猫背の姿勢が花粉症を悪化させる3つの理由とは?

2021年04月4日

皆さま、こんにちは!

花粉の影響で一日中続く、鼻水、鼻詰まり、くしゃみなどは辛いですよね。
この辛い花粉症の症状と皆さまの姿勢に関係があるのはご存知でしたか?

 

実は、普段から猫背姿勢の方は、その姿勢のせいで花粉症の症状が酷くなっている可能性があります!

 

今回は花粉症と猫背の関係についてご紹介致します。

 

少しでも花粉症の症状を和らげたい方は、最後までご覧ください!

 

猫背が花粉症を悪化させる!?

 

花粉症とは花粉を体内に過剰に取り込んでしまった結果引き起こされる、免疫反応です。

 

症状が出るのは主に、鼻や目などなので、姿勢は関係ないように感じますよね。

 

しかし、猫背による身体の変化は花粉症の症状を悪化させてしまうのです!

 

猫背による自律神経の乱れ

 

花粉症では、鼻水の分泌が増加したり、鼻の粘膜が腫れて鼻が詰まったりします。

 

これらの症状は、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが乱れて、副交感神経の働きが強くなることで、起こってしまいます。

 

猫背の場合、背中が丸くなり、胸部が圧迫されることで、自然と呼吸が浅くなります。

 

この状態がずっと続くと、

 

  • 疲れが取れにくくなる
  • 頭痛が続く
  • ストレスを感じやすくなる
  • 気分が落ち込む

 

など様々な不調が現れるようになり、次第に自律神経のバランスも乱れてしまいます。

 

花粉症の症状を和らげるためには、自律神経を整えてあげることが必要ですが、自律神経の乱れを起こす猫背のままでは、花粉症を悪化させてしまう一方です!

 

猫背による自律神経の乱れ

猫背による消化器官の圧迫

 

消化器官、特に腸内には、人間の免疫細胞の半分以上が存在していると言われています。

 

しかし、猫背の姿勢では、消化器官を圧迫します。

 

その結果、消化期間への血流が滞り、十分な栄養が届かないため、腸内環境が悪くなっていきます。

 

腸内環境が悪くなれば、免疫機能も低下します。

 

つまり、花粉に対する免疫がどんどん弱くなってしまうのです。

 

下痢や便秘などが続いている方は、花粉症の症状も出やすくなっています!

 

猫背による消化器官の圧迫

猫背による血行不良

 

猫背の姿勢では、ご自身が思っている以上に首や肩、背中を中心に身体の筋肉が固まってしまいます。

 

それと同時に血管も収縮してしまうので、身体全体の血行が悪くなります。

 

血液の流れが悪くなると、身体に不要な物質や老廃物を長時間体内に留めておいてしまうことになります。

 

花粉のようなアレルギー反応を引き起こす物質も循環されないため、花粉症の症状が悪化したり、長引いたりすることに繋がるのです。

 

猫背による血行不良

花粉症の症状が悪化すると…

 

花粉症と猫背の関係はご理解頂けましたか?

 

猫背によって花粉症の症状が悪化してしまうことで、さらに次のような弊害も生じてしまいます。

 

酸素不足による頭痛や眠気

 

普段、鼻が詰まっていない時は、鼻呼吸が可能ですよね。

 

しかし、花粉症で鼻が詰まっていると、鼻呼吸によって取り込める空気は少なくなります。

 

また、鼻呼吸の代わりに口呼吸をしても、肺での酸素の取り込み率が下がるので、一度に取り込める空気は少なくなります。

 

すると、体内や脳内に必要な酸素が不足し、頭痛眠気を引き起こします。

 

花粉症の症状による寝不足

 

花粉症の症状は一日中続くので、夜も気になってしまい、しっかりと眠ることができない場合があります。

 

花粉症の症状だけではなく、寝不足にも悩まされている方は多いのではないでしょうか?

 

パフォーマンスの低下

 

花粉症の症状が酷いときは、

 

  • くしゃみが続いてしまう
  • 鼻水が止まらない

 

このような状態で、とにかく気が散ってしまいます。

 

また、長時間鼻が詰まっていると、イライラしたり、ぼーっとしたりしますよね。

 

その結果、日常生活では

 

  • 集中力が欠けてしまう
  • 判断力が鈍くなってしまう

 

など、パフォーマンスに悪影響を及ぼします。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

花粉症と猫背の関係は、今まであまり意識したことがない方が殆どかと思います。

 

猫背は花粉症を悪化させる大きな要因になります。

 

ということは、猫背を改善させることができれば、辛い花粉症の症状の緩和も期待できます。

 

辛い花粉症に毎年悩まされたくはないですよね。

 

ご自身の姿勢を整えて、花粉症に負けない身体を目指しましょう!

 

来週は、猫背改善に効果的なセルフケアもご紹介致します。

 

是非、ご覧ください!

 

今回の記事で、猫背を含むご自身の姿勢の改善に興味を持たれた方は、是非一度当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際は、お電話よりお待ちしております。

 

0798-56-8036

 

 

反り腰を改善!簡単ストレッチで腰痛、むくみも一気に解決!

2021年03月20日

皆さま、こんにちは!

 

先週のブログで反り腰を簡単にチェックする方法をご紹介致しました。
試してみて頂けましたか?

 

また、反り腰原因

 

  • ハイヒールをよく履く
  • 腰周辺の筋肉の衰え
  • 妊娠・出産による体型の変化

 

この3つにお心当たりはありませんでしたか?

 

今回のブログでは、先週のブログに引き続いて、

 

  • 反り腰が与えるお身体への影響
  • 反り腰に効果的なセルフケア

 

をお伝えしていきます!

 

特に、反り腰でお悩みの方、セルフチェックにて反り腰が疑われた方、是非最後までご覧ください!

 

先週のブログをまだご覧になっていない方は、下のリンクよりお進みください。

 

反り腰の3大原因とセルフチェック方法を解説します!

