病院医師が専門外来を新設
Yahoo!ニュースから引用

産後うつというとどうしても母親がなる印象が強いですが
父母がなるともう1人もなりやすいのです。

今回は父母ともになる可能性がある産後うつについてお話ししていきます。

産後うつとは?

産後うつはうつ病の一種です。

多くの場合は女性に発生することが多く
産後は脳が一時的に萎縮したり、ホルモンバランスが乱れたり
様々な精神的変化がでます。

発生しやすい期間は産後2〜5日頃と言われています。

症状は

  • 涙もろい
  • 抑うつ
  • イライラ
  • 不眠
  • 興味や喜びの消失

などがあります。

ただ実際に来院される患者様には
産後半年を過ぎても症状がある方もいらっしゃいます。

すごく大事になってくることがご自身で身体の不調に気づくことです。
産後うつは決して珍しくないものなのでこれを機にぜひ知ってください。
ここからは実際にあったケースや症状についてお話しさせて頂きます。

不眠の症状があるケース

初産で産後に想定よりも寝られない方でした。
産後は夜間の授乳など産前の睡眠とはかなり変化が出てきます。

夜間が不定期になる分、日中の昼寝などで補っているとのことでした。
ここでいう不眠とは寝つきが悪いや夜中に授乳で一度起きた後は
なかなか寝ることができないなどです。

授乳で起きてしまうことではありません。

ご自身の優先順位が下がってしまったケース

来院されたのが産後1年経ってからでした。

初産の方で産後から疲労や睡眠不足、腰痛に悩まされていたものの
初めての育児や家事、ご両親は県外で、ご主人も育休をとるのが難しいお仕事のため
かなり不安が大きかったとのこと。

そのため優先順位が子ども1番になってしまい来院までの足が遠のいたとのことでした。
この方のように初産ではどうしてもご自身の優先順位を下げやすくなってしまいます。

そして症状があるのになんとか耐えて悪化してしまうことがあります。

産後からパートナーにイライラしてしまうケース

産後より些細なことでパートナーに対してイライラするようになったという。
子どもを見ておくようにお願いしても携帯を触りながら見ている。

もちろんこれは良くないですが
服を出しっぱなしなど産前はあまり気になっていなかったことにも
イライラするようになったなどお話をよく聞きます。

EPDSという基準

ここからは産後うつに対して診断基準に用いられる
「エジンバラ産後うつ病質問票」について少し説明をしようと思います。

通称E P D Sと呼ばれ、世界各国で使用されています。
スクリーニング(選別)に用いられることが多いです。

内容もすごく簡単で、ネットで検索すると出るのでおこなってみてもいいかもしれませんね。
下にリンクを共有しておきますので確認して見ても良いかもしれません。

EPDS診断

セルフケアや対策法

最後に対策やセルフケアについてお伝えしていこうと思います。

対策としては何個かあります。

  • 出産前にパートナーやご両親とかとしっかりお話をしておくこと
  • 産後パートナーに家事をしっかり手伝ってもらう
  • 頑張り過ぎない
  • 苦しい、辛いは相談する
  • 完璧にこなさなくても良いという考え方
  • 好きなことをする時間を作る

次に身体のセルフケアです。

  • 深呼吸をする
  • 指や腕をマッサージする

深呼吸をすることで身体がリラックスの状態になりますのでオススメです。

また、神経が過敏な状態だと指に症状が出やすくなります。
腕をマッサージすることでリラックスの状態に持っていけるので
30秒ほど優しくやってあげてください。

セルフケアに関しては身体と心の両方が大事になってきます。
ゆっくりと時間をかけておこなってあげてくださいね?
もしそれでも身体に不調をきたすようでしたらご相談ください。

まとめ

産後うつまとめ

いかがでしょうか?
産後うつに対する理解は深まりましたか?

