腕のたるみは猫背が原因?効果的な運動を骨盤整体院が解説

2021年08月29日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

体重は特別重くない、決して太っている訳ではないのに、なぜか太って見えてしまう。

肩幅が広くて、女性らしいファッションが似合わない。

 

こんな悩みをお持ちの方、

  • 猫背によって丸くなった肩
  • たるんでしまった二の腕

が原因かもしれません!

 

肩周りは人の目線に入りやすいため、丸みを帯びた肩や肉付きの良い二の腕は、相手に太った印象を与えてしまうのです。

 

今回は、肩周りをスッキリ整えるための方法をお伝え致します。

 

バランスの良い、綺麗なスタイルを手に入れたい方、是非今回の内容を参考にして頂けたら幸いです。

 

肩幅をスッキリさせる方法

肩をスッキリさせるためには、猫背の解消が必要です!

 

大きな鏡で、

  • 背すじを伸ばした状態
  • わざと猫背にした状態

この2つの状態の肩甲骨の位置を見比べてみてください。

 

猫背によって肩から背中にかけて前方に丸くなると、肩甲骨は外側に開きましたよね?

その結果、肩幅が広く見えてしまうのです。

 

また、猫背だと肩にある沢山の筋肉の動きが悪くなります。

そうすると、肩の血流も滞り無駄なお肉が付きやすくなるので、余計に肩が大きく見えてしまいます。

 

猫背解消には、

  • 肩のストレッチ
  • 姿勢を維持するインナーマッスルの強化

この2つが効果的です!

二の腕たるみをスッキリさせる方法

二の腕をスッキリさせるためには、上腕三頭筋という筋肉を鍛えることが必要です!

 

上腕二頭筋と上腕三頭筋

イラストのように、上腕三頭筋の反対側には上腕二頭筋という筋肉があります。

 

上腕二頭筋は、肘を曲げる時に働く筋肉で、日常生活でも比較的多く使っています。

一方二の腕の上腕三頭筋は、肘を伸ばす時に働く筋肉で、日常生活ではあまり使いません

 

そのため、何もケアをせずに過ごしていると、上腕三頭筋はどんどん衰えて、脂肪が溜まります。

 

これが、二の腕がたるんでしまう理由になります。

 

二の腕がたるんでしまうと、肩や腕が太く見えてしまうことに繋がります。

普段使わない筋肉だからこそ、しっかり鍛えてスッキリした二の腕をキープしましょう!

お家でできる上半身痩せ方法は?

では、肩周りのセルフケアとして、早速本日から実践して頂けるメニューを3つご紹介致します。

 

ご自宅で簡単にできるので、肩周りをスッキリさせたい方は行ってみてくださいね。

 

猫背解消に効く肩のストレッチ

肩のストレッチ

 

  1. あぐらをかいて背すじを伸ばします
  2. 頭の後ろで手を組みます
  3. 肘を身体の前に持ってきます
  4. できるだけ胸を張るように肘を開きます
  5. これを15回2セット行いましょう

 

姿勢維持のためのインナーマッスルトレーニング

インナーマッスルトレーニング デッドバグ

 

  1. 仰向けに寝ます
  2. 両腕は真っ直ぐ上に上げます
  3. 両脚は上に上げて膝を曲げます
  4. 対角の手脚を交互に伸ばします
  5. ゆっくりと10回繰り返します
二の腕シェイプアップトレーニング

二の腕エクササイズ

 

  1. ペットボトルを両手に持ちます
  2. あぐらをかいて背すじを伸ばします
  3. 肘を曲げてペットボトルを頭の後ろに持っていきます
  4. 肘の位置は変えずに曲げ伸ばしをします
  5. ゆっくりと15回繰り返します

腕のたるみ解消まとめ

いかがでしたか?

 

肩や二の腕のお悩みは適切なストレッチやトレーニングで解決することができます。

そして、肩周りがスッキリ整うと、相手に与える印象も大きく変わります。

 

今まで、がっしりした上半身や広い肩幅が気になっていた方、今回ご紹介したセルフケアで肩周りをスッキリさせましょう!

 

また、当院は猫背の治療を専門としております。

ご自身の姿勢について不安がある方

猫背やそれに伴う症状をいち早く解決したい方

一度、当院までご相談くださいませ。

国家資格を持ったプロが、お一人お一人のお身体にあった治療を行います。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

 

猫背解消!正しい姿勢に必要な肩甲骨のセルフケアを整体院が解説

2021年08月22日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

正しい姿勢を維持するために必要な条件として

  • 骨盤のゆがみが少ないこと
  • 体幹のインナーマッスルがしっかりと機能していること

この二つがよく挙げられます。

 

実は、それ以外にもまだまだ沢山あり、「肩甲骨が正しい位置にあること」もそのうちの一つです。

 

皆さま、ご自身の肩甲骨の位置を気にしたことはありますか?

 

なかなか普段意識しない部分かと思いますが、残念ながら肩甲骨の位置が正しくない方は意外と多くいらっしゃいます。

 

今回は、皆さまの姿勢維持に役立つ情報として、

  • 肩甲骨の正しい位置
  • 肩甲骨の位置が崩れてしまう要因
  • 効果的なセルフケア

これらについてご紹介致します。

 

姿勢について、特に猫背が気になる方は是非最後までご覧ください!

 

正しい姿勢時での肩甲骨の位置とは?