 

反り腰が与えるお身体への影響

先週も書きましたが、反り腰は胸を張ってお尻を突き出した姿勢です。
一見良い姿勢に見えてしまいます。

 

しかし、反り腰をそのままにしておくと危険です。
お身体には思わぬ負担がかかってしまうことになるからです。

 

腰痛

 

反り腰の場合、先週の記事で書いた”背骨の生理的弯曲”が破綻した状態になります。

 

腰椎(腰の部分の背骨)が過度に前弯するので、下のイラストのような立ち姿になってしまいます。

反り腰の立ち姿

一度腰を大きく反ってみてください。

 

背中側の筋肉にギュッと力が入るような感覚がありますよね。
さらに、その姿勢をしばらく続けて頂くと痛みや違和感が出てくる方もいるかと思います。

 

反り腰は、この姿勢がずっと続いている状態です。
腰が負担に耐えられなくなり、痛みが発生してしまいます。

ぽっこりお腹

 

ダイエットをしてもぽっこりお腹だけはどうしても改善されないという方は、反り腰かもしれません。

 

反り腰によって、骨盤が前傾(前に傾く)することで、内臓の位置が下にずれてしまいます。そうすると、下腹部だけぽっこりと膨らんだ状態、ぽっこりお腹になってしまうのです。

下半身のむくみ

 

反り腰による骨盤の前傾は、ぽっこりお腹だけでなく、下半身のむくみも引き起こします!
骨盤が正しい位置に保たれていないことで、骨盤や股関節周辺の筋肉が部分的な緊張を起こします。

 

股関節には、下肢に血液を運ぶための太い血管があります。
筋肉の緊張によって血管が圧迫されたりすることで、血流が滞ります。

 

その結果、下半身のむくみとなるのです。

膝の痛み

 

イメージしにくいですが、反り腰は、膝の痛みにも関係しています!

 

骨盤の前傾によって、大腿骨(太ももの骨)は股関節で内側に捻れます。

反り腰による膝の痛み

前から見ると、膝も内側に入るような立ち姿ですよね。

 

この状態では、上半身の重さや地面からの衝撃が膝により強くかかるので、膝の痛みを引き起こします

 

反り腰に効果的なセルフケア

反り腰の姿勢で、お身体のどの部分に負担がかかってしまっているのかと言うと、イラストの赤い丸の部分になります。

反り腰で負担がかかる部位

 

背面、特に腰の筋肉は常に縮んでいる(収縮している)状態になります。

 

また、太もも前面の筋肉は張りやすくなっています。

 

そのため、反り腰は、この2つを意識しながらストレッチをしてあげると効果的です!

 

腰のストレッチ

反り腰のセルフケア 腰のストレッチ

 

  1. 床の上で仰向けに寝ます
  2. 両膝を曲げて、抱えましょう
  3. 頭も軽く持ち上げます
  4. この姿勢で30秒ほどキープします

太もも前面のストレッチ

反り腰のセルフケア 太もも前面のストレッチ

 

  1. 床の上でうつ伏せに寝ます
  2. 片方の足の甲を持ってお尻に近づけます
  3. この姿勢で30秒ほどキープします
  4. 同じように反対側も行いましょう

まとめ

 

いかがでしたか?

 

これまでにご紹介しました

 

  • 反り腰のセルフチェック
  • 反り腰を引き起こす原因
  • 反り腰によるお身体への影響

 

の3つを一緒に読んで頂くと、ご自身のお身体の状態についてより詳しく知って頂けるかと思います。

 

反り腰やそれに伴う症状は、適切な治療やセルフケアで改善が期待できます!

 

今回の記事で、

 

  • ご自身の普段の姿勢について気になる点があった方
  • 反り腰を少しでも早く治したい方

 

是非一度当院までご相談くださいませ。

 

痛みなく、より快適な生活を送るための、綺麗な姿勢を目指しましょう!

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際は、お電話よりお待ちしております。

 

0798-56-8036

 

反り腰の3大原因とセルフチェック方法を解説します!

2021年03月14日

皆さま、こんにちは!
西宮の鳴尾ぴっと骨盤整体院です。

当整体院では猫背矯正、骨盤矯正が得意です。
骨盤のゆがみや猫背を解消させたい方は
ぜひご相談下さい。

今回は反り腰について解説させて頂きます。
「反り腰」は、「猫背」と同様
お身体の至る所に痛みや不調を引き起こす姿勢の一つです。

背骨は24個の骨(椎骨)から構成されており、上から順番に

  • 頚椎(1〜5番目の椎骨)
  • 胸椎(6〜17番目の椎骨)
  • 腰椎(18〜24番目の椎骨)

という名前がついています。

反り腰の症状が出るのは、主に腰椎となります。
元々、人間の背骨には

  • 身体のバランスを保つ
  • 身体にかかる負荷を吸収する

これらのために緩やかなカーブがあります。
これを生理的弯曲と言います。

腰椎には前弯(前方へのカーブ)があるのですが
この前弯がきつくなった状態が反り腰となります!

腰が反ることで、胸が張りお尻が突き出したような姿勢になるので
一見良い姿勢に見えますが、身体には負担がかかっています。

痛みなどが顕著でなければ気付きにくいものなので
このブログ内の反り腰チェックを一度試してみてください!

そのほか

  • 反り腰の原因
  • 反り腰が与えるお身体への影響
  • 反り腰に効果的なセルフケア

を2週に渡りご紹介していきます!
是非ご覧くださいませ。

ご自宅でできる反り腰セルフチェック

では、まず自宅でできる
反り腰のセルフチェックについて解説させて頂きます。

壁を使ったチェック方法

反り腰セルフチェック 壁を使ったチェック

イラストのように壁に

  1. 後頭部
  2. お尻
  3. かかと

の4点をくっつけます。
丁度腰のあたりにある隙間に片手を入れてみましょう!

  • 手のひらが入る程度⇒正常
  • こぶしが余裕で入る⇒反り腰かもしれません!

仰向けでのチェック方法

反り腰セルフチェック 仰向けでのチェック

 

床の上に仰向けになった状態で、腰のあたりに手を入れてみましょう!
評価は、先ほどと同じです。

  • 手のひらが入る程度⇒正常
  • こぶしが余裕で入る⇒反り腰かもしれません!

お布団や柔らかいマットの上で行うとわかりにくいので、固い床で行ってみてくださいね。

反り腰の原因

セルフチェック、いかがでしたか?
続いて、反り腰の原因を3つご紹介致します。

  • ハイヒールをよく履く
  • 腰部の筋肉の衰え
  • 妊娠。出産による体型の変化

これらの原因で反り腰は悪化してしまいます。
以下で詳しく解説させて頂きます。

ハイヒールをよく履く

ハイヒールを履いている時の姿勢を想像してみてください。
常につま先立ちですよね。
そして身体の重心は前に傾いているはずです。

このままでは前に倒れてしまいますので
身体の重心を後ろに戻すように腰を反らすことでバランスをとっています

これが繰り返されると、反り腰の姿勢として定着してしまうのです。

腰周辺の筋肉の衰え

反り腰は、骨盤が前傾(前方への傾き)している姿勢です。

骨盤が前傾してしまう原因として、腰回りにある姿勢を安定させる筋肉や骨盤を
正しい位置で留めておく筋肉の衰えも考えられます

在宅ワークで運動する機会が減ってしまっていませんか?
運動不足に心当たりがある方、要注意です!