ママだけでなく、周りの家族も出産後は不調を抱えるケースがあります。
特に今回のような産後うつは、気付くまでに時間がかかるケースがあります。

産後はどうしても無理が続きます。
ご自身のお身体に目を向けるのも子育てにおいて
とても大切と当院は思います。

もし、あなたが西宮で出産後の不調を抱えているのであれば
鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さい。

自律神経と腸内環境の乱れが心身に及ぼす影響を西宮の整体院が解説

2024年05月13日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。
当院は自律神経の不調改善や
慢性的な不調や痛みの改善を得意とした整体院です。

皆さんは緊張や不安などの精神的なストレスがかかった時に
お腹が痛くなったことはありませんか?
実はお腹と自律神経には深い関係があります。

腸と脳は脳腸相関といって密接な関係があります。
これは簡単に言いますと自律神経が乱れる事で腸内環境も乱れやすくなるということです。

具体的には

  • 交感神経が優位になる事で腸の蠕動運動は停滞します
  • 副交感神経が優位になる事で蠕動運動が活発になります

自律神経のバランスが乱れると腸内の動きが変化します。

例えば、喧嘩をしている時は空腹になりにくいのですが
落ち着くとお腹が急に空いてくる。
このように自律神経との関係が深いです。

今回は腸内環境が乱れる事で身体に起こる不調についてお話していきます。

現在、自律神経の乱れや腸内環境でお困りの方は
今回のブログは参考になる事思いますので最後まで読んでみて下さい。

自律神経と腸内環境で起こる心身の変化

ここからは腸内環境の変化で起こる
体や心の変化、症状をお伝えさせて頂きます。

主に

  • 腰痛に繋がる
  • メンタル面への影響
  • 免疫力低下

このあたりと密接に関わります。

ギックリ腰など腰痛になりやすくなる

腸内環境が乱れる事でメタンガスが溜まります。
長期間溜まったメタンガスは腸骨筋という骨盤の筋肉に吸収されてしまいます。

そうなると時間をかけて腸骨筋は硬くなていきます。
腸骨筋が硬くなった結果、重たいものを持ち上げた際にギックリ腰が起きてしまいます。

また腸は腰椎にも密接に付着しています。
便秘等で腸が重たくなる腰の動きが制限されるので腰痛になりやすくなります。

気分が落ち込みやすくなる

腸内環境が乱れる事でホルモンの関係で気分が落ち込みやすくなります。
私たちの腸内ではセロトニンという幸せホルモンが分泌されています。

セロトニンが腸内で分泌される事で精神を安定させて幸福感を感じやすくなっています。
しかし腸内環境が乱れるとセロトニンの分泌が低下してしまうので
精神的に落ち込みやすくなってしまいます。

セロトニンは日光を浴びても分泌されますが
体内の90%は腸内で分泌されているので腸内環境は非常に大事になります。

免疫が低下しやすくなる

私たちの体内には約1,000種類の腸内細菌が生息しています。

  • 悪玉菌
  • 善玉菌
  • 日和見菌

この3つつに分類されます。
腸内細菌のバランスが整っていることが健康的と言われています。

しかし、精神的なストレスなどで自律神経が乱れると
腸内細菌のバランスも崩れやすくなってしまいます。

また腸内には全身の免疫細胞の7割が集まっているので
腸内環境が乱れて腸内細菌のバランスも崩れる事で免疫が低下しやすくなります。

免疫の低下は風邪やウイルス以外にも
日々の疲れや痛みの解消とも関係が深いです。

まとめ

今回は腸内環境が乱れる事によって起こる身体の不調についてお話していきました。

腸内環境を整えるうえで勿論、食生活も大事になります。
加えて、根本的な自律神経のバランスを整える事で腸内環境が改善されやすくなります。

  • ストレスが溜まると胃腸がキリキリと痛くなりやすい方
  • 食生活を気にしているのに便秘になりやすい方

などの不調でお困りの方は自律神経の乱れからくる不調の可能性があります。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院ではこのような自律神経の不調に対しての施術を
得意としております。

  • 構造的な問題
  • 機能的な問題
  • 神経的な問題

これらの状態を把握し、的確なアプローチを行うことで
症状の改善や再発防止を行います。

自律神経の不調でお困りの方や慢性的な痛みでお悩みの方は
西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さい