肩甲骨の正しい位置

肩甲骨の一番下の尖った部分を結んだ直線が、両方の耳から垂直に下ろした直線と直角に交わると肩甲骨が正しい位置にあると言えます。

 

これを正確に測ることは難しいですよね。

 

肩甲骨の位置を簡単に確認できる方法がこちらです。

 

  1. 普段と同じように立つ
  2. 肩甲骨と背骨の間に指を4本置く
    (指を閉じた状態で)

 

肩甲骨と背骨の間に丁度指が4本入ったor少し狭かった⇒肩甲骨が正しい位置にある

肩甲骨と背骨の間に指4本以上の隙間があった⇒肩甲骨が正しい位置にない

 

正しい肩甲骨の動き

肩甲骨は鎖骨としか繋がりを持たず、胸部を覆う肋骨の上に浮いているような状態です。

そのため、周りには肩甲骨を安定させる筋肉が沢山付いています。

 

肩甲骨周りの筋肉は、肩甲骨が持つ

  • 挙上
  • 下制
  • 外転
  • 内転
  • 上方回旋
  • 下方回旋

という六つの動きを可能にしています。

 

肩甲骨の位置がずれてしまう要因

実際に肩甲骨の六つ全ての動きを普段から使っているかというと、そうでもありません。

 

スマホの普及や長時間のデスクワークが増えたことで、私たちは肩甲骨の動きが少ない生活を送っています。

 

スマホやデスクワークの時の姿勢は、猫背になりがちですよね。

猫背だと背中は丸くなり肩甲骨は中心(背骨)から外側に離れていき、やがてその位置に固定されてしまいます。

 

肩甲骨と背骨の間に指4本以上の隙間があった方、猫背でお悩みではないでしょうか?

 

また、このような場合、肩甲骨の可動範囲は狭くなります。

 

その結果、

  • 肩周りの血流不足による肩こり
  • 無理な動作による肩の痛み

といった症状も出てきます。

 

肩甲骨を正しい位置に戻すためのセルフケア

肩甲骨を正しい位置に戻して、

  • これまでの姿勢を改善する
  • 正しい姿勢を維持する

そのためには、肩甲骨を適切に動かして筋肉をほぐしてあげることが大切です。

 

今回はセルフケアを二つご紹介致します。

どちらも簡単ですので、是非ご自宅やお仕事先で実践してみてくださいね。

 

セルフケア1

肩甲骨のセルフケア

 

  1. 顔の前で掌と肘を合わせます
  2. 肘を離さないようできるだけ上に挙げます
  3. 限界まで挙げたら胸を大きく開きます
  4. 両肘を身体の横につけます
  5. 1の姿勢に戻します
  6. これを10回繰り返しましょう

 

セルフケア2

肩甲骨のセルフケア

 

  1. 背中で指を組みます
    (掌は内側をむける)
  2. 胸を張り背すじを伸ばします
  3. そのまま両腕を上下に動かします
  4. これを10回繰り返しましょう

 

肩甲骨の正しい位置についてのまとめ

いかがでしたか?

 

ご自身の肩甲骨がしっかりと正しい位置にあるかどうか、この機会に試してみてください。

 

  • 肩甲骨が正しい位置にない
  • 肩甲骨の動きが小さい

という方は今回のセルフケアを継続して頂き、肩甲骨を正しい位置に戻しましょう!

 

また、今回の記事をご覧になり

  • ご自身の姿勢について気になる点があった方
  • 猫背や身体のゆがみをいち早く解消したいと思った方

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

正しい姿勢に必要な筋肉と効果的なセルフケアを西宮の整体院が解説

2021年08月15日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

皆さま、「抗重力筋」という言葉をご存知でしょうか?

抗重力筋とは字の通り、重力に抗って姿勢を維持する働きを持つ筋肉のことです。

 

年齢と共に抗重力筋の筋力が衰えてしまうと、重力に対して姿勢を維持することが難しくなり、

  • 骨盤のゆがみ
  • 背骨の曲がり
  • お尻のたるみ

などに繋がってしまうのです。

 

今回は、この抗重力筋についてさらに詳しくご紹介致します。

是非、最後までご覧くださいませ!

 

姿勢保持に重要!抗重力筋はどこにあるのか?

抗重力筋は、身体のある一部にだけ存在する筋肉ではありません。

歩く、立つ、座るなど全ての動作において、重力に抵抗しながら姿勢を維持するため身体中に存在する筋肉です。

 

具体的には、以下の筋肉が抗重力筋として働きます。

 

  • 胸鎖乳突筋(頸部)
  • 腹筋群腸腰筋(体幹部前面)
  • 脊柱起立筋広背筋(体幹部後面)
  • 大殿筋(殿部)
  • 大腿四頭筋(大腿部前面)
  • ハムストリングス(大腿部後面)
  • 前脛骨筋(下腿部前面)
  • 下腿三頭筋(下腿部後面)

 

抗重力筋

 

正しい姿勢と抗重力筋の関係

正しい姿勢

 

立っている時の正しい姿勢は、

  • 耳介(耳たぶ)
  • 肩峰(肩の中心)
  • 大転子(股関節の付け根)
  • 膝蓋骨後面(膝のお皿の少し後ろ)
  • 外果前方(外くるぶしの前方)

の5つのポイントが直線で結べるような姿勢です。

 

そして、この姿勢が重力に対して一番効率よく身体を支えることができる姿勢と言われています。

 

この姿勢を維持したり、重心のズレを補正したりするのが、抗重力筋です。

身体の前後からバランスが崩れないよう互いに作用しあっているのです。

 

