背中痩せ!西宮の猫背解消整体院が効果的な方法を紹介

2022年02月6日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

猫背が「背中太り」に関係していることをご存知でしたか?

 

  • 背中がずんぐりむっくりしている
  • 肩幅が広く見られる
  • 背中の脂肪が増えた

このような悩みを抱えている方、普段から背中を丸めた猫背の姿勢で生活していませんか?

 

背中は自分では見えにくく、人からは見られやすい部分です。

背中太りでお悩みの方は、猫背を改善してスッキリとした美しい背中を手に入れましょう。

 

今回の記事では、

  • 背中太りと猫背の関係
  • 猫背の改善と美しい背中をつくるポイント

をご紹介致します。

 

是非、最後までご覧ください!

 

背中のお肉と猫背の関係

猫背の方は、

  • 背中が丸まってこんもりしてる
  • 肩甲骨が外側に広がっている

これらのことから、背中が太って見えてしまいます。

 

また、猫背は必要以上に肩や背中の筋肉に負担がかかります。

猫背を放置しておくと、背中側の筋肉に疲労が蓄積し、代謝が下がります。

その結果、背中に余分な脂肪がついて、実際に背中太りを引き起こします。

 

背中美人にためのポイント

  • 背中太りを解消したい
  • 姿勢を良くして背中を綺麗に見せたい

という方は、次の3つのポイントを参考にしてください。

 

肩甲骨を内側に寄せる

猫背では、背中が丸くなると同時に肩甲骨は本来の位置より外側に広がります。

肩甲骨は、肋骨の上に浮いていて、他の骨に比べると動きやすいため、筋肉による固定が必要です。

 

肩甲骨を内側に引き寄せて、正しい位置で固定するために、肩甲骨周りの筋肉、特に菱形筋を鍛えましょう。

肩甲骨を内側に戻してあげるだけで、背中の丸みが減少して、スッキリとした背中になります。

 

背中の筋肉を鍛える

背中の筋肉は、背骨を立てて姿勢を維持するための重要な筋肉です。

 

しかし、

  • 運動不足
  • パソコンなどを使用したデスクワーク

などが続くと、背中の筋肉は殆ど使われず、姿勢が崩れ、猫背になります。

 

背中の筋肉は日常的に動きが少ないため、意識して鍛えることが大切です。

背中の筋肉を鍛えることで、

  • 背すじを起こした綺麗な姿勢になる
  • くびれができて背中が引き締まる
  • 猫背になりにくく、綺麗な姿勢を維持できる

といった効果が期待できます。

 

二の腕を鍛える

猫背によって肩周りの筋肉が凝り固まり、循環が悪くなると、二の腕に脂肪が付きやすくなります。

二の腕がたるんでいると、肩から腕にかけてのラインが丸みを帯びて、太っているように見えてしまいます。

 

肩甲骨周りや背中以外にも、二の腕を鍛えることで、後ろ姿全体が美しい見た目になります。

 

簡単にできる背中美人セルフケア

菱形筋を鍛えるエクササイズ

菱形筋エクササイズ

 

  1. 両腕を身体のから少し離します
  2. 手のひらを上に向けます
  3. 肩甲骨を引き寄せるように両腕を後ろに引っ張ります
  4. この動作を10回2セット行いましょう

 

背中を引き締めるエクササイズ

背中を引き締めるエクササイズ

 

  1. うつ伏せになって両腕を前に伸ばします
  2. 右腕と左脚を持ち上げます
  3. 次は左腕と右脚を持ち上げます
  4. これを10回2セット行いましょう

 

二の腕を引き締めるエクササイズ

二の腕エクササイズ

 

  1. 四つ這いになって右肘を曲げます
  2. そのまま腕を真っ直ぐ後ろに伸ばします
    *肩が上がらないように注意します
  3. 10回を2セット繰り返しましょう
  4. 反対側も同じように行います

 

背中太りと猫背の関係についてのまとめ

いかがでしたか?

 

  • 猫背によって後ろ姿が丸く見える
  • 猫背によって肩や背中、二の腕に脂肪がつきやすくなる

このようなことが背中太りの原因になります。

 

  • ご自身の後ろ姿に自信がない
  • 背中だけ太って見えることに悩んでいる

このような方は、今回ご紹介したセルフケアを実践してみてください。

 

また、鳴尾ぴっと骨盤整体院猫背の治療を専門としております。

  • 猫背をいち早く治したい方
  • 西宮で猫背を治せる治療院をお探しの方

是非、当院まで一度ご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

 

 

デスクワーク猫背の改善・予防法を西宮の整体院が紹介

2022年01月30日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

猫背を引き起こす生活習慣の一つとして、デスクワークがあります。

 

デスクワーク中は、

  • パソコンの画面を覗き込むように首を前に出す
  • 背中を丸めてノートと顔の距離を近づける
  • 作業に集中するあまり肩に力が入る

このような姿勢が多くなり、無意識に猫背になっています。

これが長時間続くと、猫背が「普段の姿勢」として定着してしまうのです。

 

デスクワークが原因の猫背の場合、デスクワークをする環境を整えるだけでも猫背の改善につながります。

 

今回の記事では、特にパソコンを使ったデスクワークの際に猫背にならない環境づくりのポイントをご紹介致します。

 

  • デスクワークが多く猫背が気になる方
  • デスクワーク中の肩こりや腰痛にお悩みの方
  • 長時間のデスクワークでも疲れない身体になりたい方

是非、最後までご覧ください。

 

パソコンの画面の高さは視線と水平に

デスクワーク中、パソコンの画面の高さはどうなっていますか?