自律神経の不調改善!脳脊髄液の役割を解説

2024年05月6日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は

  • 産後の骨盤矯正
  • マタニティ整体
  • 自律神経の不調改善

これらが得意な専門整体院です。

昨今、なんでも自律神経とまとめられる事はとても遺憾に思います。
今回は割愛致しますが、自律神経の不調を改善させるためのタイプ別は

  • 交感神経
  • 副交感神経

とこのように簡単に分けることはできません。

そもそも自律神経とは呼吸数や血圧、内臓の動きを無意識にコントロールしている神経の事で
自律神経が正常に働く事で、人間は心身の健康に近づきます。

しかし自律神経が乱れることで

  • 頭痛
  • 目まい
  • 睡眠障害

などの不調が起きやすくなります。

このような自律神経の不調を改善する上で大事なことは
正しい脳脊髄液の循環です。

脳脊髄液とは頭蓋骨から背骨を通り骨盤まで流れている体液で
この体液が正しく循環する事で自律神経が正常にコントロールされ
身体の不調が改善されます。

正しく脳脊髄液が循環されると24時間で3回入れ替えが起きると言われています。
しかし、ストレスや質のいい睡眠がとれないと循環が悪くなるため
身体に様々な不調が起きやすくなります。

今回はそんな脳脊髄液の役割についてお話していきます。

自律神経の不調でお困りの方は今回のブログが不調改善のヒントになるかと思いますので
最後まで読んでみてください。

脳脊髄液の役割

冒頭にも挙げたように、慢性的な不調を改善する上で
重要になるのは、筋肉や骨格はもちろんですが
自律神経に関わる脳脊髄液を正しく理解することがとても重要です。

アミロイドβの排出する役割

脳も思考したりストレスが溜まると
エネルギーを消費するので必ず老廃物が生成されます。

脳脊髄液にはこの脳の老廃物を排出する役割があります。

脳の老廃物の一つとしてアミロイドβがあります。
アミロイドβが蓄積される事で脳の神経細胞が死滅して情報の伝達ができなくなり
徐々に脳が委縮するので自律神経が乱れやすくなります。

また長期的に蓄積されるとアルツハイマーになるとも言われています。

自律神経に栄養を供給する役割

脳脊髄液には自律神経に栄養を供給する役割もあります。
脳脊髄液には

  • ブドウ糖
  • タンパク質
  • ナトリウム
  • クロール(電解質物質)

などの成分が含まれます。
脳と脊髄に栄養を供給する事で自律神経の乱れを防いでくれています。

しかし脳脊髄液の循環が悪くなり自律神経に栄養が行き渡らなくなると
セロトニンやドーパミンなどの脳の神経伝達物質がつくり出せなくなります。
結果的に、仕事や家事などでやる気や集中力が低下してしまいます。

脳を保護する役割

脳は頭蓋骨によって頑丈に守られています。
さらには緩衝材としての脳脊髄液が存在することで脳の守られています

しかし交通事故、転倒やスポーツ外傷など頭に直接強い衝撃を受けたことが原因で
脳脊髄液が漏れ出してしまうケースもあります。

脳脊髄液が漏れ出してしまうと目まいや倦怠感不眠等の不調が起きてします。

なので日常的にストレスを感じなかったとしても過去に頭に強い衝撃を受けることで
自律神経の不調が起きる場合もあります。

まとめ

脳脊髄液の役割まとめ

今回は自律神経の不調改善に大事な脳脊髄液の役割についてお話しました。

慢性的に不調で苦しんでいる方は
筋肉や骨格の問題以外に自律神経の問題がある場合が多いです。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院ではどこに行っても改善されなかった
症状に対して向き合います。

特に自律神経の不調に対して整体や骨盤矯正に加えて
あたまの整体や鍼灸施術などを駆使してアナタの不調改善のお手伝いをさせて頂きます。

  • 頭痛で困っていて薬を服用しても中々改善されなかった方
  • 目まいや耳鳴りで病院に行っても中々改善されなかった方
  • 睡眠の質が悪く途中で目が醒めたり、朝起きても中々身体がスッキリしない方

などの自律神経の不調でお困りの方は西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談ください。

【赤ちゃんの便秘でお困りの方へ】西宮の専門整体院が解説

2024年05月6日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は
産後の骨盤矯正やマタニティ整体を専門で行っている整体院です。

その中でお子様連れでお越しになられる患者様が多くおられます。
赤ちゃんの健康状態などの質問やセルフケアを求められることも多いです。

その中でも、赤ちゃんの便秘で悩まれている方が一定数おられます。

現代では老若男女誰でもなりえる便秘。
特に女性に多く、お母さんたちも一度はなったことがあるのではないでしょうか?