特に同じ姿勢でお仕事や長時間の作業をされている方は
要注意です。

妊娠・出産による体型の変化

妊娠・出産を経験されたお母さんは、

  • 妊娠中の姿勢
  • 赤ちゃんの抱っこ

などで、反り腰になってしまっていることが多いです。

この時期の反り腰は、恥骨の痛みや膝の痛みなど
あらゆる症状に波及する可能性が高くなります。

まとめ

いかがでしたか?
反り腰の原因をご覧になって気づいた方もいらっしゃるかと思いますが
反り腰は女性に多い症状です。

もちろん、男性も反り腰になってしまう可能性はあります。

  • 今回のブログのセルフチェックで気になることがあった方
  • 反り腰による身体の痛みなどでお困りの方

是非当院に一度ご相談くださいませ。
治療のプロが皆さまのお身体の状態を細かく分析して、お一人お一人に合わせた治療をご提供致します。

骨盤のゆがみ改善で得られる、女性に嬉しい4つの効果とは?

2021年02月21日

皆さま、こんにちは!

 

前回のブログでは

 

  • 女性の骨盤の特徴
  • 骨盤のゆがみによるお身体への影響

 

についてご紹介致しました。

 

骨盤のゆがみによって、体調面には、

 

  • 生理痛の悪化
  • 便秘

 

などの不調が起こってきます。

 

また、外見には、

 

  • 肌が荒れる
  • ぽっこりお腹になる
  • お尻が大きくなる

 

このような変化が起こってきます。

 

一つでもご自身のお身体に対してお悩みや、気になる部分があると、なかなか自信がもてないですよね。

 

骨盤のゆがみを改善できたら、これらの症状が緩和され、様々なメリットが期待できます!

 

今回は、後編として、

 

  • 骨盤のゆがみを改善するメリット
  • 忙しい女性の方でもできる時短セルフケア

 

をご紹介致します。

 

是非、最後までご覧ください!

 

また、先週のブログをまだご覧になっていない方は、下のリンクよりお進みくださいませ。

 

生理痛や便秘に悩む女性必見!骨盤のゆがみが引き起こす症状をチェック

 

骨盤のゆがみを改善するメリット

 

今回は骨盤のゆがみを改善すると得られるメリットを4つ挙げます!

 

  • 骨盤のゆがみが気になっている方
  • 骨盤矯正をお考えの方

 

必見です!

 

姿勢の改善

 

例えば、骨盤が前方に傾いていると反り腰になります。
逆に後方に傾いていると背中が丸くなり猫背となります。

 

また、骨盤が左右に傾いていると、どちらかの筋肉に負担がかかり、外見に大きな左右差が見られる姿勢となります。

 

骨盤は丁度身体の中心にあるため、骨盤のゆがみが姿勢のゆがみの原因となることが多いです。

 

骨盤が正しい位置に戻ってくると、これらの姿勢が改善されていきます!

 

そして、姿勢の改善は肩こりや腰痛の予防印象アップに繋がります!

 

ダイエットの効率アップ

 

骨盤がゆがんでいると、その周囲の筋肉には余計な負担がかかるため、緊張したり、たるんだりします。

 

このゆがんだ状態でダイエットをしても、

 

  • 太ももだけ痩せられない
  • ぽっこりお腹が直らない

 

などダイエットの効果がうまく得られない場合があります。

 

骨盤のゆがみを改善することでこの問題が解消されます。
そしてダイエットの効率がアップし、さらに綺麗なボディラインまで手に入ります!

 

むくみの解消

 

特にふくらはぎのむくみで悩んでいる女性の方は多いかと思います。

 

骨盤のゆがみによって股関節にある太い血管が圧迫され、下肢の血流が滞ってしまうと、ふくらはぎのむくみが生じます。

 

骨盤のゆがみを改善すると、下肢の血流が促進されるので、ふくらはぎのむくみが解消されます!

 

生理痛の緩和

 

骨盤がゆがんでいると、その中にある子宮もゆがんでしまいます。

 

そうすると、生理の時に子宮内膜(経血)の排出がしにくくなり、通常より大きな収縮力が必要となります。

 

当然、生理痛(子宮が収縮するときに発生する痛み)も大きくなります。

 

骨盤のゆがみの改善は、子宮のゆがみの改善にもなるので、辛い生理痛の緩和が期待できます!

 

忙しい女性の方でもできる時短セルフケア

 

最後に、お仕事や家事、育児で毎日忙しい女性の方でもできる、骨盤のセルフケアをご紹介致します。

 

骨盤のゆがみ解消ストレッチ

 

骨盤のゆがみ解消ストレッチ

  1. 仰向けに寝て膝を立てます
  2. 足の裏をくっつけた状態で左右に開きます
  3. できるだけ足を開きましょう
  4. この姿勢で10秒キープします

 

膝の角度を大体90度、60度、30度と徐々に変化させながら行います。

 

詳しい方法は、こちらの動画をご参照ください!

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院のYouTubeチャンネルスタジオぴっとでは、様々な症状に効くセルフケアを毎週木曜日に配信しております。

 

是非チャンネル登録をして、他の動画もチェックしてみてくださいね!

 

下の画像をクリックして頂くと、これまでの動画を視聴して頂けます。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今皆さまが抱えている症状の原因は骨盤のゆがみかもしれません。

 

骨盤からお身体全体の調子を整えて、活き活きとした毎日を送りましょう!

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院では、患者様お一人お一人の骨盤や姿勢のゆがみを細かく分析して、根本的な治療を行います。

 

  • 骨盤のゆがみでお悩みの方
  • 綺麗な姿勢になりたい方
  • お身体の不調や痛みをいち早く治したい方

 

是非、一度当院にご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

たった3つの意識!立ち仕事による腰痛、太ももの張り、むくみを改善

2021年02月7日

皆さま、こんにちは!

 

今週は、主に立ちっぱなしのお仕事が姿勢やお身体に与える影響について、ご紹介しております。

 

先日の前編では、長時間の立ち仕事によって生じるお身体の不調として、

 

  • 腰痛
  • 太ももの張り
  • ふくらはぎのむくみ

 

の3つを挙げました。

 

立ち仕事をされている方であれば、一度は感じたことがあるものかなと思います。

 

また、同じく前編で

 

  • 立ち姿勢チェック
  • 歩き方チェック

 

をご紹介致しましたが、皆さまの立ち姿勢と歩き方はいかがでしたか?