 

画面が視線より高い位置にある場合、顎を上げて肩をすくめた姿勢になります。

反対に、画面が視線より低い位置にある場合、頭を下げて背中を丸めた姿勢になります。

 

このような姿勢を回避するために、パソコンの画面の高さは、背すじを伸ばした時の視線と水平になるように設定します。

デスクワーク中の画面の高さ

 

そうすることで、自然と頭の位置が固定され、首や肩に負担がかかりにくくなります。

 

キーボードやマウスの位置は身体から少し離す

普段、肘を目一杯曲げてキーボードやマウスを身体の近くで操作していませんか。

 

手元と身体が近づきすぎると、腕が身体の内側に入り込むように肩が丸くなります。

 

このままでは、猫背を助長してしまいますので、キーボードやマウスは身体に対して少し離した位置に置きます。

デスクワーク中のキーボードとマウスの位置

 

キーボードやマウスに手を置いたときに、肘の角度が直角になる位置が目安となります。

そうすることで、上体が起き上がり、背中が丸くなりにくくなります。

 

椅子は自然に足の裏が床につく高さ

椅子の高さも、猫背に関係しています。

 

椅子が高すぎて足が床についていない場合、身体を安定させるためにデスクに身体を預けた姿勢になります。

反対に、椅子が低すぎる場合、股関節や膝を深く曲げて座るため、背中が丸くなります。

 

足元が不安定だと姿勢が崩れて猫背につながります。

 

椅子の高さは、背すじを伸ばした時に股関節と膝が直角で、足の裏が自然と床につく高さに設定します。

デスクワーク中の椅子の高さ

 

そうすることで、上半身も安定し、姿勢が崩れにくくなります。

 

デスクワーク中にできる猫背改善セルフケア

デスクワークの途中にできる猫背改善セルフケアもご紹介致します。

今回は、椅子を使ったストレッチなので、デスクワーク中のスキマ時間に行えます。

 

ストレッチ①

デスクワーク中のストレッチ

 

  1. 椅子に座り右脚を上にして脚を組みます
  2. 左手で背もたれを掴みます
  3. 右膝に右腕をひっかけて身体をひねります
  4. 呼吸は止めずに30秒キープします
  5. 反対側も同じように行いましょう

 

ストレッチ②

デスクワーク中のストレッチ

 

  1. 椅子に浅く腰掛けます
  2. 両腕を後ろに回し背もたれを掴みます
  3. 少し上体を前傾させます
  4. 肩甲骨を寄せて胸の前を伸ばします
  5. そのまま30秒キープしましょう

 

デスクワーク猫背の改善・予防まとめ

いかがでしたか?

 

  • パソコンの画面の高さ
  • キーボードやマウスの位置
  • 椅子の高さ

これらは、身体に染み込んだものがあるかと思います。

しかし、もし今の環境で猫背やそれに伴う症状が出ているのであれば、これらを身体に合わせて変えることが大切です。

 

一日のうち、デスクワークをしている時間が多いという方は、今回のポイントを参考にして頂けると幸いです。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は猫背治療を専門としております。

  • 西宮地域で猫背を治せる整体院をお探しの方
  • ご自身の姿勢について悩んでいる方
  • 猫背による辛い症状から解放されたい方

是非一度、当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

 

西宮の整体院が猫背の3つの予防法・改善法をご紹介

2022年01月23日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

  • 長時間同じ姿勢でいることが多い(デスクワークなど)
  • 座った時についつい脚を組んでしまう
  • 運動不足が続いている

この3つは全て猫背の原因となるものです。

多くの方が心当たりがあるのではないでしょうか。

 

猫背になると、お身体の様々なところに悪影響を及ぼします。

例えば、

  • 肩こりや腰痛
  • ぽっこりお腹
  • 便秘
  • 冷え
  • 集中力の低下
  • 頭痛

などが猫背によって引きこされます。

 

今回は、そんな猫背を予防・改善するためのポイントをご紹介致します。

 

  • 最近猫背を指摘されることが増えた
  • 猫背を予防したい
  • 家でもできる姿勢のセルフケアを知りたい

という方は、是非参考にしてみてください!

 

猫背改善の近道!インナーマッスルを鍛える

猫背の方はインナーマッスルが弱い

インナーマッスルとは、身体の深層にある筋肉の総称です。

特に体幹部にあるインナーマッスルは、背骨や骨盤を支えて正しい姿勢を維持する働きがあります。

 

しかし猫背だと、

  • 背骨が丸くゆがむ
  • 骨盤の位置がずれる

といった変化によって、インナーマッスルは本来の働きができなくなってしまいます。

 

さらに猫背の姿勢を放置しておくと、インナーマッスルには余計な負担がかかる一方で、どんどん弱くなっていきます。

 

正しい姿勢にはインナーマッスルが必要

猫背の予防・改善には、正しい姿勢を維持できる強さを持った体幹のインナーマッスルが必要です。

 