便秘は様々なリスクがありますが赤ちゃんも一緒なのか?
そのような疑問から赤ちゃんの便秘についてお伝えします。

赤ちゃんの便秘について

まず赤ちゃんが便秘になりやすいのはいつなのか?
時期はいくつかあります。

  • 新生児
  • 生後2〜3ヶ月
  • 離乳食の時期

この時期の相談が結構多い印象です。

新生児は母乳やミルクを飲む時期です。
しかし基本的に寝ているか抱っこされているかなので
運動不足になり便秘気味になりやすいと言われています。

生後23ヶ月は胃腸が発達の時期です。
それに伴い便が溜めれるようになってきます。
そして便秘になります。

離乳食の時期は固形物を初めて食べます。
消化がうまくいかず、いきむ力も低いので便秘になりやすいです。

便秘になっているサイン

大人でも便秘になるとストレスが溜まります。
赤ちゃんも夜泣きや機嫌が悪くなったりします

ただ便秘を自分自身で伝えることができないので
サインにしっかりと気づいてあげましょう。

機嫌が悪い

ミルクや食事をとって、睡眠をとって、おむつのケアもしっかりとしていても
赤ちゃんは機嫌が悪いことがあります。

その場合は赤ちゃんが便秘になっている可能性があります。
そういった場合でも不機嫌になるかもしれません。

食事の量が少ない、吐き出してしまう

便秘でお腹が詰まっていると、いつもより食事量が少なくなるかもしれません。
熱があっても食欲は減退するので覚えておいてください。

お腹が張っている

外観などで分かりにくい下腹部の張り感。
食事後ではなく空腹時でチェックしてみてください。

ウンチをするのが苦しそう

便秘の時はウンチをするのをいきみますが
顔が赤くなっていると良くないです。

ウンチに血がついていたり、硬くなっている

便秘かチェックするときに排泄物を見るのがすごく大事です。
いつもより硬い、血がついていたり便秘の可能性があります。
硬いウンチを出そうとすると、肛門が傷つき血がつくことがあります。

ご自宅での対策方法は?

簡単で効果的な対策法として
ベビーマッサージをオススメしております。

いくつか方法をご紹介させて頂きます。

のの字マッサージ

腸の部分を刺激するマッサージです。

  1. 赤ちゃんを平らな場所に寝かせ、お洋服は着せたままでも大丈夫です。
  2. 大人の手のひらを赤ちゃんに優しく添えます。
    大人の体温で温めてあげるイメージです。
  3. おへその少ししたあたりからスタートし
    ゆっくりのの字にマッサージします。
ゆらゆらマッサージ

便秘解消やガスが溜まってしまった時に効果的です。

  1. 赤ちゃんを平らなところに仰向けに寝かせます。
  2. 赤ちゃんのお腹を優しく包み込むように、左右の脇腹に大人の手を添えます。
  3. 10回ほど、左右にゆらゆら揺らしてあげましょう
足を動かすマッサージ

足の付け根を動かすと、腸が刺激されお腹の動きが良くなります

  1. 赤ちゃんを平らなところに仰向けに寝かせます。
  2. 左右の膝下部分を持ちます。
  3. 片足ずつ交互に、ゆっくりお腹に近づけるように赤ちゃんの足を動かします。

このようなマッサージに取り組んでみてください。

まとめ

赤ちゃんの便秘まとめ

いかがでしょうか?
赤ちゃんの便秘に対する知識の理解は深まりましたでしょうか?

最後になりますが1番大事なことをお伝えします。
「親子で楽しく取り組みましょう」ということです。

便秘解消のために真剣になりすぎてしまい
ママやパパが怖い顔をしていると赤ちゃんはリラックスできません。
親子のスキンシップと思って、笑顔で楽しく行いましょう!