 

普段の姿勢や動作をチェックしてみると、今まで気づかなかった癖に気づくことができますよね。

 

前編をまだご覧になっていない方は、下のリンクよりお進みください!

 

立ち方&歩き方を簡単チェック!立ちっぱなしのお仕事がお身体に与える影響とは?

 

本日の後編では、

 

  • 立ち仕事中に意識するポイント
  • 立ち仕事の方にオススメのセルフケア

 

についてまとめております。

 

是非最後までご覧ください!

 

立ち仕事中に意識するポイント

 

毎日の忙しいお仕事では、姿勢に意識を向けられるお時間は少ないかと思います。

 

しかし、今皆さまが何気なくとっている姿勢がお身体にとっては負担となっているかもしれません。

 

まずは短い時間からでも、これからご紹介するポイントを意識して頂ければ嬉しいです!

 

綺麗な立ち姿勢のポイント

 

前編にも出てきましたが、

 

  • ついつい片足体重になってしまう
  • 猫背の姿勢が染みついてしまっている

 

という方もいらっしゃるかと思います。

 

このような姿勢のまま長時間の立ち仕事を続けた場合、当然お身体の痛み、特に腰痛の原因となってしまいます。

 

姿勢維持の筋肉を上手に使って、お身体に一番負担が少ない立ち姿勢を身につけましょう。

 

立ち方 綺麗な立ち姿勢

 

イラストのように、

 

  1. 顎を軽く引く
  2. 鎖骨を開くように胸を張る
  3. お尻を少し押し出すように骨盤を立てる
  4. 両足の裏に均等に体重を乗せる

 

の4つに意識してみてください!

 

この時に、上から一本真っ直ぐな棒が挿さっているイメージをすると、さらに綺麗な姿勢が作れます。

 

ハイヒールを履く時のポイント

 

女性の方は、ハイヒールでのお仕事がある方も多いかと思います。

 

ハイヒールを履いた途端、身体のバランスが取りづらくなったり、格好悪い姿勢になってしまったりしませんか?

 

ハイヒールを履く時のポイントは、先程の綺麗な立ち姿勢のポイントと類似していますが、特に赤字の部分を意識してみてください!

 

  1. 顎を軽く引く
  2. 鎖骨を開くように胸を張る
  3. 下腹部とお尻にキュッと力を入れる
  4. 脚をまっすぐ伸ばす

 

この状態を自然に保てるようになると、お身体への負担も今よりぐっと減ると思います!

 

歩き方のポイント

 

店内やオフィスの中をたくさん歩く方、歩き方を変えるだけで、夕方の足のだるさが改善されます!

 

  1. かかとから地面につく
  2. 徐々に足指に体重を乗せていく
  3. 地面を掴むように踏み込む
  4. 勢いよく蹴り上げる

 

一連の動作中は、爪先の向きにも注意します。

 

内股、ガニ股にならないよう、真っ直ぐ前を向けましょう!

 

足首や足の指の動きにメリハリをつけることで、筋肉をより動かすことができます。

 

その結果、血液循環がスムーズになるので、むくみの防止につながります。

 

立ち仕事の方にオススメのセルフケア

 

では、最後に、普段立ち仕事をされている方にオススメのセルフケアをご紹介致します。

 

  • 毎日のお風呂の後
  • お休みの日

 

などに取り入れてみてください!

 

スーパーマン

 

背すじが伸びた綺麗な立ち姿勢を目指したい方に効果的です。

 

背筋エクササイズ スーパーマン

  1. 両手と両足を伸ばしてうつ伏せになります
  2. 背中とお尻に力を入れて、両手と両足を持ち上げます
    ⇒背中を反らすような姿勢
  3. 元の姿勢に戻します
  4. これを10回繰り返しましょう!

 

ふくらはぎのストレッチ

 

夕方ふくらはぎのむくみやだるさが気になる方に効果的です。

 

浮腫予防 ふくらはぎストレッチ

  1. 正座の状態から片膝を立てます
  2. その膝を抱えて体重を前にかけましょう
  3. かかとが浮かないように注意します
  4. ゆっくり30秒かけて伸ばしていきます
  5. 反対側も同じように行ってください

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回ご紹介しました、お仕事中に意識するポイントは、無理のない範囲で始めて頂ければと思います。

 

最初は、普段使っていなかった筋肉を使ったり、慣れない姿勢をとったりするので違和感があるかもしれません。

 

徐々に慣れていき、自然と上記のような姿勢や歩き方ができるというような状態が理想です!

 

セルフケアも、是非お試しください!

 

姿勢のゆがみや、肩こり・腰痛などにお困りの方、骨盤矯正に興味がある方は、是非一度当院までご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

 

足元から姿勢を改善!扁平足や外反母趾に効くセルフケア

2021年01月31日

皆さま、こんにちは!

 

今回のブログでは足と姿勢の関係についてご紹介しております。

 

辛い肩こりや腰痛の原因となる身体のゆがみは、足に現れる症状によって引き起こされているかもしれません。

 

前編では、姿勢に影響を与える可能性がある足の症状として、

 

  • 外反母趾
  • 扁平足
  • 浮き趾

 

の3つをご紹介致しました。

 

この3つの症状は、歩行時に特徴的な足跡を残すので、見つけやすいかなと思います。

 

これらの症状によって姿勢がゆがんでしまう理由は、前編でまとめております。

 

気になる方は是非、前編からご覧ください。

 

前編は下のリンクよりお進み頂けます。

 

身体のゆがみは足元から!?姿勢に影響する足部の症状とは?

 

後編では、

 

  • 足の症状の予防するためのポイント
  • 足のセルフケア

 

の2つについてになります。

 

この機会に、足元をケアしてきれいな姿勢を目指しましょう!

 

様々な足の症状を予防する

 

ここでは、足の症状を予防するために

 

  • 生活の中で気を付けるポイント
  • 歩き方のポイント

 

の2つをお伝え致します。

 

普段の皆さまの生活に少しずつ取り入れていって頂けると嬉しいです!