体幹のインナーマッスルがしっかり機能するようになると、

  • 腰痛
  • ぽっこりお腹
  • 冷え

これらの症状も改善が期待できます。

 

体幹のインナーマッスルを鍛えるエクササイズ

プランク

 

  1. 両肘をついて脚をまっすぐ伸ばします
  2. おへその下に力を入れて全身を持ち上げます
    腰が反ったりお尻が上がったりしないように
  3. 顔は斜め前を向きます
  4. そのまま30秒キープしましょう

 

お尻歩き

 

  1. 両脚を伸ばして座ります
  2. お尻に力を入れて前に歩きます
    片方のお尻を浮かせて前に押し出す
  3. 前に10歩歩いてみましょう

 

巻き肩解消!肩甲骨を正しい位置に戻す

猫背の方の肩甲骨の位置

猫背の方は、背中が前に丸くなっています。

それに伴って、肩甲骨は身体の外側に広がってしまっています。

 

肩甲骨や腕の骨を正しい位置で止めておく筋肉が働かず、そのために、ひどい肩こりが生じることもあります。

 

正しい姿勢の肩甲骨の位置

左右の肩甲骨の間に片手を当ててみてください。

肩甲骨のセルフチェック

  1. 指を閉じた状態で片手が入る程度
  2. 指を広げた状態(パー)でまだ余裕がある

1と2、どちらでしたか?

 

1だった方、肩甲骨は正しい位置にあります。

 

2だった方、肩甲骨が外側に広がっていて、猫背の可能性が高いです。

肩のエクササイズで、肩甲骨の位置を元に戻しましょう。

肩こりの改善にも効果的です。

 

肩甲骨周りのエクササイズ

肩甲骨のエクササイズ

 

  1. 背すじを伸ばして軽くあごを引きます
  2. 両手でタオルの端を持ちます
  3. 頭の後ろで腕の曲げ伸ばしをします
    肘は出来るだけ脇腹に近づけます
  4. 10回を2セット繰り返しましょう

 

横隔膜を使った呼吸を身につける

猫背の方に多い胸式呼吸

猫背の方は、呼吸の時に横隔膜や腹筋群を使えていないので、胸式呼吸になります。

 

  • 息を吸うときに胸が開くような感覚
  • 呼吸時に肩が上下する感覚

があれば胸式呼吸です。

 

横隔膜も体幹のインナーマッスルとして正しい姿勢を維持に働きます。

胸式呼吸が癖づいてしまうと、横隔膜の動きがなくなり、姿勢の悪さに繋がります。

 

また、胸式呼吸では自律神経のうちの交感神経が優位になります。

猫背で常に胸式呼吸だと、交感神経が作用するせいでリラックスすることができないため、

  • 疲れが取れにくい
  • イライラ

などの症状と関係します。

 

猫背予防に効果的な腹式呼吸

横隔膜をしっかり使った呼吸は腹式呼吸になります。

 

腹式呼吸ができるようになると、

  • 体幹部に刺激が入り、姿勢の改善ができる
  • 自律神経のバランスが整う
  • 体内に十分な酸素を取り込むことができる

このような効果が得られます。

 

トレーニングは苦手という方も、普段の呼吸をすこし意識して変えてみませんか?

 

腹式呼吸のやり方

腹式呼吸 ドローイン

 

  1. 仰向けになります
  2. お腹の上に手を置きます
  3. 手を押し上げるように息を吸います
  4. お腹を潰すように息を吐きます
  5. 10回繰り返しましょう

 

腹式呼吸はゆっくりと行います。

目安は8秒かけて息を吸い、10秒かけて息を吐きましょう。

 

猫背の予防・改善のポイントのまとめ

いかがでしたか?

猫背の予防・改善のポイントはご理解頂けましたか。

 

今回ご紹介致しました、

  1. インナーマッスルを鍛える
  2. 肩甲骨を正しい位置に戻す
  3. 横隔膜を使った呼吸を身につける

を1つでも意識して、継続的に行って頂くことで、猫背の予防・改善に繋がります。

これまで猫背が気になっていたけど何もできなかった、という方に参考にして頂けると、幸いです。

 

また、西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、猫背治療を専門としております。

  • ご自身の猫背が気になる方
  • 猫背による症状をいち早く治したい方
  • 周りに猫背でお悩みの方がいらっしゃる方

是非一度当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

猫背改善でダイエット!猫背専門院がオススメのセルフケアを紹介

2022年01月16日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

多くの方が一度はダイエットの経験をお持ちだと思います。

皆さまがダイエットをした時、期待した効果は得られましたか?

 

ダイエットをしても十分な効果が得られない場合、姿勢の悪さがダイエットの妨げになっているかもしれません。

 

今回は猫背とダイエットについて、ご紹介致します。

 

  • 今のダイエットでなかなか効果が出ていない方
  • ダイエット失敗の経験がある方
  • これからダイエットを始めようとしている方

是非、今回の内容を参考にしてみてください!

 

ダイエット効果は猫背が影響する?