  • 鏡で見たときにイラストのような姿勢がとれない
  • 背中が丸まっている
  • いつも同じ部位が疲れる

というような方は、抗重力筋がうまく働いていない可能性があります。

抗重力筋に必要なケアでし姿勢を正しく

抗重力筋に対するストレッチ

抗重力筋は、姿勢を維持するために常に働いています。

 

場合によっては、

  • ハイヒールを履いて歩く
  • 重労働
  • 長時間のデスクワーク

などで、必要以上の負担がかかっている場合があります。

 

そのためストレッチでしっかりと解してあげる必要があります。

 

抗重力筋に対するエクササイズ

一方で、座りっぱなしや横になる時間が長いと、下肢にある抗重力筋は衰えてしまいます。

 

その結果、

  • ロコモティブシンドローム(筋肉の機能低下)
  • フレイル(心身の虚弱)

のリスクが高まります。

 

日々のストレッチだけでなく、抗重力筋を鍛えるためのエクササイズも大切です!

 

抗重力筋に効果的なセルフケア

抗重力筋に効果的なセルフケアとして、ストレッチとエクササイズを1つずつご紹介致します。

 

  • 正しい姿勢を維持したい方
  • 身体のゆがみを予防したい方
  • いつまでも健康的な生活をしたい方

にオススメです。

ご自宅で簡単にできるので、是非実践してみてくださいね。

 

ストレッチ

脊柱起立筋と広背筋のストレッチ

 

あぐらをかいて背すじを伸ばします

両腕を頭の上に挙げ、右手で左手首を掴みます

右手で左腕を引っ張るように上体を前に倒します

そのまま30秒キープしましょう

反対側も同じように行います

 

これは、抗重力筋の中でも凝り易い背中側の筋肉のストレッチになります。

 

エクササイズ

下肢筋のエクササイズ

 

階段を使います

もも上げをしながら階段を一段昇ります

両脚揃ったら、階段を一段降ります

これを20回繰り返しましょう

 

これは、抗重力筋の中でも衰え易い、下肢の筋肉のエクササイズです。

 

姿勢に必要な筋肉のまとめ

いかがでしたか?

 

抗重力筋という言葉、初めて聞く方もいらっしゃったかと思いますが、重要性についてご理解頂けましたら幸いです。

 

筋肉は年齢と共に、衰えてしまいます。

いつまでも綺麗な姿勢で、健康な生活を送るために、抗重力筋のケアをしましょう!

 

また、当院は骨盤矯正を専門としております。

国家資格を持ったプロが患者さまお一人お一人のゆがみを細かく分析し、適切な治療を行います。

 

ご自身の姿勢について悩んでいる方、当院まで一度ご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

股関節の柔軟性が骨盤のゆがみや腰痛防止に必要な理由をご紹介

2021年08月9日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

  • 正しく綺麗な姿勢
  • 腰痛など痛みがない身体
  • 疲れにくい身体

 

これらに必要なものは何だと思いますか?

正解は、股関節の柔軟性です!

 

皆さま、ご自身の股関節の動きはいかがでしょうか?

 

少し股関節を動かしてみて「硬いかも?」と感じた方、是非今回の記事を最後までご覧ください。

 

股関節の柔軟性が姿勢や身体に与える影響について詳しくご紹介致します。

 

もはや骨盤の一部?そもそも股関節とは?

股関節を構成する骨

 

イラストの通り、股関節は骨盤大腿骨(ふとももの骨)からなる関節です。

そして、この関節には20以上もの筋肉が関係しています。

 

解剖学上、股関節は

  • 伸展(股関節を伸ばす)
  • 屈曲(股関節を曲げる)
  • 外転(脚を外側に広げる)
  • 内転(脚を内側に寄せる)
  • 外旋(膝と爪先を外側に向ける)
  • 内旋(膝と爪先を内側に向ける)

という6つの動きが可能で、身体の関節の中でも動きが大きい関節の一つになります。

 

股関節が硬いことで起こる骨盤などへの影響は?

上記のような特徴を持つ股関節が硬いと、様々な弊害が引き起こされます。

骨盤がゆがむ

股関節の周りには、

  • 骨盤の安定
  • 股関節の動きの制御

に関わる筋肉が数多く付着しています。

 

股関節が硬い原因は、これらの筋肉の緊張も考えられます。

股関節周りの筋肉が緊張して、本来の役割を果たせなくなった結果、骨盤のゆがみが起こります。

 

腰痛や膝の痛みが起こる

股関節が硬くなると、上下の関節が股関節の分まで動こうとしてしまいます。

 

股関節の上には腰、下には膝がありますよね?

腰痛膝の痛みを抱えている方は、股関節の柔軟性が乏しいために、必要以上の負担が腰や膝にかかっている可能性があります。

 

インナーマッスルの機能が低下する

股関節には、姿勢を維持するためのインナーマッスルも付着しています。

腸腰筋もそのうちの一つです。

 

股関節が硬いと、インナーマッスルの機能は十分に発揮されません。

その結果、身体にはゆがみが生じ疲れダルさが残りやすくなります。

股関節を柔らかくすることで得られる効果

  • 正しく綺麗な姿勢
  • 腰痛など痛みがない身体
  • 疲れにくい身体

股関節の柔軟性が必要ということは理解して頂けたかと思います。

 

その他にも股関節が柔らかくなると、

  • 冷えやむくみが改善
  • スポーツパフォーマンスが向上
  • 代謝が良くなる
  • 免疫力が上がる
  • 生理痛が緩和

など沢山のメリットが得られます!