 

生活の中で気を付けるポイント

 

適切なサイズの靴を履く

 

ご自身の足にあったサイズの靴を履くことが大切です。

 

  • 大きすぎてぶかぶかな靴
  • 小さすぎて窮屈な靴

 

どちらも足に負担をかけてしまいます。

 

  • 爪先に余裕があるか?
  • 靴の幅は狭くないか?
  • 土踏まずがフィットしているか?
  • かかとが圧迫されていないか?
  • くるぶしが擦れる違和感がないか?

 

をしっかりとチェックして、ご自身の足にぴったりの靴をお選びください!

 

歩行習慣をつける

 

近い距離であればできるだけ歩いて移動しましょう!

 

足や足の指の筋肉をしっかり使ってあげることで、足に異常が起こりにくくなります。

 

  • 階段を使う
  • コンビニへは歩いて行く

 

など可能な範囲で歩行を習慣化することも必要です!

 

歩き方のポイント

 

理想的な足跡

イラストのような正しい足跡が残るような歩き方は、以下の通りです。

 

  1. かかとを地面につける
  2. 徐々に踏み込んでいく
  3. 土踏まずの反対側に体重が乗る
  4. 小指から親指が地面につく
  5. 足の指で地面を掴んで蹴りあげる

 

歩き方のポイント

一つ一つ動作を確認しながら歩いてみると、意外と難しいです。

 

  • 足の指が上手に使えていない
  • 足首が上がらずすり足のようになる

 

など歩き方の癖があると思いますので、上の1〜5の流れを意識して実践してみてください。

 

足元を整えてきれいな姿勢を維持

 

最後に、足元の状態を改善して綺麗な姿勢を維持するためのセルフケアをご紹介致します。

 

なかなか今まで意識が向かなかった部位かと思いますので、是非試してみてくださいね。

 

足部のエクササイズ

 

足部のエクササイズ

  1. タオルを用意します
  2. 足の指でタオルを掴んで持ち上げます
  3. 10回連続で掴めますか?
  4. 両足とも行いましょう

 

足部のストレッチ

 

足部のストレッチ

  1. 足の指の間に手の指を挟みます
  2. その状態で手をグーパーしましょう
  3. 10回ほど繰り返します
  4. 反対側も行ってくださいね

 

このほかにも、手の親指の腹やテニスボールなどを使って、足裏をマッサージしてあげることも効果的です!

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

  • 外反母趾
  • 扁平足
  • 浮き趾

 

といった足の症状は、気付きにくい症状ではありますが、いつの間にか姿勢に影響を与えてしまっているかもしれません。

 

そうなる前に、しっかりとケアをして予防しましょう。

 

今回ご紹介したセルフケアは、リラックスした状態でできますので、お風呂上がりなど、一日の終わりに行って頂ければと思います。

 

姿勢のゆがみや、肩こり・腰痛のような身体の不調でお困りの方、是非一度当院にご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

 

身体のゆがみは足元から!?姿勢に影響する足部の症状とは?

2021年01月28日

皆さま、こんにちは!

 

姿勢に影響を与える症状として、

 

  • 骨盤のゆがみ
  • 背骨の変形

 

の2つがイメージしやすいかと思います。

 

この他にも足に現れる症状が姿勢に深く関係していることをご存知でしょうか?

 

普段、座ったり横になったりする時以外は

 

  • 歩く
  • 走る
  • 階段を上がる
  • ジャンプする

 

などの場面で必ず足を動かしていますが、それでも足に意識を向けることは少ないですよね。

 

足は最も体重がかかる場所であり、

 

  • 身体を支える
  • 身体のバランスを保つ
  • 地面からの衝撃を和らげる

 

などの重要な役割を持っています。

 

しかし、様々な原因によって、足の骨や筋肉に変化が起こり、正常な足の状態が崩れてしまうことがあります。

 

後ほどご説明致しますが、

 

  • 外反母趾
  • 偏平足

 

が代表的な例になります。

 

そうすると、足の役割が十分に果たされないだけではなく、普段の姿勢にも悪影響となります。

 

そこで、今回のブログでは、足と姿勢の関係について詳しくご紹介致します。

 

ぜひ、最後までご覧ください!

 

前編目次

足跡から見る足の状態
♦️正しい足跡は?
♦️こんな足跡は要注意!
足と姿勢の関係について
♦️足の異常で重心が変わる
♦️足裏の姿勢維持センサー

 

後編目次 *1月30日(土)更新

様々な足の症状を予防する
♦️生活の中で気を付けるポイント
♦️歩き方のポイント
足元を整えてきれいな姿勢を維持
♦️足部のエクササイズ
♦️足部のストレッチ

 

足跡から見る足の状態

 

足の状態は足跡から判断することができます。

 

皆さまは、ご自身の足跡をじっくり見てみたことはありますか?

 

この機会に、一度チェックしてみましょう。

 

正しい足跡は?

 

足部が正常な状態で、しっかりと使えている場合、歩行時にはイラストのような足跡ができます。

正しい足跡

 

  • 足の指
  • 土踏まずの反対側
  • かかと

 

に跡が残っていることが理想的です!

 

靴を履いた状態では本来の足跡が見えないので、安全な場所で裸足になって確認してみてくださいね。

 

こんな足跡は要注意!

 

続いて、注意が必要な足跡の中から、特によく見られるものを3つご紹介致します。

 

以下の足跡であった場合、足部に問題が発生しており、普段の姿勢にも影響している可能性があります。

 

外反母趾

 

外反母趾の足跡

イラストのように、親指が極端に外側に向いた足跡が残っていた方、外反母趾かもしれません!

 

  • ハイヒールをよく履く
  • サイズの合わない靴を履いている

 

などが原因で生じる症状です。

 

扁平足

 

扁平足の足跡

土踏まずがしっかりあれば、土踏まずの部分には跡が残りません。

 

しかし、イラストのように足裏全体の跡が残ってしまった方、土踏まずがなくなった状態、つまり扁平足かもしれません。

 

  • 歩行習慣が少ない
  • 肥満
  • 歩行のための筋力が低下している

 

などが原因になります。

 

浮き趾

 

浮き趾の足跡

少しイメージしにくいかもしれませんが、イラストのように足の指の跡が薄いまたは消えていたという方、浮き趾という状態が考えられます。

 

  • 足の指が上手に使えていない
  • サイズの合わない靴を履いている
  • 正しい立ち方ができていない

 

などが原因となってきます。

 

皆さまの足跡はいかがでしたか?

 

是非、これまでのイラストと見比べてみてください!