基礎代謝が低下する

猫背は、背中が丸くなり、肺やお腹が常に圧迫されている状態になります。

この状態では、

  • 心肺機能の低下
  • 内臓機能の低下

が起こります。

内臓機能が低下すると、ダイエットの天敵「便秘」に陥りやすくなります。

 

さらに、猫背だと、正しい姿勢を維持させるための体幹の筋肉がしっかり使われません。

身体の熱を産生するという筋肉の重要な機能も低下します。

 

これらのことから、基礎代謝が低下します。

 

基礎代謝は、体温の維持や呼吸など、人間が生きていくために最低限必要なエネルギーを指します。

基礎代謝が低下すると、1日で消費するエネルギーより食事から摂取するエネルギーの方が多くなりやすいです。

 

そのため、ダイエットの効果は得られにくくなります。

 

運動効果が十分に得られない

猫背の姿勢が定着している場合、身体中の筋肉は、以下のように問題を抱えています。

  • 背中の筋肉⇒伸ばされて筋力が落ちている
  • 腹筋や股関節の筋肉⇒常に収縮した状態で固まっている
  • 肩周りの筋肉⇒姿勢の悪さによって凝りやすくなっている

 

この状態を放置したまま、ダイエットのために運動をしても、

  • 正しいフォームで行えない
  • 効かせたい箇所に刺激が入らない
  • 不安定な姿勢で腰や膝に負担がかかる
  • 運動中の痛みが起きやすい

といった弊害が起こってしまいます。

 

せっかく運動をしても、その効果を十分に得ることができないため、ダイエットの中断にも繋がります。

猫背解消でダイエット効果アップ

猫背を改善して、正しい姿勢を身に付けることで、ダイエットの効果がアップします。

 

正しい姿勢を維持できるようになると、猫背の時と比べて、身体中の筋肉の稼働量が増加します。

また、姿勢の悪さによって肺や内臓が圧迫されることも無くなります。

その結果、基礎代謝が上がります

 

そして、正しい姿勢で運動することで、筋肉どうしが無理なくスムーズに動き、効率のいいダイエットができるようになります。

 

簡単にできる猫背のセルフチェック

ご自身の姿勢が猫背かどうかは、以下のセルフチェックで簡単に調べることができます。

猫背のセルフチェック

イラストのように、かかとを壁につけて立ってみてください。

 

この時、

  • 頭が壁につかず、前に突き出ていた
  • 肩の一番端の部分が壁につかなかった

という方は、猫背の可能性が高いです。

 

また、かかとを壁につけた状態で両腕をまっすぐ上げてみてください。

両腕が壁まで届かなかった方も、猫背の可能性が高いです。

 

猫背改善のためのセルフケア

  • 先ほどのセルフチェックで猫背が疑われる方
  • 猫背を治してダイエットを成功させたい方

猫背改善のためのストレッチをご紹介致しますので、是非、試してみてください。

道具も使わず簡単に行って頂けます。

 

ストレッチ①

猫背改善のストレッチ

 

  1. 四つ這いになって左肘を床につけます
  2. 右腕を左手の延長線上に伸ばします
  3. お尻を後ろへ軽く引きます
  4. そのまま30秒キープします
  5. 反対側も同じように行いましょう

 

ストレッチ②

猫背改善のストレッチ

 

  1. 四つ這いになって左肘を床につけます
  2. 右腕は身体の横に伸ばします
  3. 顔は左をむいて右肩を床に押し込みます
  4. そのまま30秒キープします
  5. 反対側も同じように行いましょう

 

猫背とダイエットについてのまとめ

いかがでしたか?

猫背だとダイエット効果が得られない理由はご理解頂けましたか?

 

姿勢が悪いまま、運動や食事制限をしても、ダイエットは上手くいかない場合が多いです。

効率よくダイエットをしたいと思ったら、まずはご自身の姿勢を見直してみましょう!

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は猫背治療を専門としております。

  • 正しい姿勢を手に入れたい
  • 猫背による身体の不調を改善させたい
  • 猫背を根本的に治したい

このようにお考えの方は、是非一度当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの方はお電話にてお待ちしております。

腹直筋離開の対策と注意点を産後骨盤矯正専門院が解説

2022年01月14日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後の骨盤矯正が得意な整体院です。
今回は以前にも書きました腹直筋離開の続きになります。

前回の内容をまだ見てないよという方は下のリンクからご確認下さいませ。
そのお腹、腹直筋離開かも!?西宮の産後骨盤矯正のプロが解説!

腹直筋離開は妊娠中はもちろん、出産後にも大きな影響を与えます。
今回は腹直筋離開に対する対策と注意点を解説した記事になります。

この対策を参考にして頂き、症状の改善に近づけて下さい。
もし、難しい場合や早く効果的なケアをご希望の場合は産後のプロに相談することをオススメ致します。

腹直筋離開のおさらい

腹直筋離開とは白線が横に薄く伸び、お腹が割れたような状態になることです。
妊娠35週目でほぼ全員、離開が起こると言われています。
ほとんどの方が自然に修復します。

しかし、約40%は離開が残ってしまいます。
この腹直筋離開の原因ですが

  • 筋力低下
  • ホルモンバランス

と言われています。

自覚症状は?
  • 下腹のぽっこり
  • 腰痛
  • 骨盤、股関節の痛み
  • 尿もれ、痔

などに繋がります。

腹直筋離開の対策法は?