先ほど伝えたマッサージは全て優しくおこなってあげましょう。
あと冷えた環境よりは暖かいかちょうどいい気温でおこなってあげましょう。

それでも便通が悪い場合は病院ですと小児科、小児外科を尋ねてみてください。

当院ではキッズ整体や小児はりなどもおこなっていますので
便秘でお困りの場合もお力になれます。

西宮で妊娠、出産に関わる不調やお悩みでお困りの方は
鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さい。

【自律神経の不調】赤ちゃんにも影響あるの?

2024年04月29日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後の骨盤矯正や
自律神経の不調改善を得意とした整体院です。

自律神経の乱れの多くは仕事のストレスや家庭環境が原因で不調をきたします。
自律神経の不調は大人にしかならないと思われている方が多いですが
赤ちゃんも自律神経の不調は起きます。

赤ちゃんの自律神経の不調として

  • 夜泣きが多くなり中々寝てくれない
  • 便秘になりやすくなる
  • アレルギー症状が出やすくなる

などの身体の不調が起きやすくなります。

今回は赤ちゃんの自律神経乱れ防止方法についてお話していきます。
産後のお母さんや、今後お母さんになる予定の方は
今回のブログは参考になるかと思いますので最後まで読んでみて下さい。

赤ちゃんの自律神経不調の対策法

ここからは赤ちゃんの自律神経の不調改善のための方法を
ご紹介させて頂きます。

  • 起床時に日光を浴びる
  • 効果的な入浴
  • 足裏のマッサージ

これらが効果的です。
詳しく解説させて頂きます。

朝起きた際に日光を浴びさせる

朝起き起きた際に日光を浴びるとメラトニンというホルモンの分泌が止まります。
メラトニンは目が醒めてから14〜16時間経過すると再び分泌されます。

例えば朝6時に日光を浴びると20時〜22時頃に
メラトニンが分泌され始めます。

メラトニンの作用として深部体温が低下するので
結果的に睡眠の質も改善されやすくなります。

またメロトニンと一緒にセロトニンという幸せホルモンも分泌される為
自律神経の乱れが改善されやすくなります。

夜泣きが多いお子さんには効果的なホームケアになりますので実践してみて下さい。

入浴をして深部体温を下げる

赤ちゃんの体温は24時間の間に変化しやすいです。

24時間の中で早朝が最も体温が低く1日の後半にかけて
体温がだんだんと高くなっていきます。

早朝と夕方の体温のギャップが大きければ大きいほど
質の良い睡眠が確保できるので結果的に自律神経も整いやすくなります。

この体温コントロールは入浴によって改善する事が出来ます。

赤ちゃんの入浴時間は体表面の血流が改善するぐらいが効果的で、個人差はありますが約 5分が良いと言われています。お風呂から上がると深部体温が下がっていくので質の良い 睡眠を取る事が出来ます。

足の裏をマッサージする

足の裏をマッサージすると自律神経の乱れが改善されやすくなります。
足の裏にある反射区を押すことにより関連している内臓などの各器官に
血流が回るので結果的に自律神経の乱れが改善されやすくなります

またマッサージをしてから10分後くらいに愛情ホルモンと言われる
オキシトシンというホルモンも分泌されます。

10分を目安に足裏をマッサージをすると効果的に自律神経を整える事が出来ます。

まとめ

今回は赤ちゃんの自律神経の整える習慣についてお話していきました。
赤ちゃんの時にどのようなケアをするかによって
その後の体質も大きく変化します。

赤ちゃんは自らの身体の状態を的確に伝える事が出来ません。
親御さん達で的確なケアをしてあげる必要があります。

多くの場合、ママの不調は赤ちゃんに共鳴するとも言われております。
もちろん、逆のケースもあります。

赤ちゃんを治療する場合、同時にママの治療もオススメしております。
その方が効果が何倍にもなるからです。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は自律神経の不調に対して
頭の整体や骨盤矯正、鍼灸施術を用いて不調改善のサポートをさせて頂きます。