 

股関節の柔軟性アップに効果的なセルフケア

股関節の柔軟性は、

  • 普段の姿勢
  • 運動不足

などが原因で気づかないうちに失われてしまいます。

 

股関節の硬さが気になった方は、今からご紹介するセルフケアを試してみてください。

 

股関節ストレッチ 腸腰筋

  1. 脚を前後に開き膝を90度に曲げます
  2. 後ろの足首を手で持ちます
  3. その状態でゆっくり身体を前に倒します
  4. 30秒キープしましょう
  5. 反対側も同様に行います

 

 

股関節ストレッチ 内転筋

  1. 肩幅より少し広く膝をつきます
  2. 両手をついて体重を支えながらお尻を後ろにひきます
  3. 30秒キープしましょう

 

 

ー注意点ー

無理やりのストレッチは痛みにつながります。

 

最初はあまり伸びない方も、継続する事で効果が現れます。

ゆっくりと深呼吸をしながら行ってくださいね。

 

 

股関節の柔軟性に関するまとめ

いかがでしたか?

 

股関節の柔軟性は意外と多くのことに関係しています。

股関節の硬さが気になる方、姿勢のゆがみや身体の痛みに繋がる前に、股関節の柔軟性を高めましょう。

 

また、当院は骨盤矯正を専門としております。

ご自身の骨盤のゆがみが気になる方は是非当院まで一度ご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

【産後矯正】産後専門整体院が骨盤のゆがみと膝痛を解説

2021年08月2日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

出産を終えたお母さん、

 

  • しゃがんだ姿勢から立ち上がる時
  • 階段の昇り降り
  • 赤ちゃんを抱っこしている時

 

このような時に、産前では感じられなかった膝の痛みに悩まされてはいませんか?

 

「膝に何か問題があるのかも…?」と考えがちですが、産後の膝の痛みは妊娠・出産後の骨盤のゆがみが原因となっている場合が多いです。

 

そこで今回は、産後の膝の痛みと骨盤のゆがみの関係について詳しくご紹介していきます。

 

  • まさに今膝痛に悩んでいるお母さん
  • これから出産を控えているお母さん

 

是非、最後までご覧ください!

 

妊娠・出産による骨盤や骨格の変化

妊娠期間、出産により骨盤がゆがむ

 

妊娠中は、ホルモンの影響によって、お母さんの骨盤が出産に向けて徐々に広がっていきます。

具体的には、骨盤にある仙腸関節恥骨結合という部分が緩みます。

 

また、出産時は骨盤や骨盤まわりの筋肉にとても負担がかかります。

加えて産後1〜2ヶ月間は骨盤が不安定な時期ですので、骨盤のゆがみが起こりやすくなります。

 

そのため、産後に正しい骨盤ケアがなければ骨盤の開きやゆがみはそのままの状態、もしくはさらに悪化してしまいます。

 

妊娠中から大腿骨が外側にねじれる

 

妊娠中、お腹が大きくなってくると、脚を閉じるのが難しくなり、

 

  • ガニ股で歩く
  • あぐらをかいて座る

 

このように太ももを外側に捻りながらの動作が多くなります。

 

妊娠・出産期間は、骨盤と同様、股関節も柔らかくなるので、上記のような動作が増えると大腿骨(太ももの骨)は外側に捻れた状態で定着します。

 

そのため、出産を終えても、ガニ股歩きやあぐらが癖として残ってしまうことがあります。

 

産後の膝の痛み

骨盤が開いて、大腿骨が外側に捻れている状態ですと、イラストのような状態になります。

産後に起こる骨盤と股関節の変化

 

本来股関節から足関節はほぼ真っ直ぐな線で結べるのですが、イラストの状態ですと、大きく曲がっていますよね。

 

これでは、

 

  • お母さん自身の体重を下半身でうまく支えられない
  • 地面からの衝撃を吸収できない

 

このようなことが起こり、身体の外側にはみ出している膝にはとても負担がかかってしまいます。

 

これが、産後の膝の痛みに繋がるのです。

 

産後の膝の痛みを予防するセルフケア

産後の膝の痛みを予防するためには、産後お身体の調子が回復してから適切な骨盤ケアを進めていくことが大切です。

 

今回は、骨盤のゆがみや股関節の偏位に効果的なストレッチとエクササイズをご紹介致します。

 

ご自宅でも簡単にできるので、是非試してみてください!

 

産後の骨盤ストレッチ

産後骨盤ストレッチ

 

  1. 両膝を三角に立てます
  2. 片方の膝をゆっくり内側に倒しましょう
  3. この姿勢で30秒キープします
  4. 同じように反対側も行いましょう

 

産後の骨盤エクササイズ

産後骨盤エクササイズ

 

  1. 背すじを伸ばして立ちます
  2. 両膝の間にタオルを挟みます
  3. 椅子に座るようにお尻を引きながらしゃがんでいきます
  4. できるだけしゃがんだら元の姿勢に戻ります
  5. これを15回繰り返しましょう

産後の骨盤に関するまとめ

 

いかがでしたか?

 

産後の膝の痛みと骨盤の歪みの関係は理解して頂けましたでしょうか?