インナーマッスルに対する処置が必要になります。
お腹の簡単な構造を説明しますと

皮膚→腹直筋→内・外腹斜筋→腹横筋→内臓
という順番になります。

腹部のインナーマッスルが弱い方が腹直筋離開に繋がりやすい傾向にあります。
腹部のインナーマッスルを適切にケアすることがとても重要です。
大切なことは適切な整体やケア、トレーニングになります。

腹直筋離開で注意するべきこと

自己流の腹筋運動は離開の悪化に繋がります。
また、手術を腹筋が正しく機能するわけではなく、完治は遠いです。

まとめ

  • 腹直筋離開はセルフケアの順番や方法がとても重要になります
  • 自己流の腹筋運動は症状の悪化に繋がります
  • 改善にはインナーマッスルが重要になります

いかがでしょうか?
2週にわたり腹直筋離開について解説させて頂きました。
原因や注意点はご理解頂けましたでしょうか?

前回の内容は以下のリンクから確認して頂けます。
そのお腹、腹直筋離開かも!?西宮の産後骨盤矯正のプロが解説!

腹直筋離開は体型や体の痛みだけでなく将来的に大きな問題へと発展するパターンがあります。
姿勢の保持が難しくなるため、腰痛以外にも膝や股関節の影響も増えます。

また、高齢になった際に

  • 脊柱管狭窄症
  • 腰椎分離症
  • 腰椎すべり症

などに繋がります。

  • もしあなたが、出産を終えて時間が経ったが痛みが改善されていない
  • 骨盤矯正を受けたが体型の悩みが解消されていない
  • 出産後に”でべそ”になった

このような方はプロに相談することをオススメ致します。
もし西宮で産後の骨盤矯正ができる整体院をお探しでしたら鳴尾ぴっと骨盤整体院に初めにご相談下さい。

 

そのお腹、腹直筋離開かも!?西宮の産後骨盤矯正のプロが解説!

2022年01月9日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後骨盤矯正の専門院です。
出産後の腰痛や股関節の痛みなどは、そのままにすると危険です。

西宮で産後の不調を早く効果的に解消したいのであれば、まず初めに鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さい。

腹直筋離開

鳴尾ぴっと骨盤整体院には多くの産後ママが骨盤矯正のために訪れます。
早期に症状が改善される方や産前の体型に戻られる方など多くおられます。

中には少し症状が重かたっり、難しい方がお越しになられます。
これは当院が産後専門の整体や矯正ができるということもあり、遠方からでもお越し頂いております。

今回の内容は”腹直筋離開”についてです。
症状の程度は個人個人で異なりますが、そのままに放置していますと危険な場合が多いです。

もし、出産して少しでもお腹に違和感を感じた方や、実際に検診などで診断された方はこのまま読み進めてみて下さい。

腹直筋離開とは?

腹直筋離開は、お腹にある白線が横に薄く伸び、お腹が割れたような状態になります。
妊娠後期〜産後数ヶ月までの女性にみられる症状です。
出産後に「でべそ」になった方は腹直筋離開になっている可能性が高いです。

腹直筋はお腹の筋肉の中で1番表層にある筋肉です。
この腹直筋が2cm(指2本幅)以上広がっていると重症とされております。

参照元:トコちゃんベルトの青葉

腹直筋離開の原因は?

主に妊娠中における

  • 筋力低下
  • ホルモンバランス

の影響と言われています。

妊娠中は筋肉の可動性が低下するため全身の筋力が低下しやすいです。
腹直筋も例外ではなく恥骨まで付着するためお腹が大きくになるにつれて影響を受けてしまいます。

どんな症状?

腹直筋離開は妊娠後期から起こります。
そのため、妊娠の影響、産後の影響どちらも注意が必要です。

胎児や出産への影響

妊娠後期の腹直筋離開で胎児に影響を与えることがあります。
単純性の逆子だけでなく、難治性の逆子や膝伸展の状態になる可能性が高まります。
その結果、先天性股関節脱臼に繋がる危険性が高まります。

また、分娩時に力が入りにくくなることから難産になる可能性も高くなります。

産後やそれ以降での影響

出産後に与える影響は主に

  • 腰痛
  • 体型が戻りにくい
  • 内臓の下垂

などが考えられる影響です。

また、腹直筋離開は姿勢の保持が難しくなるため高齢になった際にも体への影響はあります。

  • 脊柱管狭窄症
  • 腰椎分離症
  • 腰椎すべり症

などより症状が重くなる可能性もあります。

まとめ

  • 腹直筋離開は妊娠後期〜産後数ヶ月に起こります
  • 胎児にも母体にも影響を与える危険性があります
  • 産後時間が経っても重い症状に繋がる可能性があります

いかがでしょうか?
腹直筋離開について少しは知識を深めて頂けましたでしょうか?

もし、あなたが出産経験がある場合は1度ご自身のお腹を確認してみて下さい。
腹直筋離開は正しいケアや正しい治療が必要です。

西宮で産後の骨盤矯正をお探しの方、腹直筋離開が気になる方。
まず初めに鳴尾ぴっと骨盤整体院にご相談下さい。

次回の産後記事の内容では腹直筋離開の対策法やセルフケアでの注意点についてお伝えさせて頂きます。

猫背の放置は危険?!姿勢を保つセルフケアを西宮の整体院が紹介

2022年01月9日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

  • デスクワークの増加
  • 長時間のスマホの使用
  • 運動不足

などが原因で、現代では多くの人が猫背を抱えていると言われています。

 

あなたの姿勢は大丈夫ですか?