 

足と姿勢の関係について

 

では、足がどのように姿勢に関係しているのかを見ていきましょう。

 

足の異常で重心が変わる

 

身体を横から見た時に、

 

  • 耳たぶ
  • 大転子(太ももの付け根あたり)
  • 膝のお皿の後方
  • 外くるぶしの前方

 

の5箇所が直線で結ぶことができれば正しい姿勢となります。

 

足が正常な状態で、しっかりと役割を果たせている場合、身体の重心は足のほぼ中央にきます。

 

そして、重心位置が安定することで、上記のような正しい姿勢をとることが可能になります。

 

しかし、

 

  • 外反母趾
  • 扁平足
  • 浮き趾

 

のような症状がある場合、足にかかる体重が偏ったり、足をうまく使えてなかったりするので、重心がずれてしまいます。

 

足元での重心のズレは

 

  • 股関節
  • 胸椎

 

といった足よりも上にある関節のゆがみを生みます。

 

その結果、姿勢のゆがみが引き起こされることがあります。

 

足裏の姿勢維持センサー

 

足裏には地面からの刺激を感知して身体のバランスを保つメカノレセプターというセンサーが存在します。

 

このセンサーが特に多いのが、イラストの色がついている部分です。

足裏 メカノレセプターの場所

 

正しい足跡で跡がつく場所と類似していますよね。

 

足の状態が良く、しっかりと使えている場合、このセンサーが働き、身体のバランスを整えてくれます。

 

しかし、足に異常がある場合、メカノレセプターの機能が低下するので、身体のバランスが崩れやすくなります。

 

崩れたバランスを元に戻すために余計な筋肉が働くと、姿勢のゆがみが生じてしまいます。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は、

 

  • 足跡から見る足の状態
  • 足と姿勢の関係

 

についてご紹介致しました。

 

普段、足元に意識を向けることが少ないかとは思いますが、ご自身の足跡から足の状態がわかります。

 

今回ご紹介したような症状があれば、姿勢への影響も考えられます。

 

是非、足跡に注意を向けてみてください!

 

お身体のゆがみや、肩こり・腰痛などの不調でお困りの方は、是非一度当院にご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

 

あなたの姿勢は大丈夫?身体の左右差を簡単チェック!

2021年01月20日

皆さま、こんにちは!

 

人間の身体は一見すると、左右対称ですよね。

 

しかし、体内には一つしかなかったり、左右どちらかに偏っていたりする臓器があります。

 

また、利き手や利き足というように、日常生活で圧倒的に多く使う方の手脚があります。

 

このように

 

  • 元々の身体の構造
  • 性質

    によって身体の左右差は少なからず生じるので、人間の身体は左右非対称になります。

 

鏡の前でじっくり観察してみると、意外と左右の違いに気づくことができます。

 

この身体の左右差を出来るだけ小さくすると、身体のバランスが良くなり

 

  • 日常動作の安定
  • スポーツパフォーマンスの向上
  • 怪我・痛みの減少

 

といった効果があります。

 

反対に、身体の左右差が生理的なもの以上に酷くなってしまった場合は、身体にとって負担となり、

 

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 膝痛
  • むくみ

 

などの原因になってしまいます。

 

現在、お身体の痛みや不調でお困りの方、お身体に異常な左右差があるかもしれません。

 

今回のブログは、身体の左右差についてまとめております。

気になった方は、是非最後までご覧ください!

 

前編目次

身体に生じる左右差
♦️身体の構造や性質による左右差
♦️生活習慣や癖による左右差
身体の左右差チェック
♦️チェック①
♦️チェック②

 

後編目次 *1月23日(土)更新

身体の左右差を最小限にするために
♦️適度な運動や運動後のケア
♦️デスクワーク中の小まめな休憩
♦️習慣的なエクササイズやストレッチ
身体の左右差改善セルフケア
♦️お尻歩きエクササイズ
♦️簡単ストレッチ

 

身体に生じる左右差

 

まず初めに、身体に生じる左右差について

 

  • 身体の構造や性質による左右差
  • 生活習慣や癖による左右差

 

の2つをご説明致します。

 

身体の構造や性質による左右差

 

最初にもあったように、体内には一つしかなかったり、左右どちらかに偏っていたりする臓器があります。

 

例えば、

 

  • 心臓(少し左に傾いている)
  • (左側に膨らんでいる)
  • 肝臓(右に向かって大きくなっている)

 

などがあります。

 

これらの臓器の位置関係が身体の左右差に繋がります。

 

また、利き手、利き脚も身体の左右差に関係しています。

 

当たり前すぎてあまり意識しませんが、右利きの方は右側をよく使う生活、左利きの方は左側をよく使う生活をしていますよね。

 

当然よく使う方の筋肉への負担が大きくなり、身体の左右差を引き起こします。

 

生活習慣や癖による左右差

 

例えば、脚をよく組んでしまう方、右脚と左脚のどちらがいつも上にあるか想像してみてください。

 

脚を組む癖があると、

 

  • 右脚が上の方⇒右の腰が高い
  • 左脚が上の方⇒左の腰が高い

 

のように腰(骨盤)に左右差が現れやすくなります。

脚組み姿勢による身体の左右差

 

また、肩掛けバッグを使う方、右肩と左肩のどちらにバッグをかけることが多いですか?

 

バッグをかける肩がいつも同じだと、

 

  • 右肩に掛ける⇒右肩が高い
  • 左肩に掛ける⇒左肩が高い

 

のようにに左右差が現れやすくなります。

バッグを持つ姿勢による身体の左右差

 

さらにもう一つ、普段のデスクワークで気付いたらノートやパソコンが身体の中心からズレていませんか?

 

  • 右側にズレる⇒身体がに捻れている
  • 左側にズレる⇒身体がに捻れている

 

といった左右差があるかもしれません。

デスクワーク時の姿勢による身体の左右差

 

このような生活習慣や普段の癖が原因となる左右差は、お身体の不調・痛みの原因となりますので、注意が必要です。

 

身体の左右差チェック

 

簡単なチェック方法をご紹介致しますので、皆さまのお身体に顕著な左右差がないかどうか、確認してみてください!