 

産後のお母さんは、赤ちゃんを抱っこしながらの動作が多くなるので、産前よりも膝への負担が増えます。

 

少しでも、膝の痛みやそれによるストレスを感じず過ごせるよう、産後の骨盤ケアをお勧め致します。

 

また、当院は産後の骨盤矯正を専門としております。

西宮産後の骨盤矯正ができるお店を探しているお母さんは、是非当院に一度ご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと夏休みのお知らせ☀︎

 

鳴尾ぴっとでは以下の日程で夏休みを頂きます。

皆さまにはご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。

 

8月11日(水)〜8月15日(日)

 

なお、第3月曜日の8月16日、第3水曜日の8月18日(水)は両日ともに通常診療日となります。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

【骨盤矯正】骨盤の中心「仙骨」の重要性とセルフケアをご紹介

2021年07月26日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

皆さまは、仙骨(せんこつ)という骨をご存知でしょうか?

 

仙骨とは、身体の土台となる骨盤の、さらに中央にあり、人間にとってとても重要な骨になります。

骨盤 仙骨の位置

 

左右の腸骨とは関節で繋がっていますので、骨盤のゆがみがある場合、腸骨と仙骨の両方がゆがんでいる可能性もあります。

 

そして、仙骨のゆがみはお身体に様々な症状を引き起こします。

 

本日は、そんな仙骨について、

 

  • 仙骨の特徴
  • 仙骨のゆがみが引き起こす症状
  • 仙骨を整えるセルフケア

 

などについて、ご紹介させて頂きます。

 

骨盤のゆがみについて、少しでも興味がある方は是非、最後までご覧ください!

 

骨盤の中心、仙骨の特徴

背骨と頭蓋骨を支えている

仙骨の上には24個もの椎骨(背骨を構成する骨)と、頭蓋骨が乗っています。

 

背骨や腸骨と関節で繋がっている

仙骨には、

 

背骨と繋がる「腰仙関節

腸骨と繋がる「仙腸関節

 

という2つの関節があります。

 

腰仙関節は可動域自体はとても小さく動きの少ない関節ですが、1日の生活の中で1万5000回も動くと言われています。

 

また、仙腸関節は女性の出産時に負担がかかる関節で、出産後しっかりとケアをしなければ、骨盤のゆがみに関わります。

 

人間の重心がある

人間の重心は仙骨(第2仙椎)の前方にあります。

骨盤の形などには性差や年齢差がありますが、重心位置は共通しています。

 

重心位置は立つ、歩くなどを含む全ての生活動作に関係してきます。

 

仙骨がゆがんでしまうと、重心位置に悪影響を及ぼし、身体は無理を強いられるようになります。

仙骨のゆがみが引き起こす症状

では、実際に仙骨がゆがむとお身体にどんな症状が現れるのかをご紹介致します。

 

  • 自律神経の乱れ
  • 顔の左右差
  • 首や肩のコリ
  • ひどい生理痛
  • 便秘
  • 冷え
  • むくみ

 

仙骨は背骨や頭蓋骨を支えているため、一度ゆがんでしまうと骨盤部のみではなく身体の上部にも症状が出てしまいます。

 

また、仙骨は自律神経のうちの1つ副交感神経とも関係が深いため、仙骨のゆがみによって自律神経のバランスも乱れてしまいます。

自宅で簡単!仙骨を整えるセルフケア

最後に、ご自宅でもできる仙骨のゆがみに効果的なストレッチを2つご紹介致します!

 

仙骨は、日常生活の中で想像以上に負担がかかっている部位なので、一日の終わりにしっかりとケアをしてあげましょう。

 

四股ストレッチ

四股ストレッチ

 

  1. 脚を左右に大きく開きます
  2. 背すじを伸ばしたまま腰を落とします
  3. 両膝に両手をつきます
  4. 肩を内側に入れるように身体を捻りましょう
  5. 左右5回ずつゆっくり繰り返します

 

椅子を使ったストレッチ

仙骨 椅子を使ったストレッチ

 

  1. 椅子に浅く腰掛けます
  2. 片方の足をもう一方の膝に乗せます
  3. 背すじを伸ばしたまま上体を前に倒します
  4. 呼吸は止めずに30秒間キープします
  5. 反対側も同じように行いましょう

 

仙骨のまとめ

いかがでしたか?

 

仙骨のゆがみで引き起こされる症状の中に、お心あたりはありませんでしたか?

 

もしも、この記事を読んで

 

  • 仙骨や骨盤のゆがみが気になった方
  • お身体の症状をいち早く改善したい方

 

は、是非一度当院までご相談くださいませ。

 

お尻を触ってみても、自分の仙骨が実際にゆがんでいるかどうかはわかりません。

 

国家資格を持ったプロが、専門的な分析を行い、お身体のゆがみに対して適切な治療を行います。

 

 

【下半身痩せ】太ももの出っ張りを引っ込めるエクササイズを紹介

2021年07月19日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

ダイエット中、上半身やウエストには効果が出ても、一番痩せたい太ももには効果が出ず…。そんな経験はございませか?

 

下半身太りに悩んでいる方、骨盤のゆがみによって大腿骨が捻れてしまっているかもしれません。

 

骨盤(骨格)にゆがみが残っていると、いくらダイエットをしても、アンバランスな痩せ方をしてしまうことがあります。

 

今回は、下半身太りを解消したい方に向けて、

 

  • 下半身太りに繋がる骨盤のゆがみ
  • スッキリ美脚になるためのエクササイズ

 

などを詳しくご紹介致します!是非、最後までご覧ください。

 

下半身太りに繋がる骨盤のゆがみ

下半身太りに繋がる骨盤のゆがみとして、骨盤の前傾(骨盤が前に傾く)が挙げられます。

骨盤が前傾すると、「反り腰」の姿勢になります。

 

骨盤が前傾して反り腰になると、太ももは内側を向きます(内股)。

 

一度反り腰の姿勢になって頂くと、太ももが内側に入り内股になるのが実感できるかと思います。

 

この時、骨盤や大腿骨(太ももの骨)は、下のイラストのように変化します。

骨盤のゆがみと大腿骨の捻れ

 

大腿骨の大転子という部分に注目してください。

太ももが内側に捻れると大転子は前方に動き、出っ張りがより強調されます。

 

骨盤が前傾している方は、常に内股状態で、大転子が外に出っ張るので太ももが太く見えてしまうのです。

 

また、このゆがみのせいで筋肉に余計な負担がかかり、筋肉がパンパンに張ることも下半身太りに影響します。

 

骨盤のゆがみ改善に必須!大転子を元の位置に戻すには?