 

  • 猫背だけど症状が軽いから
  • 現段階では生活に支障がないから

といって猫背を放っておくと、高齢期に背中が曲がる「老人性円背(えんぱい)」につながります。

 

今回は、

  • 老人性円背の原因や体への影響
  • 猫背を予防・改善するためのセルフケア

についての記事になります。

 

歳を重ねても、正しい姿勢で、健康的に過ごしたいとお考えの方は、是非ご覧ください。

 

猫背の放置が招く老人性円背とは

背中が丸くなった姿勢は、一般的には「猫背」と言いますが、医学的には「円背(えんぱい)」と言う名前がついています。

 

老人性円背」とは、加齢と共に猫背が進行してしまい、背中や腰が前に曲がった姿勢を指します。

 

老人性円背は、日々の生活やお身体に悪影響を及ぼします。

  • 「まだ若いから大丈夫」
  • 「歳をとれば背中が曲がるのは仕方ない」

と放置するのではなく、しっかりと予防をしておくことが大切になります。

 

老人性円背になる原因

若い時からの猫背

若い時から、猫背の姿勢が定着してしまうと、老人性円背のリスクが高くなります。

 

姿勢を改善することがないまま高齢期を迎えてしまった場合、身体に蓄積された負担は背中や腰の痛みとして現れます。

背中や腰に痛みがあることで、身体の動きが悪くなり、さらに負担がかかることになります。

 

このような悪循環が、老人性円背の原因の一つです。

そうならないよう、若い時からしっかりと身体のケアをして、正しい姿勢を維持できるようにしましょう。

 

筋力の低下

加齢によって全身の筋力は低下します。

 

背骨や骨盤は筋肉によって正しい位置に保たれています。

そのため、筋力が低下すると背骨や骨盤にゆがみが生じ、老人性円背につながります。

 

筋力の低下を防ぐためには、適度な運動を継続して行うことが大切です。

 

骨粗鬆症

骨粗鬆症も老人性円背の原因になります。

それは、加齢と共に骨密度が低下して骨が脆くなると、背骨が変形しやすくなるからです。

 

骨の代謝に関係するホルモンの一つに女性ホルモンがあるため、骨粗鬆症は女性がなりやすい病気です。

 

しかし、

  • 食事からカルシウムやビタミンDを摂る
  • 適度な運動で骨に刺激を与えてあげる

これらのことが骨粗鬆症の予防につながり、老人性円背のリスクも減らすことができます。

 

老人性円背による悪影響

老人性円背になってしまうと、

  • 姿勢になるためバランス能力が低下する
  • 転倒などによる骨折の危険性が増える
  • 誤嚥の危険性が増える
  • 内臓が圧迫されて便秘になる
  • 肺が圧迫されて呼吸機能が低下する

このようなことが起こります。

 

高齢期にお身体の痛みや生活に対する不安がなく、健康に過ごすためにも、正しい姿勢を身に付けておくことが必要です。

 

猫背予防・改善のためのセルフケア

猫背の予防・改善に効果的なセルフケアとして2種類のエクササイズをご紹介致します。

特に背中の筋肉を刺激するエクササイズですので、背中が丸くなるのを防ぎます。

 

ご自身の姿勢が気になる方は、是非、取り入れてみてください!

 

エクササイズ①

肩甲骨引き寄せエクササイズ

 

  1. 背すじを伸ばして両手を上げます
  2. 肘を脇腹につくように下げます
  3. 肩甲骨を最大に引き寄せたら両手を元に戻します
  4. これを10回×2セット行いましょう

 

エクササイズ②

広背筋エクササイズ

 

  1. うつ伏せに寝て両手を前に伸ばします
  2. 背中の筋肉を使って身体を反らします
    (両手と両足を浮かせます)
  3. 元に戻します
  4. これを10回×2セット行いましょう

 

老人性円背についてのまとめ

いかがでしたか?

老人性円背についてご理解頂けましたか?

 

  • 日常生活の姿勢を見直す
  • 姿勢改善のセルフケアを行う
  • 正しい姿勢を維持するために適度な運動をする

これらを実行することで、老人性円背は予防することが可能です。

 

また、西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、猫背の治療を専門としております。

  • 猫背のせいで身体に痛みが出ている
  • 最近姿勢の悪さが目立ってきた

このような方は、一度当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

猫背・ストレートネックに効果的なセルフケアを西宮の整体院が紹介

2022年01月4日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

猫背と関係深い姿勢に、ストレートネックがあります。

 

スマホの使用やデスクワークの時に、無意識に首を前に突き出して、俯いた姿勢をとってしまっていませんか?