産後のママの不調や赤ちゃんの体質のことはもちろん
慢性的な痛みや長年の不調も鳴尾ぴっと骨盤整体院にお任せ下さい。

ママが元気であれば、お子様やご家族、その周りの方も
みんな健康で元気になると本気で考えております。

まずは当院までお気軽にご相談くださいませ。

【腹直筋離開を放置してはいけない理由】西宮の整体院が解説

2024年04月29日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は

  • 産後の骨盤矯正
  • マタニティ整体
  • 妊娠のための体質作り

これらに特化した専門整体院です。

最近では健康や美容情報がかなり多くなってきております。
情報量でいうと江戸時代の365倍とも言われています。
その中で情報の精査が求められます。

今回も専門整体院だからできる
腹直筋離開の正しい知識を皆様にお届けします。

まず1つ今現在、産後で膝痛がある方は必ず最後までお読みください!!
理由は最後にお伝えします。

腹直筋離開とは?

白線という部分が横に伸ばされてしまうことで腹直筋が離開してしまうのです。
簡単にいうと腹筋が左右に裂けてしまうことを言います。
妊娠中に必ず腹筋は離開します。

臨月の大きさになると腹筋がさけ、おへその形が変わったりします。
産褥期に7割の人が回復しますが、3割の人が腹直筋離開を残します。

分娩方法によっても違います。
帝王切開の場合は腹筋を切っておりますのでより広がりやすくなっております。
より慎重に元に戻していかないといけません。

腹直筋離開をほっておくとどうなるのか?

姿勢でいうとスウェイバックという姿勢になります。
これになることでのリスクを上げていきます。

変形性腰椎症

背骨が変形してくる疾患で主に高齢者に多いとされていますが
これの予備軍になる可能性があります。

離開していることで姿勢が崩れてくるため腰椎への負担が大きくなります。
その結果、変形をきたす場合があるのです。

呼吸が浅くなる

首を前に出さないと姿勢が安定しないため
肩も一緒に前に出た結果、呼吸が浅くなり顎を上げないと息が入ってきにくくなります。

体型が変わる

下腹部の出方、前太腿の張り感、ふくらはぎの怠さなどが出やすくなります。
特に産後に下腹部の出っ張りが体重は戻ったのに治らないなどお悩みはよく聞きます。

もしかすると姿勢が戻っておらずに出て見えているだけかもしれません。

身体の不安定性

腹筋群や大腰筋が低緊張状態(力が入りにくい)ので体幹が不安定になります。
インナーマッスルがしっかりと使えるようになることが大事です。

仕事復帰がデスクワークの人

産後のママで仕事復帰を予定してデスクワークの方は特に気を付けてください。
座る時間が長いとどうしても足を組んでしまったり
時短勤務とはいえ負担がかかってしまいます。

以前より疲れやすくなってしまったり、姿勢を保つのがより難しくなったりと
せっかく復帰したのにしんどい状態になったりするかもしれません。

尿もれ

骨盤底筋が一般的にすごく有名ですが、腹直筋離開を残すと
インナーマッスルを思うように使えない状態になります。

腸腰筋の短縮というやつですね。
インナーマッスルをせっかく鍛えたのに思うように
筋肉が使えずに尿もれを起こしてしまいます。

さて色々症状をあげていきましたが、問題なのはこのようなことがあるにも関わらず
腹直筋離開を軽視している場合が多いということです。

しっかりときっかけやどのようになっていくか理解していく必要性があります。

腹直筋離開+膝痛がヤバイ??

結論からいうと膝が腹直筋離開の痛みにおける終着地点だからです!
膝という組織は基本的に単体で痛みを出しません。

膝が痛みを出すということは必ず他の関節を庇っています。

  • 股関節
  • 骨盤
  • 足首

なども限界を迎えているケースが非常に多いです。
もう痛みの逃げ場がないから膝で受けるのです。

そして産後はどうしても骨盤が不安定のため負担が増えてしまいます。
不安定な状態での家事や育児が続き症状が出てくるのです。

まとめ

もし産後に腹直筋離開かも?と思う方がいらっしゃいましたぜひご相談ください。
腹直筋離開をご自身でチェックしてみたいという方
方法はこちらの記事に取り上げていますのでご覧ください。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後の骨盤矯正が得意な専門整体院です。
もし出産後の不調をひとりで抱えているのであれば
お気軽にご相談下さい。

自律神経の不調改善には前腕のマッサージが効果的?