大転子が外側に出っ張って、下半身太りになってしまっている方は、

 

  • 骨盤のゆがみ
  • 大腿骨の捻れ

 

を整えて、大転子を元の位置に戻してあげましょう。

 

大転子の位置が正しくなれば、筋肉のつき方も変わり、スッキリした理想の脚に近づきます。

 

骨盤の前傾を改善する

骨盤が前傾している場合、身体の前面にある腹筋群腸腰筋うまく働いていない状態です。

 

そのため、これらの筋肉を鍛えると、骨盤の前傾が改善されます。

 

大腿骨の捻れを改善する

大腿骨が内側に捻れて内股になっている場合、大腿骨を正しい位置で留めておく筋肉のバランスが取れていない状態です。

 

大腿骨の内側への捻れを改善するためには、お尻にある外旋筋群を鍛えることが効果的です。

 

骨盤のゆがみ解消でスッキリ美脚になるためのエクササイズ

では、骨盤の前傾や大腿骨の捻れを改善して、スッキリ美脚になるためのエクササイズをご紹介致します。

 

ご自宅で簡単にできますので、早速本日から試してみてくださいね!

 

腹筋群と腸腰筋のエクササイズ

ニートゥーエルボー

  1. 背すじを伸ばして立ちます
  2. 両腕を頭の後ろで組みましょう
  3. 対角の肘と膝がくっつくように腿上げをしながら身体を捻ります
  4. 左右交互に20回行いましょう!
外旋筋群のエクササイズ

クラムシェル

  1. 横向きに寝て両膝を曲げましょう
  2. 上の脚の膝が天井を向くように持ち上げます
    :両足はくっつけたまま膝のみ動かします
  3. 骨盤が後ろに開かないよう腰に手を当てます
  4. ゆっくり10回繰り返しましょう
  5. 反対側も同じように行います

骨盤のゆがみ改善による下半身痩せまとめ

いかがでしたか?

 

今までダイエットをしてもうまく下半身が痩せられなかった方、もしかしたら、骨盤のゆがみによる大転子の変位が原因かもしれません。

 

少しでも今回の内容に心当たりがあった方は、ご自身の普段の姿勢について見直してみてください。

 

また、当院は骨盤矯正を専門としております。

 

骨盤矯正をして、いち早く現在のお身体の症状やコンプレックスを解消したい方、是非一度当院までご相談くださいませ。

 

国家資格を持つプロが、お一人お一人に適切な治療を行います。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

0798-56-8036

姿勢とインナーマッスルの関係を西宮の骨盤整体院が解説

2021年07月12日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です!

 

今回はインナーマッスルについてご紹介したいと思います。

 

骨盤のゆがみ予防や、スポーツパフォーマンスの向上には、インナーマッスルを鍛えることが効果的だとよく言われますよね。

 

では、このように言われる理由についてまで、しっかりと理解できていますでしょうか?

 

  • インナーマッスルという言葉は知っているが機能はわからない
  • インナーマッスルのトレーニングは地味でやる気が起こらない

 

このように感じている方、是非今回の記事を最後までご覧ください。

インナーマッスルについてより知って頂くきっかけになれば幸いです!

 

姿勢保持に重要なインナーマッスルの特徴

 

インナーマッスルとは、身体の深層部にある筋肉の総称です。

 

例えば、

 

  • 腹横筋(ふくおうきん)
  • 多裂筋(たれつきん)
  • 腸腰筋(ちょうようきん)

 

などがインナーマッスルの仲間になります。

 

インナーマッスルは、身体の表面からはその形が見えません。

 

大胸筋や上腕二頭筋など、よく知られていて、身体の表面からでも形がわかるような筋肉はアウターマッスルと呼ばれます。

 

インナーマッスルの役割

 

インナーマッスルは、継続的で安定した力発揮ができる筋肉であり、

 

  • 姿勢の維持
  • 関節の安定
  • アウターマッスルのサポート

 

という役割があります。

 

そのため、

 

  • 綺麗な姿勢を保つ
  • 骨盤を正しい位置に留めておく
  • ブレない動作をする

 

このようなことを可能にするためには、主にインナーマッスルの働きが必要になります。

 

※関節の運動は、瞬発的で大きな力発揮ができるアウターマッスルの役割です。

 

痛みの改善にも?インナーマッスルの重要性とは?