これが、ストレートネックの原因になります。

 

ストレートネックを放っておくと、

  • 首や肩のこり
  • 背中の張り
  • 頭痛
  • めまい
  • 手の痺れ

などの症状が現れます。

 

今回は、ストレートネックについての記事になります。

  • 最近スマホを見ていると首が痛い
  • デスクワークが多くて姿勢の悪さが気になる

という方、是非、最後までご覧ください。

ストレートネックとは

ストレートネックとは、首に元々ある緩やかな前弯が消失し、言葉通り首が真っ直ぐになった状態を指します。

 

人間の首の骨は頭の重さを支えるために緩やかに弯曲しています。

ストレートネックでは、この首の骨の一つ一つの位置がずれて、真っ直ぐになってしまいます。

 

これでは、頭の重さを効率よく支えられないため、首や肩に余計な負担がかかることになります。

 

ストレートネックの原因

ストレートネックの原因となるのは、首を前に出した姿勢や、俯くような姿勢です。

例えば、次のような時の姿勢です。

  • 背中を丸めてスマホを見る
  • デスクワークをする
  • 手元の細かい作業をする

 

また、これらの姿勢は猫背の原因にもなります。

猫背は背中が丸くなり、必然的に首が前に出やすくなるため、猫背の方はストレートネックを併発しやすい状態です。

 

頭の重さと首にかかる負担

成人の頭の重さは4〜6kgです。

 

正しい姿勢でまっすぐ前を向いている時の首にかかる負担は、頭の重さそのものの4〜6kgです。

しかし、俯く角度が徐々に変わっていくと、次のように負担も増えていきます。

  • 15度⇒約12kg
  • 30度⇒約18kg
  • 45度⇒約22kg
  • 60度⇒約27kg

 

60度になると、首にかかる負担は約27kgになり、これは小学校3年生の男の子1人分の体重と同じです。

 

首を前に出したり、俯いたりする姿勢が長くなると、首にはこのように大きな負担がかかり、結果的にストレートネックにつながります。

 

ストレートネックの予防・改善のために

ストレートネックの方へ、姿勢の注意点

現代の生活で多くなった、

  • スマホの使用
  • デスクワーク

の時の姿勢を注意することが、ストレートネックの予防・改善になります。

 

  1. 椅子に深く座る
  2. 背もたれに背中全体を軽くつける
  3. 顔の高さに画面がくるようにする
    *本やノートの場合は顔を30センチ離す

 

以上の3つを意識して頂くと、自然と首を突き出さない姿勢になります。

普段の姿勢の悪さが気になる方は、是非実践してみてください。

 

ストレートネックにオススメのセルフケア

ストレートネックの予防・改善には、負担がかかっている筋肉をセルフケアでほぐしてあげることも効果的です。

 

ご自宅でできる簡単なセルフケアを2つご紹介致します。

スマホやデスクワークのお時間が長い方、休憩中に行って頂ければ幸いです。

 

ストレートネックのセルフケア

  1. 両手を後ろで組みます
  2. 手のひらを外側にします
  3. 斜め下方向に思い切り伸ばします
  4. 首も後ろに伸ばします
  5. 30秒キープを2回繰り返しましょう

 

ストレートネックのセルフケア

  1. 背すじを伸ばします
  2. 右手を左の鎖骨のくぼみに置きます
  3. 首を右斜め後ろに伸ばします
  4. 30秒キープしましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

ストレートネックについてのまとめ

いかがでしたか?

ストレートネックについてご理解頂けましたでしょうか?

 

現代の生活には、猫背やストレートネックを引き起こす素因がたくさん潜んでいます。

普段から意識的に首にかかる負担を減らして、正しい姿勢を保つことが大切です。

 

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は、猫背治療を専門としております。

  • 猫背やストレートネックが不安な方
  • 姿勢の悪さを治したい方

是非一度、当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせは、お電話にておまちしております。

 

姿勢と免疫に効果的!西宮の猫背専門整体院がオススメする方法とは?

2021年12月26日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院猫背治療専門の整体院です。

 

猫背の症状には、肩こりや腰痛だけでなく、

  • 免疫力の低下
  • 集中力の低下
  • 肺機能の低下
  • 消化不良

など、身体の内部に生じる自覚しにくい症状もあります。

なんとなく調子がでない、その原因は猫背かもしれません。

 

今回は、猫背と免疫力の関係についての記事になります。

「一年を通して風邪をひきやすい」

「風邪をひいたらなかなか治らない」

解決方法がわからないこんなお悩みも、猫背の改善によって解決できる可能性があります。

 

  • 最近免疫力の低下が気になる方
  • 猫背やそれに伴う症状を改善したい方

是非、最後までご覧ください。

 

猫背と免疫力との関係

猫背とは、

  • 長時間のデスクワークやスマホの使用
  • 運動不足

などが原因で背骨の位置がズレて、背中が丸くなった状態のことを言います。

 

猫背によって様々な症状がお身体に生じますが、免疫力の低下もそのうちの一つです。

理由としては以下のことが挙げられます。

 

自律神経の乱れ

身体の調子を整えるための自律神経には、

  • 交感神経
  • 副交感神経

の2種類があり、これらは背骨に沿って走行しています。

そして、副交感神経には、内臓の働きを促進し、免疫機能を正常に保つ作用があります。

 

しかし、猫背によって背骨がゆがむと、2つの自律神経のバランスが崩れ、交感神経優位な状態に陥ります。

 

その結果、免疫力が低下してしまうのです。

 

体温の低下

猫背の方は、

  • 運動不足
  • 姿勢を維持するための筋肉が使われていない

こような理由で筋肉量が少ない場合が多いです。

 

筋肉量が少ないと、熱産生が十分にできず、体温の低下を招きます。

 

正常な免疫機能には、36.5℃前後の体温が必要です。

そこから1℃下がると免疫力は30%低下すると言われております。

免疫力を高めるためにオススメの方法は?