2024年04月21日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。
当院は

  • 産後の骨盤矯正
  • マタニティ整体
  • 自律神経の不調改善

これらを得意とした専門整体院です。

自律神経のバランスは交感神経、副交感神経の2つがどちらかが30%優位なのが理想です。
しかし、日常生活のストレス等により自律神経のバランスが乱れます。
その結果

  • 睡眠の質が低下して寝て中々身体の不調が改善されない
  • 天気が悪くなると頭痛が起き、痛み止め薬を飲んでも中々改善されない
  • めまいや耳鳴りなどにより生活の支障が出てくる

などの自律神経の不調が起きやすくなります。

皆さんはこのような自律神経の不調が出た時にどのようなケアをされますか?
頭痛が出たら薬を飲んで痛みを紛らわせるのも1つの方法になりますが
オススメのケア方法は前腕をマッサージする事です。

前腕とは肘から下の部分の事でこの部分をしっかりとマッサージする事で
自律神経の不調が改善されやすくなります。

今回は自律神経の不調改善に前腕のマッサージが効果的な理由をお話していきます。

現在、自律神経の不調でお困りの方は
今回のブログを最後まで読んでいただくと不調改善のヒントになるかと思います。

自律神経の不調改善!セルフマッサージの効果

冒頭にもお話しさせて頂きましたが
前腕(肘下〜手首)のマッサージは自律神経系に効果的です。

詳しい効果について解説させて頂きます。
主な効果や解説として

  • セロトニンが分泌されやすくなる
  • 肝臓、胃などの内臓との連動
  • 自律神経系のツボとの関係が深い

といった理由から効果的と言えます。
以下に詳しく解説させて頂きます。

セロトニンが分泌されやすくなる

前腕をマッサージするとセロトニンという幸せホルモンが分泌されやすくなります。
セロトニンの役割として怒りや悲しみなどのマイナスの感情を抑えてくれる役割があります。

セロトニンが分泌されなくなると自律神経が乱れやすくなります。

前腕は感覚神経や運動神経など様々な神経が走行しているため
マッサージで刺激を加えると脳報酬系という部分からセロトニンが分泌されやすくなります。

肝臓、胃と関連している

前腕と肝臓や胃は神経での関係性が高いです。
内臓は自律神経でもコントロールされている為
自律神経の不調が続くと胃や肝臓が特に負担がかかりやすくなります

自律神経の乱れが続くと胃酸の分泌が過剰に働く為胃が痛くなり
肝臓はストレスがかかると機能低下が起こりやすくなります。

前腕の中でも具体的には合谷(ごうこく)というツボが効果的です。

  • 右の合谷はツボは肝臓との関係
  • 左の合谷は胃と関連

といった形で効果を発揮してくれます。
症状に応じて押す場所を変えると効果的に自律神経を整える事が出来ます。

自律神経の不調に効果的なツボが走行している

前腕には厥陰心包経という自律神経の不調改善に効果的なツボが走行しています。
厥陰心包経は動悸や腹痛、気分の浮き沈みが激しい時に押すと効果を発揮します。
場所は掌から上腕にかけて走行しています。

深呼吸をしながらゆっくり押すと効果的なので実践してみて下さい。
押してみて固かったり、痛き気持ち良いところでOKです。

まとめ

今回は自律神経の不調改善になぜ前腕のケアが効果的なのか?
についてお話していきました。

自律神経の不調が出た際に薬で解決するのも1つの方法ではあります。
しかし、本来身体に備わっている自然治癒力で不調を改善するのが理想です。

長期間の薬の服用は、逆に体や心に負担をかけてしまいます。
薬が悪い訳ではありません。
しかし、自然治癒で改善に向かうものが重要です。

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院では自律神経の不調に対して
あたまの整体や鍼灸治療、骨盤矯正などの様々な治療法で
アナタの不調改善のお手伝いをさせて頂きます。

自律神経の不調でお困りの方はまず、西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院までご相談くださいませ。

【産褥期のススメ】西宮の骨盤整体院がまとめました

2024年04月21日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後の骨盤矯正やマタニティ整体
自律神経の不調改善が得意な整体院です。