 

チェック①

 

  1. 目を閉じた状態で、その場で30秒間足踏みをします
  2. 30秒後、最初の位置からのズレを評価します

 

最初の位置から30cm以上左右にズレてしまっていた場合、身体の左右差が大きいです。

 

  • に向いた⇒骨盤がに捻れている
  • に向いた⇒骨盤がに捻れている

身体の左右差チェック 足踏みテスト

 

ちなみに、前後にズレてしまっていた場合、重心位置が前後にずれている可能性があります。

 

  • 反り腰
  • 猫背

 

など前後の姿勢のゆがみが関係しています。

 

チェック②

 

  1. 床に脚を伸ばして座り、かかと同士をつけます
  2. 爪先の開いた角度を評価します

 

  • 右の爪先の方が開く⇒骨盤がに傾いている
  • 左の爪先の方が開く⇒骨盤がに傾いている

身体の左右差チェック 爪先の角度

 

両方の爪先が大体同じくらいに開いていて、その角度が80〜90°程度であることが理想です。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

身体の左右差は、無意識のうちに大きくなってしまっている可能性があります。

 

この機会に、ご自身のお身体をチェックしてみてください。

 

後編では、

 

  • 身体の左右差を最小限にするポイント
  • 身体の左右差改善のためのセルフケア

 

をご紹介致します。

 

是非、引き続きご覧ください!

 

お身体のゆがみが気になる方

お身体の不調や痛みでお悩みの方は

一度当院までご相談くださいませ。

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

 

 

 

セルフケアで綺麗な立ち姿に!姿勢改善で得られる3つの効果

2021年01月17日

皆さま、こんにちは!

 

今回は、様々な姿勢の基本となる立ち姿勢についての内容です。

 

前編にて、正しい立ち姿勢のチェック方法として、

 

  • 横から見たときのポイント
  • 背中側から見たときのポイント

 

の2つをご紹介致しました。

 

2つとも、身体の中の5つの部位が一直線上にあるかどうか、を観るチェック方法でした。

 

ご興味がある方は、大きめの鏡を利用したり、ご家族の方と一緒に見合ったりして、是非ご自身の立ち姿勢をチェックしてみて下さい!

 

チェック方法は前編で詳しくご説明しておりますので、下のリンクよりお進みください。

 

正しい姿勢ってどんな姿勢?簡単チェックで正しい姿勢をマスター!

 

今回の後編では、

 

  • 正しい立ち姿勢で得られる効果
  • 正しい立ち姿勢を保つためのセルフケア

 

をご紹介致します!

 

正しい立ち姿勢は、年齢、性別、職業を問わず、皆さまの生活の質をグッと向上させます。

 

是非、最後までご覧ください!

 

後編目次 

正しい姿勢で得られる効果
♦️身体の不調・痛みの改善
♦️スポーツのパフォーマンス向上
♦️学習・作業効率アップ
正しい立ち姿勢を保つには?
♦️鍛えるべき筋肉
♦️ほぐすべき筋肉
♦️簡単セルフケア

 

正しい姿勢で得られる効果

 

今回は、正しい立ち姿勢で得られる効果を3つご紹介致します。

 

身体の不調・痛みの改善

 

まず1つ目は身体の不調・痛みの改善です!

 

例えば、よく脚を組んでしまう癖のある方は、上になる脚側の腰の筋肉が緊張していたり、骨盤が左右に傾いてしまっていたりします。

 

放っておくと、腰痛も引き起こされてしまいます。

 

このように、生活習慣などが原因で、姿勢を保つための筋肉や、骨格のバランスが崩れてしまうと、身体には不調痛みが現れてしまいます。

 

  • 肩こり
  • めまい
  • むくみ
  • 頭痛
  • 膝痛

 

なども含まれます。

 

一方、正しい立ち姿勢であれば、筋肉や骨格のバランスがある程度とれている状態になりますので、悩んでいた身体の不調や痛みが改善されます。

 

スポーツのパフォーマンス向上

 

2つ目はスポーツパフォーマンスの向上です!
正しい立ち姿勢はスポーツをされる方にもとても重要な要素です。

 

実際に猫背の姿勢になって、両腕を高く上げた後、姿勢を正して同じ動作をしてみてください。
どちらの姿勢の時の方が、両腕が高く上がりましたか?

 

姿勢を正した時の方が上がる感覚がしませんか?

 

正しい立ち姿勢ができるということは、関節運動に関わる筋肉に十分な強度と柔軟性があるので、四肢を広く動かすことが可能になります!

 

これは、スポーツでの怪我の防止にも繋がります。

 

また、正しい立ち姿勢を“維持”するための体幹の筋肉が鍛えられているほど、動作に“ブレ”がなくなります!

 

今よりも良い結果や記録を残したい方、立ち姿勢にも意識を向けてみてください!

 

学習・作業効率アップ

 

3つ目は学習・作業効率アップです!

 

先週のブログにも載せましたが、猫背の姿勢になると、背中が丸くなり肺が圧迫されるので、脳に届く酸素が少なくなります。

 

脳は集中するときにエネルギーとして酸素を使いますので、酸素が不足すると当然集中力は低下してしまいます。

 

背すじを伸ばし、正しい立ち姿勢になることで、上記のような弊害がなくなり、学習や作業効率がアップするのです!

 

正しい立ち姿勢で得られる効果

 

正しい立ち姿勢を保つには?

 

様々な効果をもたらす正しい立ち姿勢を維持するためのセルフケアをご紹介致します。

 

先に

 

  • 鍛えるべき筋肉
  • ほぐすべき筋肉

 

を簡単にご説明致しますね!

 

鍛えるべき筋肉

 

正しい立ち姿勢を維持するためには、もちろん体幹部のインナーマッスルを鍛えましょう!

 

  • 上半身をおこすための腹筋群
  • 骨盤を支えるための腰回りの筋肉
  • 背骨を支える背中の筋肉

 

こちらを鍛えていくのが効果的です。

 

ほぐすべき筋肉

 

ほぐすべき筋肉は体幹と四肢のつなぎ目である、肩と股関節の筋肉です!

 

ここの筋肉が緊張していると、

 

  • 巻き肩
  • 骨盤のゆがみ

 

などに繋がるので、しっかりとほぐしていきます!

 

簡単セルフケア

 

体幹のインナーマッスルに効くエクササイズ

体幹のインナーマッスルのエクササイズ

 

  1. 肩の真下に片肘をつきます
  2. お腹にグッと力を入れて身体を持ち上げます
  3. 身体のラインはまっすぐ保ちます
  4. 目標は60秒キープです!
  5. 反対側も同じように行いましょう

 

肩関節の筋肉をほぐすストレッチ

肩関節のストレッチ

 

  1. 腕を床と平行にあげて壁に手をつきます
  2. その状態で胴体を前に突き出します
  3. 30秒キープしましょう!
  4. 反対側も同じように行います

 

股関節の筋肉をほぐすストレッチ

股関節のストレッチ

 

  1. 両脚を伸ばして仰向けになります
  2. 片方ずつ膝を胸に近づけるよう抱えます
  3. 抱えた状態で30秒程キープします
  4. 次に両脚同時に抱えます
  5. これも30秒行いましょう!