インナーマッスルを使わない生活をしていれば、無理やり姿勢を維持しようと余計な部分に負担がかかり腰痛や肩こりが生じます。

 

ダイエットによって綺麗なボディラインを作ろうと思っても、インナーマッスルが機能していなければ身体や骨盤のゆがみが起こりやすくなります。

 

パワーをつけるためにアウターマッスルばかり鍛えても、アウターマッスルが発揮する力に耐えられるインナーマッスルがなければ怪我や故障のリスクが高まります。

 

インナーマッスルが弱いとこのような弊害が起きてきます。

インナーマッスルを強化するということは、これらの弊害を防ぐための身体の軸を作ることに繋がります。

 

インナーマッスルを鍛えるメリット

これまでご紹介したことを踏まえると、インナーマッスルを鍛えることによって、

 

  • 正しい姿勢の維持
  • 骨盤のゆがみ予防
  • スポーツパフォーマンスの向上

 

このようなメリットが得られます。

 

また、その他にも

 

  • 基礎代謝が上がって痩せやすくなる
  • 疲れにくい身体になる
  • 便秘が改善される
  • 冷え症が改善される

 

といった効果も期待できます!

 

自宅でできるインナーマッスルエクササイズ

インナーマッスルの重要性は理解して頂けましたか?

 

インナーマッスルは、ジムに行ったり、専門の筋トレマシンを使ったりしなくても鍛えることができます!

 

今回はインナーマッスルのエクササイズとしてよく知られている「プランク」を3種類ご紹介致します。

 

初めて行う方は、1つ目から徐々に試してみてくださいね。

 

膝付きプランク

膝付きプランク

  1. うつ伏せになります
  2. 床と垂直になるように肘を着きます
  3. 膝を曲げて足の裏を天井に向けます
  4. おへその下に力を入れ身体を持ち上げましょう
  5. 30秒キープを2セット行います
フロントプランク

フロントプランク

  1. うつ伏せになります
  2. 床と垂直になるように肘を着きます
  3. おへその下に力を入れ身体を持ち上げましょう
  4. 全身は床と並行に保ちます
    (腰が反らないように)
  5. 30秒キープを2セット行います
シングルレッグプランク

シングルレッグプランク

  1. うつ伏せになります
  2. 床と垂直になるように肘を着きます
  3. おへその下に力を入れ身体を持ち上げましょう
  4. 片方の脚を床から離します
  5. 30秒キープを左右とも行います

 

インナーマッスルのまとめ

いかがでしたか?

 

今回はインナーマッスルについてご紹介致しました。

 

インナーマッスルを鍛える必要性をしっかり理解した上でトレーニングすると、効果はもちろんモチベーションまでアップします。

 

是非、この記事を、皆さまの健康な身体づくりに役立ててください。

 

また、現在

 

  • お身体のゆがみを治したい
  • 腰痛や肩こりが辛い

 

というお悩みを抱えた方は、西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院までご相談くださいませ。

 

当院は骨盤矯正を専門としております。

国家資格を持ったプロが皆さまのお身体の状態を分析して、症状に対する適切な治療を行います。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

0798-56-8036

姿勢の安定に必要な腹圧とは?効果的なエクササイズもご紹介!

2021年07月4日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

皆さま、「腹圧(ふくあつ)」という言葉をご存知でしょうか?

体幹トレーニングや筋トレをする方は、聞いたことがある言葉かなと思います。

 

実は、この腹圧は、

 

  • 骨盤のゆがみ予防
  • 体幹の安定

 

これらに欠かせないとても重要なものになります。

 

そこで今回は、腹圧についてご紹介致します!

 

  • 姿勢や骨盤のゆがみが気になる
  • 腰痛で悩んでいる
  • スポーツのパフォーマンスを上げたい

 

という方は、是非この記事を最後まで読んで頂いて、ご自身のお悩みの解決に役立ててみてください。

 

姿勢に関係する腹圧とは?

 

腹圧とは、腹腔(内臓が収まっている空間)の内圧のことを指します。

 

腹腔の周りは、

 

  • 横隔膜(上面)
  • 腹横筋(前面から側面)
  • 多裂筋(後面)
  • 骨盤底筋(下面)

 

といった筋肉で覆われています。

 

腹圧は高い方がいい?低い方がいい?

 

腹圧は「高い」、「低い」で評価することができますが、

 

  • 腹圧が高い状態
  • 腹圧が低い状態

 

どちらの方がお身体にとって良い状態だと思いますか?

 

 

正解は、腹圧が高い状態です。

 

空気がいっぱいに入っているビニール袋と、空気が全然入っていないビニール袋をイメージしてみてください。

 

空気がいっぱいに入っているビニール袋は、内圧が高いため形が崩れにくいです。

一方空気が全然入っていないビニール袋は、内圧が低いため色々な形にゆがんでしまいます。

 

ビニール袋の内圧と一緒で、腹圧が高いと、より姿勢や骨盤がゆがまない安定した身体に繋がります。

 

腹圧が低いと、姿勢や骨盤のゆがみが起こり易いお身体となり、痛みや不調も出てきてしまいます。

 

腹圧が高い状態はどんな状態?

 

  • 腰を保護するためにコルセットをつける
  • トレーニングベルトをつける

 

これらのように、腰をサポートするような道具をつけると身体が安定したように感じますよ ね。

 

これは、外部からお腹や腰を締め付けることで、必然的に腹圧が高まっているからです。

 

腹圧を高める方法

 

道具を使わずとも、腹圧を高め、ゆがみに強い安定した身体を作りたいですよね?

 

そのためには、腹腔を覆っている

 

  • 横隔膜
  • 腹横筋
  • 多裂筋
  • 骨盤底筋

 

の4つの筋肉をバランス良く鍛えてあげることが効果的です!

 

そうすることで、天然のコルセットが出来上がり、自然と腹圧を高めることができるのです。

 

腹圧を高めるためのエクササイズ

 

ご自宅でも簡単にできる、腹圧を高めるためのエクササイズをご紹介致します!