西宮の産後ママ5%の骨盤矯正や整体をさせて頂いているのが
鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

今回はぜひ産褥期に知ってほしい内容「産褥期のすすめ」を
書かせて頂きました。

もし、あなたが出産して毎日忙しく、体の痛みや不調を抱えているのであれば
1度この記事を読んで頂き、出産後の体について目を向けてみて下さい。

産褥期にオススメの習慣

まず産褥期とは出産後から産後約1ヶ月のことを言います。
この期間は子どもと過ごしたり、身体を休めるために使う期間です。

高齢出産になったりすると期間が1ヶ月よりかかることもありますが大丈夫です。
しっかりと体力を回復させましょう。

産褥期において1番オススメの習慣は
「家事を任せれるだけ任せること」です。

これはご主人だけでなく、自身の親や義母などに頼んでも構いません。
任せるだけでかなり精神的な負担は軽減されると言われています。

具体的には産後うつの予防にも効果的です。

ただ実際それが可能なのかどうか難しい問題もありますね。
もし可能なのであれば任せてみてください。

産褥体操をしてみよう

産褥体操とは「産褥期に心身の回復や肥満を防止するための体操」です。
目的として

  • 血栓の予防
  • 悪露を出し、子宮の回復を早める
  • 内臓下垂の予防
  • 疲労の回復

などがあり、産後1日目から行っていけます。
今回はいくつかご紹介しておきます。
以下のルーティンは産後最初期に行う実例です。

1日目(呼吸、足首の運動)
呼吸

腹式呼吸と胸式呼吸のどちらも1日数回してみてください。
胸式呼吸は胸に手を当てて、腹式呼吸はお腹に手を当ててしてみてください。

足首の運動

仰向けに寝た状態で足首をパタパタと動かして
様々な方向にグルグルと回します。

2日目(頭を上げ下げ)
頭の上げ下げ

息を吸いながら頭を起こして、息を吐きながら頭を下げていく

痛みが出ない程度にすること

「産褥期に起きる身体の変化を知っておこう」

産褥期には生活に悪影響を及ぼすかもしれない身体の変化があります。
少し多いですが見ていきましょう!

手足のむくみ

妊娠中は血液が多くなり、出産によって一気に血液が失われるため
一時的に反射反応として出ます。

悪露の排出

4週間続く、大きな傷が体内にあるため出血や感染の危険性がある。

ホルモンバランスの崩れ

産後の体内が急に変化するため心理状態が不安定になる。
産後うつなどがその典型的な例です。

体重の減少

産後は授乳などで体重が減少することがあります。
本来は授乳で減少することはありません。
授乳で減少するということはカロリーを十分に摂取できていないしかありません。

後陣痛

授乳時に分泌されるオキシトシンが子宮を収縮させ
月経痛のようなものを感じることがあります。

会陰切開、帝王切開(カイザー)の痛み

2週間ほど傷が痛む可能性があります。

抜け毛

前頭部からホルモンの影響で抜けてきます。

マミーブレイン

産後に物忘れが激しくなったり、集中力が低下する症状です。
原因として産後に脳は7%萎縮するといわれており、それが原因と考えられています。

他にも様々あります。
ただ冒頭にも述べましたが、それでも産褥期の過ごし方は
思うようにいかないことが多いです。

産褥期を終え、1ヶ月検診も終わり
それでも産後の不調が残る場合は骨盤矯正や整体などで
産前の体を戻していくことが重要かもしれません。

まずはご自身の身体に起こる産褥期の変化やどのように過ごせばいいのか?
それを理解した上で産後ケアなどを取り入れていただければと思います。

まとめ

いかがでしょうか?
産褥期についての理解は深まったでしょうか?

当院では産後のママさんをいつでも受け入れるように

  • キッズスペースの完備
  • 子ども用トイレ(設置式)
  • ベビーベット
  • ベビーカーが入れる施術部屋

などママ達が助かるであろうものを多数取り揃えております。
何か相談やお力添えできることがありましたお気軽にお問い合わせください。
電話やLINEで受け付けております。

西宮で産後の骨盤矯正や産後の整体を受けるのであれば
鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さい。


1 2 3 4 5 6 7 70