 

まとめ

いかがでしたか?

 

ただ立つだけの姿勢ですが、この姿勢を正しくとれるかとれないかで、普段の生活が大きく変わってきます。

 

立ち姿勢を改善するだけで、現在抱えているお悩みも解決できるかもしれません。

 

是非、今回の内容を少しでも参考にして頂けると嬉しいです。

 

  • 姿勢のゆがみ、骨盤のゆがみでお悩みの方
  • お身体の不調を少しでも早く解決したい方

 

是非一度当院までご相談くださいませ。

 

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

 

 

正しい姿勢ってどんな姿勢?簡単チェックで正しい姿勢をマスター!

2021年01月13日

皆さま、こんにちは!

 

今まで鳴尾ぴっとのスタッフブログでは

 

  • スマホを使う時の姿勢
  • デスクワーク時の姿勢
  • 歩く時の姿勢
  • 運転中の姿勢

 

など、様々な場面での姿勢に関するポイントや注意点をご紹介してきました。

 

今回は、上記のような姿勢の基本となる、立ち姿勢に注目していこうと思います。

 

皆さまは、ご自身の“まっすぐ立った時の姿勢”をチェックしたことはございますか?

 

ただ立つだけの動作は生活の中であまり出てこないので、なかなか意識しにくいかと思います。

 

どちらかというと

 

  • 背すじを伸ばして歩いているか
  • 正しい姿勢で座っているか

 

というように場面に応じた姿勢をチェックすることのほうが多いですよね。

 

しかし、学習やスポーツで基本が大切なことと同じように、姿勢も基本が大切です!

 

今回のブログでは、正しい立ち姿勢についての内容になります。

 

  • 正しい立ち姿勢を知りたい方
  • きれいな姿勢を手に入れたい方

 

是非最後までご覧ください!

 

前編目次

正しい立ち姿勢とは?
♦️横から見たときのポイント
♦️背中側から見たときのポイント
悪い立ち姿勢に要注意!
♦️耳たぶが肩より前に出ていた
♦️耳たぶと肩が前に出ていた
♦️背骨が曲がっていた

 

後編目次 *1月16日(土)更新

正しい姿勢で得られる効果
♦️身体の不調・痛みの改善
♦️スポーツのパフォーマンス向上
♦️学習・作業効率アップ
正しい立ち姿勢を保つには?
♦️鍛えるべき筋肉
♦️ほぐすべき筋肉
♦️簡単セルフケア

 

正しい立ち姿勢とは?

 

では、早速正しい立ち姿勢とはどんな姿勢なのか見ていきましょう。

 

横から見たときのポイント

 

全身を横から見たときの姿勢のポイントです。

 

頭から爪先までが映るような大きな鏡の前でチェックして頂ければと思います!

 

正しい姿勢 矢状面

 

イラストのように

 

  • 耳垂(じすい)
  • 肩峰(けんぽう)
  • 大転子(だいてんし)
  • 膝蓋骨(しつがいこつ)後部
  • 腓骨外果(ひこつがいか)前方

 

5つの部位が全て一直線上にあれば“正しい立ち姿勢となります。

 

見つけ方

 

  • 耳垂
    ⇒耳たぶ
  • 肩峰
    ⇒肩の一番上のポコっとした部分
  • 大転子
    ⇒脚を前後に振った時ぐりぐりと動いている部分
  • 膝蓋骨後方
    ⇒膝を伸ばした時に窪みができる位置
  • 腓骨外果前方
    ⇒外くるぶしの少し前

 

背中側から見たときのポイント

 

次は全身を背中側から見たときのポイントです。

 

ご家族やお友達と一緒にチェックし合ってみてください!

 

正しい姿勢 前額面

 

イラストのように

 

  • 後頭隆起(こうとうりゅうき)
  • 椎骨棘突起(ついこつきょくとっき)
  • 殿裂(でんれつ)
  • 膝関節(しつかんせつ)の中心
  • 脛骨内果(けいこつないか)の中心

 

5つの部位が全て一直線上にあれば“正しい姿勢となります。

 

見つけ方

 

  • 後頭隆起
    ⇒頭の後ろにある段差
  • 椎骨棘突起
    ⇒背骨のボコボコしたライン
  • 殿裂
    ⇒お尻の割れ目
  • 膝関節の中心
    ⇒両膝の内側にある隙間の中心
  • 脛骨内果の中心
    ⇒両内くるぶしの内側にある隙間の中心

 

悪い立ち姿勢に要注意!

 

ご自身の立ち姿勢はチェックできましたでしょうか?

 

続いて、悪い立ち姿勢として3つの姿勢をご紹介致します。

 

皆さまの姿勢が以下の3つの姿勢に当てはまらないかどうか、今一度確認してみてください!

 

耳たぶが肩より前に出ていた

 

横から姿勢を見たときに、耳たぶが直線上になく、前に出ていた方はいらっしゃいませんか?

 

頭部が胴体よりも前方に突き出した状態になるので、ストレートネックの可能性が高いです!

 

  • スマホやパソコンを長時間使う
  • 頬杖をよくつく

 

といった方に多いです。

 

耳たぶと肩が前に出ていた

 

先ほどとは少し違い、耳たぶと肩の2つが直線よりも前にあった方は、猫背の可能性が高いです!

 

  • ポケットに手を入れて歩く
  • 机・画面と顔との距離が近い

 

といった方に多いです。

 

背骨が曲がっていた

 

背中側から見たときに、背骨が直線からずれていた方はいらっしゃいませんか?

 

背骨と同時に骨盤のゆがみが生じている可能性が高いです。

 

  • 脚をよく組む
  • 片脚体重で立つ

 

といった方に見られます。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は、正しい立ち姿勢をチェックする方法と、その結果から見えてくる悪い姿勢についてご紹介致しました。

 

普段あまり気にすることがない“立ち姿勢”ですが、一番の基本となる姿勢です。

 

この機会に、少しでも意識してみて頂けると嬉しいです。

 

  • 姿勢のゆがみ、骨盤のゆがみでお悩みの方
  • お身体の不調を少しでも早く解決したい方

 

是非一度当院までご相談くださいませ。

 

 

鳴尾ぴっと骨盤整体院

 

ご予約、お問い合わせの際はお電話にてお待ちしております。

 

0798-56-8036

 


1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 19