 

腹圧を高めるエクササイズ

  1. タオルを用意します
  2. 仰向けに寝て両膝を立てます
  3. 両膝の間にタオルを挟みます
  4. お腹を凹ますようにゆっくり息を吐き、同時にタオルを潰していきます
  5. これを1分間繰り返しましょう

 

腹圧を高めるエクササイズ

  1. 仰向けになります
  2. 股関節と膝を90度にします
  3. おへその下に手を当てます
  4. その手を跳ね返すようにお腹に力を入れてみましょう
  5. この状態で30秒キープです

 

 

姿勢と腹圧のまとめ

 

いかがでしたか?

 

腹圧を高めることの重要性はご理解頂けましたか?

 

  • 脚を組んでしまう
  • ぽっこりお腹
  • 腰痛がある
  • 歩くときに左右に大きく揺れる
  • 長時間姿勢を保てない

 

この項目に1つでも当てはまる方は、腹圧が低い可能性があります。

 

お心当たりのある方は、是非今回のエクササイズをして頂き、腹圧が高いお身体を目指しましょう!

 

また、当院は骨盤矯正を専門としております。

ご自身のお身体のゆがみや姿勢について悩んでいる方は、一度当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際は、お電話にてお待ちしております。

0798-56-8036

 

下半身太りに効果的なセルフケアを骨盤矯正専門院が解説

2021年07月1日

皆さま、こんにちは!

西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

 

  • 脚の太さが気になってお洒落ができない
  • ダイエットをしても太ももの脂肪は減らない
  • 下半身だけ太っているように見える

 

このような下半身太りに悩んでいる方、多いのではないでしょうか?

 

実は、下半身太りの原因の一つに、骨盤のゆがみが挙げられます。

 

そこで今回は、

 

  • 下半身太りと骨盤のゆがみの関係
  • 太ももを引き締めるためのセルフケア

 

などについてご紹介致します。

 

「美脚」を目指す方や、太ももの内側に隙間を作りたい方は、是非最後までご覧くださいませ!

 

骨盤のゆがみが脚を太くする!?

 

骨盤がゆがむと下半身の筋肉に負担がかかる

 

骨盤は身体の中心に位置していますので、骨盤がゆがむと当然身体全体のバランスが崩れてしまいます。

 

身体のバランスが崩れると、

 

  • 座る
  • 立つ
  • 歩く・走る

 

など日常動作の殆どに関与している下半身には、余計な負担がかかることになります。

 

その結果、筋肉に溜まった疲労が太ももの“張り”として現れ、むっちりとした下半身になってしまうのです。

 

骨盤がゆがむと下半身に脂肪がつきやすくなる

 

骨盤のゆがみは、股関節周りの血流やリンパの流れにも悪影響を及ぼします。

 

その結果、下半身の代謝が落ち込み、下半身に脂肪がつきやすくなってしまいます。

 

骨盤のゆがみチェック

 

下半身太りで悩んでいる方、以下のような項目に心当たりはございませんか?

 

  • 脚を組んで座る
  • ハイヒールを履くことが多い
  • 片脚体重
  • 横座り(お姉さん座り)をよくする
  • いつも同じ側でカバンや荷物を持つ
  • 運動不足
  • 股関節が硬い
  • 妊娠・出産を経験した

 

もし、当てはまる項目があった場合、骨盤がゆがんでいる可能性が高いです。

そのため、骨盤のゆがみを改善することで、下半身太りの解消が期待できます!

 

下半身太り解消に効果的なセルフケア

 

骨盤のゆがみを整えるストレッチ

骨盤セルフケア 内転筋のストレッチ

  1. 仰向けに寝て膝を立てます
  2. 両足の裏を合わせて菱形を作ります
  3. その状態で膝を上下に動かしましょう
  4. 30秒間ゆっくり動かします

 

骨盤セルフケア 外転筋のストレッチ

  1. 仰向けに寝て膝を立てます
  2. 右足のかかとを左膝の上に置きます
  3. ゆっくりと左脚を右に倒しましょう
  4. 30秒間キープします
  5. 反対側も同じように行います

 

太もも引き締めエクササイズ

 

いち早くすっきりとした太もものラインを手に入れたい方はストレッチと併せて、行ってみてください。

 

ストレッチで骨盤のゆがみを整え、さらにエクササイズで太ももの筋肉をバランス良く引き締めます!

 

内転筋エクササイズ

  1. 膝を立てて座ります
  2. 両膝の間にクッションやタオルを挟みます
  3. ぎゅーっと潰すように圧をかけます
  4. そのまま30秒キープしましょう
  5. これを2セット行います

 

内転筋エクササイズ

  1. 横向きに寝ます
  2. 上側の膝を立てて下側の脚の前に出します
  3. 下側の脚を上下に動かしましょう
  4. 左右30回ずつが目標です

 

下半身太りまとめ

 

いかがでしたか?

下半身太りと骨盤のゆがみの関係はご理解頂けましたでしょうか?

 

骨盤のゆがみを改善することが、結果的に理想のボディラインを手に入れる近道となります。

 

今まで下半身太りに悩んでいた方、今回の記事をお悩み解決に役立ててみてください。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院骨盤矯正を専門としております。

 

  • 骨盤のゆがみが気になる方
  • 骨盤矯正の効果をいち早く実感したい方

 

国家資格を持ったプロが根本的な治療を行います。

是非一度、ご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

0798-56-8036

 


1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 68