免疫力を低下させないためには、

  • 猫背の予防・改善、そして正しい姿勢の維持
  • 筋肉量を増やして、36.5℃前後の体温を保つ

ことが大切です。

 

その手段としては、

  • 猫背に効果的なセルフケアをする
  • 適度な運動を継続して行う
  • 猫背専門の治療や矯正で姿勢を整える

などがあります。

猫背解消セルフケア

今回は、

  • 姿勢を整える
  • 筋力を整える

この2つの効果が期待できる、猫背解消エクササイズをご紹介致します。

痛みなどには十分注意して、できる範囲で行って頂けると幸いです。

 

バードドッグ

バードドッグ

 

  1. 四つ這いになります
  2. 対角の腕と脚を床と水平に伸ばします
  3. 次に身体の中心に向かって曲げます
  4. この動作を10回繰り返しましょう
  5. 反対側も同じように行います

 

身体全身を使うエクササイズで、特に姿勢を維持する筋肉に刺激が入ります。

バランスを崩さないよう、ゆっくりと行ってください。

 

サイドプランク

サイドプランク

 

  1. 横向きで寝て肘をつきます
  2. 脇腹とお尻に力を入れて体を持ち上げます
  3. 肩・お尻・かかとを一直線に保ちましょう
  4. そのまま30秒キープします
  5. 反対側も同じように行いましょう

 

正しく姿勢を保つためのエクササイズです。

動作中は身体の軸がねじれないよう、意識して行ってください。

猫背と免疫力との関係についてのまとめ

いかがでしたか?

猫背と免疫力の低下についてご理解頂けましたでしょうか。

 

猫背はお身体に現れる様々な症状と関係しております。

はっきりとした身体の痛みや違和感ではなく、

  • 風邪が治りにくい
  • 疲れやすい

といったお悩みでも、姿勢がよくなることで解決に繋がることがあります。

 

あなたが今抱えているお悩みを、いち早く解決するために、あなたの姿勢を見直してみませんか。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院は、猫背の治療を専門としております。

  • 姿勢を良くして今の悩みを解決したい
  • 猫背による不調から解放されたい
  • 猫背を治せる治療院を探している

このような方は、是非一度当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

西宮で出産後の生理サイクルをお悩みの方!産後整体のプロが解説

2021年12月21日

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院は

  • 産後の骨盤矯正
  • マタニティ整体

が得意な整体院です。

産後の骨盤矯正は1ヶ月検診が終わってからの来院をオススメしております。
これにはいくつか理由があります。

その中でも今回のテーマ”産後の生理”が関係しております。
出産後に生理が再開し始めるのは個人差があります。

「私急に生理始まったんだけど」
「出産して1年経つのに始まらない」
といったことが起こります。

西宮の産後骨盤矯正専門院

  • 産後の生理サイクル
  • 産後の体質改善

について記事を書かせて頂きました。
産後に生理サイクルに不安を感じていたり、産後の骨盤矯正に興味がある方にオススメの内容です。

出産後はいつ生理が来るの?

基本的にシステム上、産褥期(産後に安静を必要とする期間)後になります。
産褥期を終えますと子宮収縮が確認されます。
これは1ヶ月検診で確認が取れます。

つまり、産後4〜6週で生理を迎えることができるコンディションと言えます。
これはあくまで母乳育児を全く行っていない場合の話です。

多くの方が出産後に母乳育児をなさっているかと思います。
授乳期間中は生理の再開は遅れます

これは授乳によるホルモンの影響が関係します。
もちろん授乳期間が長ければ長いほど、生理再開は遅くなります。

このことから、出産後の生理再開は多くの場合、卒乳後6週間前後と言えます。

産後は体質改善のチャンス

  • 「出産してから生理痛が軽くなった」
  • 「出産してから整理サイクルが整った」

といった話を耳にしませんか?

こういったケースは実際によくあります。
出産の影響で子宮内に蓄積されすぎた血液が解消されたり、ホルモンバランスに影響が出た結果サイクルが整うということもあります。

出産後に骨盤の状態や姿勢を矯正することで産後の不調解消はもちろん、今後の健康面への影響はとても大きいと言えます。

産後の生理サイクルに関するまとめ

出産後は体質改善のチャンス

  • 産後の生理は卒乳後6週間程で再開すると言われています
  • 生理の再開は授乳期間などで個人差があります
  • 出産後は体質改善に打って付けのタイミングです

いかがでしょうか?
出産後の生理についてはご理解頂けましたでしょうか?

女性にとって生理サイクルはとても重要です。
解毒作用などあらゆる観点から健康の指標になります。

特に出産後は体質を改善するチャンスです。
鳴尾ぴっと骨盤整体院は産後のプロとして産後の骨盤矯正をオススメしております。

産後の肩こりや腰痛、体型、体重に効果的なのはイメージが湧くと思います。
産後に骨盤を整えておくメリットは他にも

  • 2人目以降の妊娠率
  • 更年期前後の体調

この辺りと関係します。
もし、あなたが出産してこれからの人生を健康に過ごしたいのであれば産後に骨盤矯正をすることはとても英断だと思います。

産後の不調にお困りでしたら、お近くの信頼できるプロに相談してみて下さい。


1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 68